モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (35)
ですね、お客様は神様ですと、思われるような行動を心がけたいですね。
黙ってやってるか、面白いと宣伝してくれたら御客様。
無課金のくせに課金者と同じレベルを求めて不満をぶーぶーたれたら汚客様。
-
☆しの☆ Lv.9
御客様とは、店側が認めた人のみ・お客様と言います。客でマナーのない人、常識無い人たくさんいます。 サービス業を生業としてますので、アタマカチ割ってヤリたい事多々有りますよ( `皿´)キーッ!!
-
ドリー 全裸集中 紳士の呼吸 Lv.95
常連て言葉も個人的には「?」ってなる。 マナー悪い自称常連は店側からしたら「ただ、よく来る人」でしかない。面倒くさくて鬱陶しい客をなだめながら相手してると気に入られて余計に鬱陶しくなる。
お客様は神様ですって、客側が言ってたら恥ずかしいよね(๑′ᴗ‵๑)
お店側に神様と思われるお客様になりましょうね!
少なくともオメーはミクシィにとってもウィズにとっても汚客様であることは間違いないけどな。
お客様は神様ではなく殿様です。
あと、もし神様だったとしても神様には
貧乏神、疫病神などいてます。
お客様は神様ですという言葉は皮肉も含めての言葉なんです。
悪しからず。
その言葉は店側が客に対して思う事です。
良い神(客)も悪い神(クレーマー)も含まれます。
客側が言ってたらそれはただの痛い人です。
一般的に、金銭を支払わないなら客じゃないです。
その場合は利用者と呼ばれます。
図書館で本を借りる人は利用者であって、お客様ではありません。
「お客様は神様です」と言う言葉は、故三波春夫氏が「観客を神と見る事により神に祈り雑念などを払拭する事により最高のパフォーマンスをする」みたいな感じの意味で言った言葉らしいので、金払ってるから神と言う様な意味合いは一切ありません。
金払おうが何しようがお客様はお客様であり、それ以上でもそれ以下でもないのです。
結構これ意味を勘違いしてらっしゃるお客様が多いので接客業なんか特に大変なのです。
-
ざっこくまい Lv.15
要は緊張してるときは観客を玉ねぎだとかじゃがいもだとかに見立てるといいってのと同じ話なんですよね。それがいつの間にやらサービス業で使われるようになった。使う客も客ですが店側が平然と教育として使うこともありますからね。どっちもどっちです。
まあ猿とか乞食とか言われてるだろうね
人口も少ない盛り上がってもないゲームなんて課金者なんて減るでしょうからね
人口が多い盛り上がってるゲームだからこそ俺、私スゲーしたい人が多くなるから課金者も増えるのでしょう
もちろん少ないとか多いとか関係なく課金する人はいるでしょうがそれはまぁ一部だと思うので
課金者、無課金者両方がモンストを支えてるんですよ
世の中そんなに甘くはないです、お金を落とさない人は客とは扱われません、単なるきれいごとです。
(; ̄Д ̄)?
何様なの?そんな筈ないって事くらい
理解した方が良いよ。
買い物するのに、いらない物ばかり買ってるの?
じゃないよね。
食事に行くのに、欲しくない物を食べてるの?
商売と言えば、儲けがあると思いますよね。
確かにそうだと、思います。
だからっ許されない事は、あります。
お客様意識が、高いのは、恥知らずです。
貴方の発言は、不快感しかないと、思われても
仕方ないと思います。
無課金でも、お客様だと言えますが、
それは販売側の意識であり。
客側が意識すべき事では、ありません。
お前は客じゃねーよ糞
私は、販売元の(お店側の人など)が良いお客様と思ったらその方は神様みたいなお客様、お客様は神様だ!などと自分から言う人は厄病神と思っています。
なので貴方は神様では無いと思われます。
乱文失礼いたしました。
貧乏乞食無課金ごときが客面しないでもらえる?
金使わないのに客とか有り得ないよね。
そうですね、その通りです。
ですので神様として崇め奉られるに相応しい立ち振る舞いを行いましょう。
でなければ神の名を騙る不届者として、相応の報いがもたらされることでしょう。
(´ω`)
そうですね。
-
リヴェタ Lv.211
なんのことですか?「1年半ぶりに復帰したがどう変化しましたか。」という質問に、「去年までは新春新キャラがその年のNo.1であり人権キャラ(去年でいうパンドラ、今年のマナ)でしたが、今年は刹那やモーセの登場に加え、ルシファー、卑弥呼、アーサー、アリスといった看板キャラが次々と獣神化したことにより、今までの流れを変えました。マナが弱いわけではありませんが同等かそれ以上の強さをもっこりキャラが現れたことによりだいぶインフレが進んだ年になりましたね。」ともっこり回答した、まりもっこりバーストN/Aくん
神様ではないですがお客様だと思います。繋がる人が始めて課金してくれる可能性もありますし。自分はいい年した大人なので、スタミナ使い切れないけどサービスの対価としてモンパスに入ってます。
スーパーの試食コーナーだけにいる人を、客と考えるか否か(´・ω・`)
所謂ソシャゲなどではそうです
無課金プレイヤーが課金プレイヤーを連れてくるので心からほしいと思っていると思います
とにかく裾野を広げたいと思っているはずです
私たちの文化の特性として、見切りをつけたら黙って去る、というものでありますよね
運営側からすると、とても恐怖するものと併せて、何もしなくても勝手に集まるありがたいものでもあると思います
お客様は神様だという喩えはそういうところからきてるのかなと勝手に思っています
声の大きなマイノリティと、モノ言わぬマジョリティの存在のバランスを考えて運営していってほしいなぁと思います
お客様名乗りたいなら課金してください。
まちがっても課金したからといって神様になることはないので
その辺を勘違いしないように。
あなたにとっての神様は
アプリに課金しているユーザーでしょうね
なのでその人達に感謝してください。
客は客で神ではない!
様なんて敬称もいらん
-
黒干葡萄提督 Lv.12
無料ライブとかやる時でも、わざわざ自分達の為に時間と足使って来てもらってるって思うから、全力でやってます。 客や神の定義はどうでも、参加して盛り上げてくれる人達は有難いです。 悪口いわれても、それは自分達の実力不足だと思うし、逆に魅力があれば、そのうち何らかの形で利益が生まれるのではないかと。 因みに自分は神=特殊な能力持ってるくらいの印象です。 日本神話の天照大神なんかも、岩に引き籠もってたのに、若い姉ちゃん踊らせたら覗きに出てくるとか、西洋の神話の神々もキンシンソーカンとか少年拉致って来るとか、ムカついたら石にするとか、結構ゲスいヤツらが多い気がします。 そういう意味では無課金=神は全然問題なしではないかと思う 笑
俺は神様!だと言う本物の神聞いた事ある?
客側が言うセリフではありません。
決めるのは、運営側です。
可哀想な方ですね
日本と言う国はとても良い国で、
『信仰の自由』と言うものが保証されています。
お客が神様の時代は 終わりました。
お客様は神様というのは、多くの人がその意味を勘違いしている言葉だよ。調べればすぐ出る