モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
クシナダ零で重要なことは素早く勾玉とぷにを倒すことだと思います。
あとはボス特攻です。スプリッツァーやガイアは基本倒放置です。
ボス第2戦では下のスプリッツァーだけ何故か倒してます(理由は俺にもわかりません笑)。
俺は普段ユミル、モンストローズ、ウォッカ、フレンドでワルプルギスを使ってクリアしてますが、ローズとウォッカはユミルで代用できると思うので、自陣がユミルのみでも行けると思います。
ポイントは倒しやすい敵のみ倒すことですね。基本貫通キャラしか使わないので、自然とこうなりました。キャラが重ならなければ被ダメージは少ないですよ。
あと勾玉は無理して倒しに行かないことです。下手に近づくと近距離で攻撃を受けてしまうこともあります。離れていれば十分受けきれる攻撃なので、配置によっては後回しにすることも手です。もしくはキラーを受けるキャラの避難とか。
最終戦の右下のブロックの間は見た目よりかはガバガバです。狙いはブロックの一番左下の角からまっすぐ下に線を引き、下壁と接触した部分より少し左の辺りです(こんな説明でわかるかな?)。
ボスへの攻撃はとにかくブロックと壁の間でカンカンすることです。それだけです。
クシナダ廻は感覚としてイザナミ零に近いです。
倒すべき雑魚を倒す。
ボスを攻撃。
体力が減ったら回復。
といった感じです。
難しく考えるクエストではないですよ。
ガチャ限の適正が多かったので、降臨キャラに関してはアドバイスできませんが、適正が多ければ勝てるわけではなく、割と純粋にPSを求められるクエストだと思います。
こいつさえいれば簡単というわけではなく、多少は楽にはなるけどあとはプレイヤー次第といった印象ですね。
特に攻略はほぼ手順が決まってますから、とにかく慣れることですね。
お疲れさまです。
クシナダは既に運極ですが、零と廻が攻略できません。
特に零は手持ちのキャラが乏しい上にブロックや友情コンボが閉鎖され勾玉攻撃で心が折れます。(´ω`)
簡単やと豪語する方は何が簡単なのか教えて下さい。
納得できるまでしばらくクシナダ零と廻はスルーするつもりです。