モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
セイレーンのボスステージの移動床
タイトルの通りなのですが、セイレーンのボス戦でどうしても縦横の移動床に手間取ってしまい、ジリ貧でやられてしまいます。
移動床を避けるようにカンカンor友情狙おうとしてもあまり削れず、ひどい時は思わぬ方向にカーンっして移動床に捕まり…なのが続きました;
何かいい対処法、立ち回り等ありましたらご教授願います。
因みにメンバーは
進アレキサンダー
進オシリス(2度目以降は吉宗)
滝夜叉
フレ枠神ルシ
です。
これまでの回答一覧 (8)
セイレーンは割と縦横の移動床が多いので、友情バーティカルは向かないと思います。Xレーザー、エナサー等が良いと思われます。
パーティーはクシナダ戦のようにアタッカーとサポーターで分けて考えるのが吉かと。
アタッカーは火属性高火力、友情はどうでも良い。
サポーターは広範囲友情コンボ。
主さんパなら、並び的に運枠アレクとすると、アレクとオシがアタッカー、お持ちなら滝夜叉outドラえもんinでドラ、ルシがサポーター。
アタッカーは積極的にボスの隙間カンカンを狙い、サポーターは雑魚処理メインで動く。
自分は運枠ヒュドラ、神悟空、ルシ(or串)、フレ卑弥呼(orルシ)でいけました。ボス最終が固いので高火力SS(大号令、チェインメテオ)が欲しいです。卑弥呼のチェインメテオは5体(ボス、ビットン2、シールド2)当てたら250万出ました。ご参考までに。
自分は初回神ごくう、神ルシ2、フレ卑弥呼でノーコンスピクリしました。セイレーンは自分の中では卑弥呼接待クエなので、フレ枠に卑弥呼が居たら連れて行ってみてください。低速移動床でクロスがきっちりあたる場所で止まるので、後は卑弥呼に触るだけの簡単な作業でした。正直卑弥呼無しでのノーコンスピクリはビジョンが見えない
対ハクアを意識して、滝夜叉(運)・ルシ・神悟空・ルシで周回してます。
・雑魚処理を素早くする
・ルシの大号令は号令かけたキャラだけ移動床にあたらないようにする
・なるべくキャラが重ならないようにする
これぐらいですかねー意識してるの。
基本最後の面までSSは4人とも残ってます。
フレ枠の卑弥呼(友撃特級付き)に貫通キャラで当てに行ってたら勝ってました。運枠滝夜叉にアグナムートで、地雷出ても良いようにクシナダ入れて攻略見ないで初見でスピクリでした。アグナムートのキラーが雑魚に有効だったのと、貫通でハート取りやすかったのも有りますね。運枠有りでハートのタイミングも良かったし。
特に難しく無かったのでスクショも撮ってません…
我が家の息子は全部反射で行って、移動床にずっと文句言ってましたよ、もちろん負けてました…(^_^;)
移動床対策は、やはり貫通を増やすことにつきると思います。
貫通なら床を避けやすいので、位置取り事故も減ります。
ドラえもんはいますか?いたらアレキサンダーの代わりに使ってみてください!
キラーは持っていませんが、エナサーとSSが地味に削ってくれます。
また、フレンドに卑弥呼がいたら使ってみてください。じり貧になるまえにセイレーンを撤退させられると思います。(ボス戦はセイレーン撤退を優先すると良いです!)
セイレーンはわりと紙耐久なので、なるべく強い友情コンボを持つモンスターを使いましょう。
私はガーゴイル、ドラえもん、ノンノ、卑弥呼で行ってました。
※進化オシリスがいるなら、位置取りをすれば吉宗より役立つと思います。
ボス一戦目、反射雑魚の近くにある横移動の移動床に乗り、ステージ右端に行くよう調節します。
二戦目でボスが右端に来るので、そこでカンカンSSを使えば大ダメージが期待できます。
最初は勝てませんでしたが試行錯誤したら勝てるようになりました。基本的には卑弥呼を使うのが一番良いです。
私の場合ですと今の所、神バースト、クシナダ、サンタゼウス、進化アトスでクリアしています。質問者様が移動床に翻弄されているように、さらにシールドもあり、じか殴りが不向きなクエストになっています。ホーミングもあまり有効ではありません。ワンウェイレーザーやドラえもんのエナジーサークル、卑弥呼のクロスレーザーが有効です。下からのワンウェイは少し位置どりが難しめですので二本でる神バーストやロックオンワンウェイがやりやすいです。また貫通タイプは移動床に翻弄されづらく、ごちゃごちゃしたステージで友情起爆ができるので1体は入れたい所です。加速移動床を利用した弱点往復も一部でできます。
実はクシナダを貫通で引っ張るのは不向きなステージですが貫通ならば割と引っ張れます。
これで初見ノーコンスピクリ出来ました。
友達にギミックを聞くとDWとビットンで、DWはビットンブレイカーで十分、と言われフレイヤを入れました。
見事、騙されましたが。
しかしフレイヤは使えました。
ホーミングで何処からでも攻撃出来ますし、ビットン壊すことで2面DWを封じることが出来ます。
これによりゲージ失敗による事故がほぼ無くなります。
あながち嘘では無かったですね…。
あとティガレックスも使えましたね。
爆発で友情を起爆でき、乱打SSではりつくことで移動床から逃れることも可能です。
ゴジラはADWが無いのがキツイです。最後突っ込んでHPが0になりました。初見なので縛りでは無いです。
私は基本友情中心でやっていきました。
エナサーとホーミングで雑魚処理も捗ります。
ボスの反射レーザーが痛いので固まらないことも重要だと思います。
移動床は場所を覚えて事前にキャラを配置するしかないと思います。
移動床が下にあることが多いのでノンノなどのワンウェイ系も結構使えました。
はじめまして、こんにちは。
さて移動床に関してですが、雑魚処理に利用するのと中ボスに関しては
あえて乗るという選択肢があるとおもいます。
ボス戦では極力移動床を避けて戦うこと、移動床がない箇所で
戦う事が大事かと思いました。
ソロ周回PTは運枠ヒュドラ・ジュリエット・ルシ・フレ枠ルシor卑弥呼
で運極目指して回してます。
ボスの反射レーザーがルシとジュリエットに対して
合計7万弱のダメージを叩き出してきたときには目が点にw
すいません。ボス最終はビットン1だけですね(汗)正確にはボス、ビットン、シールド3の5体当てですm(__)m