亀(ケンチー)の効率的な集め方
亀〈ケンチー〉の効率的な集め方(曜日クエスト周回)をまとめています。亀の入手方法や各属性の経験値なども紹介しているので、ケンチーが足りない際の参考にしてください。
初心者おすすめの関連記事はこちら
レベル上げにおすすめの亀は?
オクケンチーとマンケンチーを集める

モンスターのレベルを上げることができるケンチーは4種類。ケンチーによって獲得経験値が異なるため、獲得経験値の高いオクケンチーかマンケンチーを集めよう。特にオクケンチーは少ない数で星6をレベルMAXにできる。
亀の種類と経験値
亀 | 同属性の経験値 | 通常の経験値 |
---|---|---|
![]() | 1,500,000 | 1,000,000 |
![]() | 472,500 | 315,000 |
![]() | 97,500 | 65,000 |
![]() | 9,750 | 6,500 |
レアリティで必要経験値が異なる
モンストでは、レアリティに応じて必要経験値が異なる。星6キャラクターのレベルを1→99にする場合、必要なオクケンチーの数は同属性で10体、他属性で15体となる。
レベル120は50体のオクケンチーが必要
獣神化改が実装されたモンスター、または獣神化にレベルの書を使うと、レベルを99→120にまでアップできる。必要なオクケンチーは同属性で50体と多く、亀の消費が激しい。
レアリティと最大レベル一覧
レアリティ | 最大レベル | 必要経験値 | 必要な オクケンチー |
---|---|---|---|
6 | 99→120 | 7,500万 | 50体 |
6 | 99 | 1,500万 | 10体 |
5 | 70 | 約520万 | 約4体 |
4 | 40 | 約110万 | 約1体 |
※必要なオクケンチーの数は、同属性の亀を合成した場合
亀〈ケンチー〉の入手方法
亀の主な入手方法
- 1:「全ての亀を求めて」の各属性クエスト
- 2:「ザクザク!進化と強化を求めて」
※モンストの日限定クエスト - 3:ノマクエのボーナスステージ
- 4:ラック引き換え
- 5:フレンドガチャから排出
- 6:今週のミッション(スタミナ900)
- 7:チケットクエストのクリア報酬
- 8:モンスポットのアイテムから入手
- 9:ラッキーバルーンをタップして入手
- 10:絆メーターの報酬
- 11:覇者の塔のクリア報酬
- 12:降臨クエストのクリア報酬
「全ての亀を求めて」で入手可能

亀が入手できる「全ての亀を求めて」には、5つのステージがある。それぞれには属性があり、クリアしたステージによってドロップする亀の属性が異なる。初心者でもクリアできる難易度のため、簡単に集められる。
育てたいキャラの属性を確認
亀の属性は火、水、木、闇、光の5つ。ステージによって出現する亀の属性が異なるため、まずはレベルを上げたいキャラクターの属性を確認しよう。属性一致で獲得経験値が1.5倍になるため、同属性の亀クエを周回するのがおすすめ。
亀〈ケンチー〉の効率的な集め方
運極4体で亀クエストを周回
クエスト報酬の宝箱からは、ランダムで亀(ケンチー)がドロップする。運極を4体編成することで効率よく亀を集められるため、マルチを使って亀クエストを周回しよう。
マルチ掲示板はこちら運枠はサンクチュアリでもOK!

亀クエストの運枠は、ノーマルクエストの報酬でゲットできる「サンクチュアリドラゴン」でもOK。クエスト難易度が低いため、初心者の人でも安定した周回ができる。
サンクチュアリドラゴンの入手方法はこちら1日1回スタミナ0の亀クエを活用

クエスト選択画面の左下に、1日1回・スタミナ0で遊べる亀クエがある。友だち4人と出し合えばスタミナ0で4回遊べるため、お得に亀を集められる。切り替わりは0:00なため、それまでに1回挑戦しておこう。
マイアンテナを設置して亀をゲット

10分おきにアイテムを獲得
モンスポットでは、マイアンテナを設置することで10分毎にアイテムを獲得できる。亀だけでなく、初心者には嬉しい進化・タス素材も入手できるため、忘れずにゲットしよう。
モンスポットの遊び方はこちら獲得できるアイテム例
亀 | コケンチー ドケンチー マンケンチー オクケンチー |
---|---|
進化素材 | 獣神玉 獣石 大獣石 各属性の獣石 各属性の獣玉 |
タス素材 | パワタス系 ヒトポタス系 スピタス系 |
オーブのカケラ | 100個でオーブ1個に変換 |
効率的なレベル上げのやり方
モンストの日にまとめて合成
モンストの日:毎月10日、20日、30日

毎月3回開催されるモンストの日は、100%の確率で強化合成が大成功となる。確実にタスや亀の消費量を半分に抑えられるため、手持ちが少ないうちはモンストの日にまとめて合成しよう。
モンストの日キャンペーンの詳細はこちら大成功確率アップ中にレベル上げ

超獣神祭などのイベントで、定期的に大成功確率アップキャンペーンが開催される。高確率で大成功となるので、モンストの日を除けば大成功確率アップ中の合成がおすすめ。
同属性で合成しよう

獲得経験値が1.5倍お得に
同属性同士を合成すると、獲得経験値は通常と比べて1.5倍となる。属性一致と異なる場合で最大50万の経験値差があるため、何も考えずに合成すると非常にもったいない。必ず同属性で合成しよう。
「半分」を押すと自動で素材選択

画像の半分アイコンをタップすると、自動で最大レベルより半分の亀を選択してくれる。大成功確率アップ中にやると簡単に最大レベルにできる上、亀を選択する手間が省けて時間短縮にも繋がる。
0→MAXまで強化合成をしない
大成功確率アップ期間以外も、稀に大成功が発生する。0→最大まで強化合成した際に大成功が起こっても、亀の消費量は半分にはならない。キャラクターレベルが低いうちは、常に半分で素材選択をしよう。
亀〈ケンチー〉のお役立ち情報
オプションから合成演出をカット

その他→オプション→基本設定→演出表示から、合成演出ON/OFFの切り替えができる。OFFにしていると強化合成する度に約4秒かかるため、合成する作業だけでも時間がかかる。必要ないときは、ONにしておくのがおすすめ。
珍しい亀がもらえることも!

イベント開催を記念して、稀にプレゼントBOXに亀が配布される。合成以外に使い道はないが、特殊な亀は強化素材BOXに移動しないため、お気に入りの亀をクエストに連れていくこともできる。
強化素材BOXで亀の所持数を確認

モンスター→素材・アイテム確認から、手持ちの素材を確認できる。モンスターBOXとは別にカウントされるため、ここから亀の所持数を確認しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます