モンスト英雄の書を、誰に使うべきなのかを考察、ランキングで紹介しています。詳細や入手方法(覇者の塔/禁忌の獄)についても解説しているので、英雄の書を使う際の参考にして下さい。
アイテムの効果一覧はこちら英雄の書とは?
「英雄の証」を付けれるアイテム

英雄の書とは、モンスターに付ける事で英雄の証を付与できるアイテム。使用制限は各モンスター1回のみ。獣神化モンスターに使用した場合は、わくわくの実を3つ付けられる。
英雄の書の入手方法
覇者の塔の報酬で貰える

毎月開催される覇者の塔では、39階の初回クリア報酬で1つ手に入る。また裏・覇者の塔で2つ入手可能で、一度の開催に合計3つの英雄の書をゲットできる。
覇者の塔の攻略まとめはこちら禁忌の獄【11】の初クリア報酬

禁忌の獄では、英雄の書が1個入手可能。禁忌【11】の初回クリア報酬として入手でき、開催される度に初回クリア報酬はリセットされる。
禁忌の獄の攻略まとめはこちら轟絶ボーナスのアイテム生成3
アイテム生成3:レベル1以上で入手

轟絶ボーナス「アイテム生成3」のレベルを1にすると、英雄の書が一定期間毎に入手できるようになる。Lv.5でレベルの書、Lv.8で戦型の書が追加される。
轟絶ボーナスの獲得方法はこちら英雄の書おすすめモンスター
優秀な轟絶を取るためのキャラ
コンプレックス用 | ||
---|---|---|
アンチテーゼ用 | ||
レクイエム用 | ||
セレナーデ用 | ||
直殴りが有効な高難易度クエストの適正は、ほとんどが加撃をつけることになる。余った枠や余剰火力分は将命削りや兵命削り、ケガ減りを採用しても良いだろう。
汎用性の高いキャラ
汎用性の高いキャラは、様々な実を必要とする。特に友撃は必須で、残りの枠にスコア用のものを入れたり、速必殺などをつけることが多い。
使用頻度の高い運枠
優秀な運枠は、友撃や速必殺が多く採用される。次点でケガ減りや加撃系といった実をつけるのもあり。
プレイスタイルに合わせた使い方
好きなキャラに使おう5

わくわくの実を付けることでモンスターの強化ができるが、攻略に大きく影響することは少ない。性能を重視するのではなく、自分のお気に入りのキャラに使うのが最も後悔のない使い方だろう。
周回中に良い実が出た時に使う2

本来は付けたい実のあるキャラに書を使い、神殿を周回するのが基本的な流れ。しかし書を使っていないキャラの周回中に、特級Lが2つ同時に出た場合などは、そのタイミングで使ってしまうのもあり。
メダル集めを沢山したいプレイヤー3

メダル集めを集中して行いたい場合は、ルシファーやマナといった強友情持ちで高速周回に向いたモンスターがおすすめ。メダルメインで厳選する場合は、Sランク/スコア稼ぎ+友撃(周回速度を上げる)を組み合わせよう。
メダルの効率的な集め方はこちらノマクエ周回を重視0

ランク上げのためにノマクエ周回する場合、学びの他に友撃が必要なキャラが多い。より効率を重視するのであれば、ノマクエ周回キャラに使うのもあり。
効率の良いランク上げ方法はこちらモンスト他の攻略記事
新限定「オニャンコポン」が登場!
実装日:3/7(日)12:00~

るーみっくわーるどコラボが開催!
開催期間:3/2(火)12:00~3/14(日)11:59

コラボ関連記事
るーみっくわーるどコラボまとめ新イベ「パンテオンの栄華」が開催
開催日:3/2(火)12:00~3/14(日)11:59

パンテオンの栄華の登場モンスター
パンテオンの栄華の当たり一覧毎週更新!モンストニュース

復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:03/08(月)4:00~03/15(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます