モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (9)
逆サイドの敵の角を狙う
○○○○①○②○○○○
○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○
○○◆○○○○○○○○
◆が自キャラとして
①と②の間に挟まりたい時は、
②の角のやや内側を狙う感じかなぁ
アヴァロン未クリアの戯言ですが、
あの真ん丸のやつ(ギャラクシー?)は見た目より大きい
これを意識して、普段よりも真ん丸の逆向きに狙いを少しずらすと入りやすい印象です。(*´ω`*)
1面の第一投で右側のピットンと真ん丸の間を狙うと思いますが、
ピットンのこちらから見て左側の足の先端に、矢印の先端を合わせて弾くとちょうど挟まるので、
それくらい角度をずらすものだと考えてみてください。(*´ω`*)
アヴァロンゲット済みです。
ギャラクシー側に当てるような感じが一番倒しやすいですね。
中間狙うと微妙ですね。
ヤマタケは中間45度ですがアヴァロンは微妙なずれが必要です。
少し気持ちギャラクシーより。
行き過ぎると微妙になる。
ヤマタケでのカンカンはかなり慣れましたが、アヴァロンのステージは丸いギャラクシーや変な形のビットンの形状上、どうやって挟めば最良なのか未だによく分かりませんね...ただ、やはり45度の角度をつけて弾かないとイレバンを引き起こしやすいのでヤマタケ以上にステージ突破前の配置が重要になってくると思います。
慣れ…ですかね。
強いて言えばギャラクシーは○ではなく○の入った□ぐらいの当たり判定がある気がします。45°よりも鋭角に入り込んだ方がカンカンしやすいです。
ヤマタケ戦より角度を付ける事。31階のような当たり判定
ど真ん中に入れるのではなく奥側の対象物に当ててから入る感じがハマりやすいです
丸い雑魚(ギャラクシー)はそれで謎反射もしないので思いきってやってみて下さい
確かにヤマタケステージよりも挟まるのは難しいです。しかし、これは角度を覚えるしかないです。
うまく挟まれた時の進入角度を覚えておくと良いでしょう。また、ガイド表示アイテムが角度を覚える際の参考になると思います。
頑張って下さい!