モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
憶測の域を出ませんが・・・
【神化ポルターガイスト】
「ポルターガイスト」はもともと「騒がしい霊」という意味の言葉なのでそこからデザインされてるのかと思います。
【ウリエル】
彼女の職業は地獄の長官。罪人を業火で火炙りにします。神化のサブ友情が火属性レーザーなのはここからかなと。
【ミス・タイプ】
彼女が打っている文字を並べ替えてみると進化は「MONST」、神化は「STRIKE」になります。
配列がバラバラなのはタイプミスとかけてるんでしょうね。
【ワールド】
元ネタはおそらく、ジョジョの奇妙な冒険に登場するスタンド能力「ザ・ワールド」だと思います。時を止めることができるのも共通しています。
ちなみにモンコマで彼がジョジョ立ちしてるシーンがあったりw
初めまして!
質問する側は初めてとなります、もふ猫と申します(*・ω・)*_ _))ペコリン
さて、質問の事ですが…
モンストは基本的に神話や英雄譚などがモチーフになってますよね?
詳しくなくとも、簡単な部分を知ると
「なるほどそう言うことか!」と納得したり
「もしかして…こういう理由だから?」と推察したりできるのもありますね!
例えば覇者の塔39階では
イザナギとイザナミがセットで出てきますが…
両方敵かな?と思いきや何故かイザナミは
こちらの攻撃を上げてくれたり、最終戦でイザナギの防御落としてくれたり……
そんな一見、不可解な行動も
"イザナミは黄泉国で腐敗した姿を見られて恥をかいた為にイザナギを討とうとした"
という元ネタを知ると納得もでき
一時撤退時のセリフが「く…来るなあああ!」も説明がつきます(笑)
そんな感じで、元ネタを知るとモンストをより一層
深く知れそうな事を皆さんで出し合えたらなと思います\\ ٩( 'ω' )و //
そもそもジョジョのスタンドはタロットカードになぞらえているのですが、スタープラチナム(星)ハーミットパープル(隠者)等まあ、タロットに関係ないスタンドもいるでしょうが能力、由来はタロットに関係してます。
補足ありがとうございます。が、正しくはスタープラチナだッ!
ついでに言うと4部以降のスタンドはタロット全然関係無いッ!モンストのように洋楽ネタばっかりだッ!