おすすめの序盤の進め方
モンスト初心者におすすめな序盤の進め方についてまとめています。サンクチュアリドラゴン〈運極〉や、進化・神化・獣神化素材の入手方法、リセマラでゲットしたモンスターの育成方法の参考にしてください。
初心者おすすめの関連記事はこちら
序盤の進め方
序盤のおすすめの進め方
① | リセマラで強力なモンスターをゲット |
---|---|
② | 当たったモンスターを育成 |
③ | マルチだと育成素材を集めやすい |
④ | ノマクエを進めてサンクチュアリドラゴンをゲット |
⑤ | サンクチュアリを使って素材集め&育成 |
⑥ | ノマクエをクリアする |
⑦ | 他のクエストに挑戦! |
1.リセマラをしよう
強力な星5モンスターでスタート

モンストを始める上で大事なのはリセマラ。入手したモンスターで挑戦できるクエストの幅は変わるため、必ず強力な星5モンスターで始めよう。星4モンスターは使う機会が少ないので、意識しなくても良い。
最新リセマラランキングはここで確認!リセマラのおすすめタイミング

毎月下旬がおすすめ
モンストのガチャはどれも星5排出率は同じ。そのため、そのガチャ限定のキャラの強さで引くガチャを決めよう。超獣神祭、モンコレDXは強力な限定が多いためおすすめ。
主なガチャと星5-6排出率
今日のリセマラおすすめガチャはこちらマルチプレイでリセマラ用のオーブをゲット

はじめての人とマルチプレイをすると、オーブが手に入る。特に最初の10人ではオーブ50個が手に入る。10連が1回できるので、時間に余裕があればこのオーブも使ってリセマラしよう
2.モンスターを育成しよう
ステータス画面の見かたを確認しよう

この段階から実際にクエストに挑むことになる。自分の手に入れたモンスターがどのような性能を持っているのか、一度確認しておこう!
ステータス画面の見かたはこちら亀(ケンチー)を使ってレベルアップ

亀(ケンチー)を合成すると、モンスターのレベルを上げることができる。亀はイベントクエストの「全ての亀を求めて」で、いつでも入手可能。マルチだと効率よく集められる。
亀(ケンチー)の経験値と入手方法タスカンしてみよう

モンストには、タスと呼ばれるステータス強化素材がいる。これらを合成することで、HP・攻撃力・スピードの3つのステータスを強化できる。主にノマダンで入手可能。
タスの入手方法と+値一覧お得な合成方法を確認自動選択でお得に合成

強化時に大成功が発生すると、2倍の経験値とタスが得られる。これを見越して最大値の半分の素材を選択すると、大成功発生時にお得に合成できる。画像の半分ボタンを押すと、自動で半分の素材を選択してくれるので活用すると良い。
進化、神化、獣神化させる

モンスターは進化・神化・獣神化の計3つの進化形態がある。レアリティも星5→星6にでき、ステータスや友情・SSが大幅に強化される。今後クエストをクリアするには欠かせない強化要素なので、覚えておこう。
進化・神化・獣神化のやり方進化は石や玉を使う

進化に必要な素材は以下の通り。大獣石、獣神玉の必要数は変わらないが、それ以外は属性毎に必要な石が変わる。火曜日は紅獣玉といったように、曜日毎に入手できる石が異なるので、周回する際は注意しよう。
進化前から進化(必要数は共通)
必要な素材 | 必要な個数 |
---|---|
大獣石 | 30 |
光獣石 | 10 |
光獣玉 | 5 |
獣神玉 | 1 |
神化はモンスターが必要

神化は、素材に特定のモンスターを使う必要はある。追憶の書庫では好きな時間にクエストに挑戦できるため、必要なモンスターとラックを確認して確保しよう。書庫にない場合は、イベントスケジュールから1週間分の降臨時間を確認できる。
進化前から神化(例:神威)
必要な素材 | レア | 必要な運 |
---|---|---|
エビルインライト | ★5 | 3 |
セクシーローラー | ★5 | 2 |
スラッシュ | ★5 | 1 |
獣神化は石と獣神竜を使う

