モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
神獣の聖域の場合、いくつかのクエストでメインギミックをクエスト名にする傾向があります。
ブルリオ、セイミー、ウィルです。この3つはラストクエスト名に「HP個別」「高攻撃力必須」「ハート無し」があります。この3つのラストクエストの共通点として、他の聖域と比べギミックが単純という点が挙げられます。クエスト名にギミックが書いてないクエストは最適編成で臨んだ場合、メインギミックを完全無視した攻略が難しいです。(現時点でいくつかのクエストがマナにより難易度が壊されており、ギミック対応してないキャラを複数体編成してもクリアできるようになりましたが)
実装当初は「クエスト名にギミックを書いてないラストクエスト」にギミック対応してないキャラをいれることは難しかったです(ゲルナンドは知らん)ブルリオ、セイミー、ウィルは実装当初、メインギミック以外は対策しなくてもクリアできる難易度(と、運営が思っていたのでしょうか)だったので…と思います。
既に過去に出ている質問だったらごめんなさい。多分どうでもいいことだと思います。
クエスト名(ステージ名)の上の、「0コンティニュー専用ステージ」とか「属性効果アップ」とか出てくるところのことなのですが、
例えばジューダスの場合、「0コンティニュー専用ステージ」と「ハート無しステージ」が別表示ですが、他の超爆絶は「0コンティニュー専用&ハート無し」と表示されています。
また神獣の聖域では、ブルリオの場合クエスト名の上に「最終ステージはハート無し」と表示されていますが、ウィルの場合第3層目のステージ名に直接「ハート無し」と表示されています。
この違いって一体何なのでしょう。最初はヒーリングパネル,ウォール等の違いだと思ったのですが、どうもそうではなさそうです。
これは全て私の憶測です。また、咎シリーズは音楽も他の超絶とは異なりますし、違う扱いなのではないでしょうか。公式には発表してませんし、運営のみぞ知る、というところでしょうか。モヤモヤとなる回答すいませんでした