獣神化させるには、石と獣神竜が必要。属性やモンスターによって素材が異なるため、予め必要な数を確認しておこう。また、星5モンスターから直接獣神化させることはできず、必ず進化・神化を経由する必要がある。
進化後、神化後から獣神化(例:神威)
必要な素材 | 必要な個数 |
---|---|
光獣石 | 50 |
光獣玉 | 30 |
獣神玉 | 2 |
獣神竜・光 | 5 |
進化と神化はどっちが良い?
進化と神化の2種の形態をもつキャラがいる。どちらかが上位互換というわけではなく、単純に1キャラで2種類の性能を使い分けられる。また素材を使えばスライドできるので、まず評価が高い方にしよう。
図鑑から評価ページを確認獣神化は最終形態
キャラによっては「獣神化」まで進化することができる。一部の例外を除いて進化と神化の上位互換。この獣神化を最終目標として育成すると良い。
進化素材を入手しよう

モンスターは進化させることでステータスが大幅に強化されるため、まずは素材を集めて進化させてみよう。進化素材は、曜日クエストの「全ての進化を求めて」や上級[大獣石]から入手できる。
各素材の入手方法一覧各素材のおすすめ入手方法
ゴールド | 毎日がカネ曜日! |
---|---|
亀 | 全ての亀を求めて |
タス | 属性毎のノーマルダンジョン ・パワタスは火属性 ・スピタスは水属性 ・ヒトポタスは木属性 |
獣神竜 | 全ての獣神竜を求めて ▶獣神竜の集め方 |
獣神玉 | 全ての進化を求めて ・属性毎の上級 ・確定!獣神玉を求めて ▶獣神玉の集め方 |
◯獣玉 ◯獣石 大獣石 獣石 豆獣石 | 全ての進化を求めて ・上級[大獣石] |
3.マルチで素材を集めよう!
マルチって何?

マルチはモンストの最大の特徴!1人分のスタミナで、最大4人まで同じクエストに一緒に挑戦できるシステムのこと。クリア時の報酬も、参加した人数分だけ増えるのでお得な事が多い。
マルチの特徴
① | 追加報酬(ラックボーナス)が増える |
---|---|
② | クエスト中にアイテムが落ちる可能性がある |
③ | 1人分のスタミナで4人までクエストに挑戦できる ※コンテニューも1人分 |
④ | 手持ちのキャラ1体からでもクエストに挑戦できる |
⑤ | フレンドとの絆メーターが溜まる |
⑥ | 顔合わせミッションでオーブを入手できる |
マルチを募集する
クエストでマルチを選択

募集方法を選択

近くにいる友だちとマルチする場合は、「近くの友達・フレンド」を選択。遠くの人とする場合は「LINE」を選択。
パーティを選んで出撃を選択

LINEの場合は、ここでLINEが起動し、指定したチャットにクエストURLを送れる。
友達が入って来たらクエストに出発!

ホーム画面のマルチ参加をタップ

検索ボタンをタップ

もし募集者が合言葉を設定しているなら、右上のボタンから合言葉をいれよう
出てきた友達をタップ

マルチで遊ぶと報酬が増える!

マルチでクエストをクリアすると、参加者の分だけマルチボーナスが発動する。皆が運極を持ちよれば、一人の時の最大4倍の報酬が手に入ることになる。効率よく素材を集めるなら、マルチをしよう!
運極って何?解説はこちら顔合わせで最大160個のオーブ獲得

はじめての人とマルチプレイをすることで顔合わせボーナスが発動し、最大160個のオーブを獲得することができる。最初はマルチで素材集めなどを行い、顔合わせボーナスのオーブも一緒に集めよう。
顔合わせ人数と獲得オーブ
顔合わせ人数 | 獲得オーブ数 | 合計 |
---|---|---|
1〜10人 | 各5個 | 50個 |
11〜100人 | 各1個 | 90個 |
101〜120人 | 各1個 | 20個 |
初フレンド報酬でオーブを5個ゲット

モンストでは、初フレンドを作るとオーブをゲットできる。友達と一緒に初めて、お互いに初フレンド登録をしよう。オーブは5個貰えるため、シングルガチャ1回分お得に引ける。
初フレンド報酬の詳細や注意点4.ノマクエを進めて豪華報酬を入手
ギミックを学びながら報酬もたくさん貰える!

ノーマルクエストは、簡単なクエストで構成されており、頻出するギミックについても学べる。またクリア報酬で大量のオーブや進化素材、特別なモンスターが手に入る。まずはノマクエのクリアを目指そう。
ノマクエ初回クリアの主な報酬
① | オーブ127個 ※41ステージ全てクリアした際の合計オーブ |
---|---|
② | 獣神竜などの進化素材 |
③ | 運極モンスター1体(サンクチュアリドラゴン) |
ステージに挑戦する前にギミックを確認しよう

クエストに挑戦する前に、ギミックを確認しよう。ギミックに対応していないモンスターを連れて行くと、簡単なクエストでも負けてしまうことがある。
「!」のギミックは対策が必須

ステージ情報にのっているアイコンが、そのクエストで出てくるギミックを示している。特に「!」のついたギミックは、対策が必須であることがほとんど。このギミックに対応したモンスターを編成しよう
ギミックと対策アビリティ
アイコン | 対策アビリティ |
---|---|
![]() | ・アンチ重力バリア(AGB) ・超アンチ重力バリア(超AGB) |
![]() | ・アンチダメージウォール (ADW) ・超アンチダメージウォール (超ADW) |
![]() | ・アンチワープ(AW) ・超アンチワープ(超AW) |
![]() | ・飛行 ・マインスイーパー(MS) ・超マインスイーパー(超MS) |
![]() | ・アンチブロック(AB) |
![]() | ・アンチ魔法陣 ・魔法陣ブースト |
![]() | ・アンチウィンド(反風) ・超アンチウィンド(超反風) |
![]() | ・アンチ減速壁 |
※()はそのアビリティの略称
「烈火のスピード注意区間」クリアで運極が貰える

7番目のステージ「烈火のスピード注意区間」をクリアすると、サンクチュアリドラゴンがクリア報酬として貰える。運極で手に入るため、リーダーに設定するとクエストでの報酬が増えるぞ!
運極って何?解説はこちら進めるとサンクチュアリを神化にできる!

31番目のステージ「防げ伝染ウィルス!闇の秘境」をクリアすると、サンクチュアリドラゴンを神化にできるようになる。使えるクエストの幅が広がるので、最低でもこのステージまではクリアしたい。
サンクチュアリドラゴンの評価はこちら5.育てたキャラでクエストに挑戦!
クエストのおすすめの進め方
① | ノーマルクエストを進める |
---|---|
② | 究極や激究極で モンスターを集める |
③ | 超絶クエストに挑戦 |
④ | 覇者の塔に挑戦 |
クエストの難易度一覧
難易度 | |
---|---|
轟絶 | ★★★★★ |
超究極 | ★★★★★ |
爆絶 | ★★★★☆ |
超絶 | ★★★☆☆ |
激究極 | ★★☆☆☆ |
究極 | ★☆☆☆☆ |
クエストの難易度は究極から轟絶までの6種類!始めたばかりの人はまず究極や激究極でモンスターを集め、慣れてきたら超絶以上のクエストに挑戦しよう!
追憶の書庫で好きなクエストに挑戦!

ランク20になると追憶の書庫が解放される。遊べる回数に制限はあるが、好きな時間に好きなクエストに挑戦できる。おすすめクエストを中心に挑んでみよう。
追憶の書庫のクエスト一覧はこちら初心者におすすめの究極クエスト
※アイコンタップで攻略記事に移動します
※【ギミック】には対策が必要なものを載せてます
究極 | ||
---|---|---|
究極/星5制限 | ||
おすすめ激究極クエスト
激究極 | ||
---|---|---|
超絶クエストに挑戦!

超絶クエストは激究極や究極と異なり、コンテニューができない。その代わり性能は高め。慣れてきたら、追憶の書庫の超絶クエストに挑戦してみよう。
おすすめの超絶クエスト
覇者の塔に挑戦!

覇者の塔は毎月7日~25日に開催される、40種のクエストで構成されたイベント。後半は超絶並の難易度だが、全てクリアでオーブ約70個と特殊なモンスターが手に入る。
覇者の塔の解説&攻略まとめ毎月オーブ70個手に入る
覇者の塔は毎月の開催期間が終わると、報酬がリセットされる。毎月クリアが必要だが、オーブ70個も毎月入手できる。
降臨モンスターでもクリア可能!
強力な降臨モンスターが増えたため、ガチャキャラが少ない初心者でも十分クリアできる。攻略記事にもおすすめ降臨キャラがのっているので、参考にしよう!
序盤のオーブの集め方
クエスト初クリア報酬でオーブを貰える

モンストでは、初クリア報酬がいくつも用意されている。【究極】や【極】も例外ではなく、全ての難易度をクリアするとオーブを無料で入手できる。アイコンをタップするとクリア報酬が確認できる
クエスト一覧はこちら主なクエストクリアのオーブ数
難易度 | オーブの数 |
---|---|
★5クエスト | 1個 |
究極 | 1~2個 |
激究極 | 5個 |
超絶/爆絶/轟絶 | 2個 |
※コラボクエストなど、一部のクエストは貰えるオーブの数が異なる。
※追憶の書庫では難易度に関わらず各1個。
閃きの遊技場でオーブを回収

スタミナ0で挑戦できる!
閃きの遊技場とは、指定されたターン以内にステージをクリアするクエストのこと。ランク20で解放され、クリア報酬でオーブを1個ゲットできる。スタミナ0で挑戦できる上、各ステージ3までは初心者でも簡単にクリアできる。
閃きの遊技場のまとめはこちら無料オーブ100個を集めてオーブ10個入手できる

カウント期間:毎月1日4:00〜翌月1日3:59
ホーム画面に出現するオーブカウンターは、無料オーブ100個を貯めると更にオーブ10個が入手できるお得な機能。カウント期間中は無料オーブを使ってもカウントし続けるため、積極的に貯めていこう。
オーブカウンターの詳細はこちらログインボーナスでオーブゲット
1日1回モンストにログインすると、プレゼントBOXにオーブを配られる。ほぼ毎日配られているため、欠かさずログインしておこう。ログインはAM3:59に切り替わる。
その他の知っておくべきこと
モンスポットでアイテムとパワーを獲得

モンスポットを利用すると、アイテムやパワーが手に入る!初心者には嬉しいタスや進化素材、さらにオーブも入手できるため、近所のスポットを確認して遊んでみよう。
モンスポットの遊び方はこちらモン玉をためて星5キャラをゲット

モン玉とは1ヶ月に1度、ポイントを貯めて引くことができるガチャのこと。星5モンスターを始め、一部限定モンスターも排出される。オーブを消費しないため、非常にお得なガチャ。
必ずレベル2以上で引こう

モン玉はレベル毎に排出対象が変わる。レベル1の状態だと、星4モンスターも対象に含まれるため非常にもったいない。レベル2以上から星5モンスターが確定で排出されるため、最低でもレベル2以上で引くようにしよう。
モン玉ガチャの当たり一覧はこちら英雄の神殿でわくわくの実をつけよう

ランクが40になると、英雄の神殿が出現する。英雄の神殿とは、ステータス強化やクエスト内で様々な効果を得られる「わくわくの実」を付けれるクエスト。お気に入りのモンスターに、厳選した実をつける楽しみ方もできる。
英雄の神殿のクエスト一覧はこちらストライカーナビを活用しよう

ストライカーナビは自分におすすめのクエスト、現在の人気モンスターをお知らせしてくれる。次に挑戦するクエスト、育成するモンスターの目安になるため、初心者の内は特に活用しよう。
ストライカーナビの解説はこちらモンスト他の攻略記事
新限定「オニャンコポン」が登場!
実装日:3/7(日)12:00~

るーみっくわーるどコラボが開催!
開催期間:3/2(火)12:00~3/14(日)11:59

コラボ関連記事
るーみっくわーるどコラボまとめ新イベ「パンテオンの栄華」が開催
開催日:3/2(火)12:00~3/14(日)11:59

パンテオンの栄華の登場モンスター
パンテオンの栄華の当たり一覧毎週更新!モンストニュース

復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:03/08(月)4:00~03/15(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます