質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

覇者の塔、大ブレーキ!

こんばんは。
覇者の塔、今回はクリアしてやろうと意気こんでますが、
30階で行き詰ってます!
前回はあまりにもすんなりクリアし過ぎてパーティーすら覚えてない始末。
はっきり覚えてませんがラッキーパンチがあったとしか思えない程、
大ブレーキがかかってます(軽く20連敗は超えました;;)

詰むポイントは3つ。
1、大黒天。ボスの削り方と効率の良い雑魚の処理の仕方、位置取り。
2、不動明王。分身倒すのに時間がかかってしまう。カンカンの入り方。
3、バベル。SSの使い方。位置取り。
現メインパーティーは、ティアラ・クーフー・不動・フレからルシorアーサー

上記の的確なアドバイス頂けたら有難いです。
使えそうな手持ちもピックアップしました。
パーティー編成の見直しもあればご意見下さい。

これまでの回答一覧 (15)

私は塔実装からとりあえず全てオーブ50個ありがたく
頂戴していますが、ルシファーやアーサー、
ニーベやウリエルがない手持ちの中でどうするか
を考えた結果、攻略にポイントがいくつかあり
それを踏まえたPTにしました。

①貫通は1体がいい。しかもその1体はメテオ系がよい。
 ③でない貫通が2体以上いると不動・バベル戦が厳しくなります。
②大黒天戦は画面を4分割にした時右下側にいないと厳しい。
 お面が左側にありレザバリがあるためです。
 そのため、前の『マリ支店』戦で右側に持っていきます。
③出来る限りADW&AGB持ちが良い。

上記を盛り込んだ主のPTだと
ビシャ天、不動、進化ベートーベン、フレアーサー
が良いと思います。
ベートーベンを進化にする必要がありますが・・・

私もこれに近いPTで毎回クリアしていますので、行けると思います。
ベートーベンのSSが最終戦で結構いい仕事してくれるはずです。

あと、全ての階をどういうPTでクリアしたのか
メモを取ることをオススメします。
私は5回とも全てメモしています。

他1件のコメントを表示
  • 一万年計画 Lv.133

    回答ありがとうございます。貫通1体でってのは同感です。 ベートーベン進化は試す価値ありそうですね。

  • ふりんじ Lv.51

    ベートーベンのSSで上か雑魚の間に入ってフェンリル倒す。もしくはフェンリルをSS使わないで倒せたなら、上方のバベルの上に入ってカンカンすると下手すれば数百万ダメージ出せます。おりょうやベートーベンはかなり有用ですよ。

クーフー 不動産 ワールド フレ:アーサー で組んだとして・・・

1・大黒ステージに入る前の位置取りが大事。半分より下にできるだけ配置して小鬼を始末しやすい形を先に作っておく。後はお面を壊さないように右側で戦うことを意識。

2・フレンドにアーサーを選んだとして、右上・左下に配置できればSSで本体+分身(?)の2体をぶち抜けばたぶんワンパン。もちろん、どちらかの弱点は当てましょう。

3・不動明王をド真ん中に配置してフェンリル降臨後に上(または下)にSSを撃てば、上下に当ってHP半分は削げます。後はフェンリル撃破後に出るバベル2体目降臨時にワールドで遅延させておいて友コン絡めて張り倒す。

クーフーSSはダメ壁を無視できるので、大黒での小鬼始末で使う時があるかも。
それ以外はラスボス面で牛始末時かな。

  • 一万年計画 Lv.133

    回答ありがとうございます。 ワールドは考えてなかったです。 一度試してみますm(__)m

私がやるとすれば
クーフー・不動・門天orリボン・ルシodアーサー
になると思います。
貫通と反射が2体ずつじゃないと戦いにくいので私はそうしています。
1、餓鬼優先し、その後はお面だけ壊さないようにして本体狙いながら位置次第で雑魚狙う感じです。
2、不動は見た目もゴツいですが判定も広いので入れる角度は慣れかと思います。
しんどい時はルシの大号令で切り抜けます。
3、SSを温存したままフェンリル撃破するまで進み、SSがあれば本体だけにまで漕ぎ着けた時に総撃ちします。

私は
光シンジ・ルシ・クレオパトラ・フレ枠は反射適当
でいつも割とすんなり抜けているので頑張って下さいm(*_ _)m

  • 一万年計画 Lv.133

    回答ありがとうございます。 SSを全温存したままフェンリル撃破はまだ僕のPSでは無理です(笑) 光シンジとルシはサブで持ってるので次回の塔には参加出来るようにしたいです。

はじめまして。
ありますよね、前回初見クリアしたのに今回全くクリアできないことってw
ちなみに自分は今回、33階で同じ状態でしたm(__)m

すぐにクリアするとその分試行回数が少ないので、クリアするコツがつかめてないだけだと思うんですよね。

一万年計画さんがおっしゃるとおり、すべて位置取りが重要です。
そして、『ボス戦に入る前の位置取り』がすべてです。
以下、位置取りが繋がっています。

1.
大黒天前の摩利支天戦、両端で戦うと思いますが、且つ下に全キャラ配置して抜けます。すると次の亀を抜けてそのまま大黒天戦、下の餓鬼を倒しやすく且つ
大黒天の右下2ターン爆発を食らいません。
ボスの削り方ですが、フレがアーサーならお面のレザバリ対策として右下にアーサーを配置して友情を発動させます。ルシならお面を割らないようにエナサーLの範囲を見極めて配置。ちなみに不動明王の友情もかなり刺さりますよ♪

ピンチになったらSSは一体打っていいと思います。
とにかく、下7ターンの移動攻撃までに倒すかやり過ごすかの判断を常に意識します。

2.不動明王の前の大黒天戦で位置取りできていれば、アーサーは右上の分身に近いところ、運よければそのまま壁に入ります。他のキャラはとりあえず壁に入りアーサーに当ててるだけで分身は溶けます。
ルシなら真ん中配置です。これで分身と本体両方にエナサーが当たります。
重力バリアがあるので簡単に配置できます。

3.バベル戦、まずはメテオSSを四方の雑魚処理に使い、最低2体は倒します。
あとはカンカンで処理。
不動とルシは真ん中配置、アーサーは上のボスと上壁の間に挟まれば、友情が倍通ります。あとはSS打つなり友情発動でいけます。

>>一万年計画さんのBOX拝見しましたが、十分に勝てるBOXだと思います。
編成は、
①おやゆび姫・毘沙門天・不動明王+フレにルシ
②おやゆび姫・不動明王・毘沙門天+フレにアーサー
で決まりです。

①は1ターン置きにAGB/ADW持ちが来るので動きやすく、②は1ターン置きで
メテオSS持ちが来るので最終戦の雑魚処理にターン調整がしやすいです。

※参考までに※
スクショは前回のもの、一発クリアです。ゴーストは起爆と弱点往復でかなり使えます。

  • 一万年計画 Lv.133

    回答ありがとうございます。皆さんの回答頂いて毘沙門天推しが多かったので、ティアラと入れ替えたら昨日あっさりクリア(笑)フレはルシファーでしたが危なげなく完勝しました。やっぱ大黒天突破がカギですね。不動はコツが分かったので安定してきました。ちなみに31階、僅か2戦で突破。何だかなぁ~( ̄▽ ̄;)

クリアパーチーは
ナミ、クーフー、不動、フレにアーサーでした♪
ナミはハート湧かせ要員とboss戦で初っぱなメテオで雑魚処理
不動はど真ん中に、アーサーはバベルの上に配置のSSを共に真縦にドゥーン!!

  • 一万年計画 Lv.133

    回答ありがとうございます。 そう言えばナミは前回の面子にいた気がします。 不動の真ん中取りがすんなり行けばも少し楽なんですがねw

こんにちは!
僕も初回勝てなくて試行錯誤したので、お役に立てたら嬉しいです。

このステージは選べる組み合わせが多い分、組み合わせ方が重要になってくると感じました。ルシファーとアーサーがいないのは僕も同じなので、苦しみがよくわかります。

おすすめは、アグナックス(白爆発、ホーミング)、不動(ラストでのSS)、クーフーリン(ホーミングと無敵SS)、ルシファー(バリア、SS、エナサー)です。
アーサーがよく薦められてますが、被ダメの関係上ルシファーの方が安定感は上がると思います。
1.は、摩利支天ステージでの戦いを下で行うことを意識すると、大黒天の時に下に来るので良いと思います。特にルシファーは大切です。
大黒天のお面は一つは壊れることもあるので、大黒天のステップの後に金ハートで回復するために育てることが重要と思います。

2.は、配置次第で分身放置します。反射三つで本体をカンカンしたら一気に削れることが多いです。入り方はボスの絵の縁より、少し中に当たり判定がある気がするので、見た目より少し中の感じです。ボール絵の半分くらいが重なるような感じです。
説明がうまくなくてすいません。

3.ルシファーが上下の真ん中にいると楽です。ど真ん中がベストです。
フェンリル出たタイミングで、アグナックスかルシファーのSSで雑魚処理すると楽です。不動明王はボスと分身の間でSSが打てると勝ちが見えます。
残ったSSでフォローします。

使えそうな手持ちと思っていないかもしれないので、意外と使えるキャラとしてアリス、ムラマサ、ゴッストも挙げておきます。ついでに私のパーティも書いておきます。
①西郷orシンドバッド、ムラマサ、アリス、ルシファー
②不動、ゴッスト、アリス、アグナックスorルシファー

特に手持ちで苦しんだときに試行錯誤して考え出したのが①なので参考にどうぞ。



  • 一万年計画 Lv.133

    回答ありがとうございます。 アグナックスは目から鱗ですねぇ。 SSは意外とイイかもしれませんね。 西郷も持ってますが不動以上に位置取りが面倒くさそうw 上に挟まれば勝ち確かもしれませんがw

パーティは不動、毘沙門は確定で、あと1枠は反射で試行錯誤、フレはアーサーがいいと思います。

大黒天戦は本家と違って壁との間にはまり辛いので不動、アーサーの友情出しながら横カンで削るといいです。
また、即死攻撃がないのでボスはとにかく下からちまちま削ってればそのうち倒せます。

不動明王戦は分身倒してると時間がかかって被ダメも増えて、突破出来てもHP低い状態になりがちですので、アーサーのssでボスをワンパンするのがいいです。
この際に本家と違って分身のHPはボスとリンクしてないので分身は完全無視でいいです。

バベルはまず雑魚を壁との間に挟まって出来るだけ多く倒す。
フェンリルが来たらフェンリルと残った雑魚に毘沙門のメテオを当てます。
残りはアーサーと毘沙門天の友情でフェンリルを倒します。この時、不動明王だけはバベルの上下に配置します。
フェンリルを倒したら、不動明王のssで終了です。


ちなみに大黒天がいればもう少し戦略の幅が広がります。

  • 一万年計画 Lv.133

    回答ありがとうございます。 大黒天、本家も大の苦手なんですよ(苦笑) 確かに壁カンより横カンの方が良いですね!謎反射も防げるし。 不動はおかげさまで何となく安定してきました。 次回は大黒天連れて行けたらいいなぁ~w

KKZ Lv40

ティアラAランクだったので連れて行ったらガッチェスのキラーで偉いことになったので連れて行ってません。まだヴェルダンディの方が強いんじゃないかな

他1件のコメントを表示
  • 一万年計画 Lv.133

    回答ありがとうございます。 ヴェルだとメテオ要員を他に立てなきゃいけませんよな。 となればやっぱ毘沙門天でしょうか。 一度試してみます。

  • 難民 Lv.40

    ティアラを連れてく理由は、そのガッチェスをメテオで最低2体は確殺出来るところと、号令SSとの相性の良さにあります。Aランクは妥当だと思います。

私なら
不動 リボン ベトベン アーサー のダメ壁対応型でいきます。

友情は基本的に無視し、殴りに行く感じです。
毘沙門天は反射制限を二つリボンで倒せたら後は、毘沙門天と貫通制限の間を不動あたりでカンカン出来たらワンパンです。

大黒天はよく下にいた方がいいと言われますが、不動を上部か右上に配置し、というか全て上でもいいです。五ターン?以内に一気に倒します。SSはリボンなら使ってもいいかもです。

不動のところは動画で進入角度見た方がいいです。
右上を撃破後、左側から左下に潜り込む。

最後は無理ならベトベンの号令でフェンリル雑魚を撃破
その時不動をまん中上部中部下部のどこかに配置し、他はアーサーの友情を使います。アーサーのSSはフェンリル雑魚を巻き込めるといいですね。
カンカンで、2体は倒せるはずですので、後は、SSでフェンリル出現後雑魚を倒す。
そうしてるうちに不動のSSで終了になるかなーと、、思います。
不動3体加速貫通で最初はサクサククリアしてたので、加速は殴りに行くので相性いいです。
あと不動の友情も結構強いのでかなり使えます。

不動3体は大黒天に一体使ってましたね!

貫通2体は雑魚をメテオとかあれば倒せますけどね、、友情が、、いまいちなんですよね、、

  • 一万年計画 Lv.133

    回答ありがとうございます。 リボン投入だからこその大黒天速攻なのでしょうか。 不動の友情は接近戦では強いですよね。たまのスタンも地味に有難い。 不動も複数体あった方がいいのかなぁ。

先ずはじめにフレンド選択しスタートする前に前回クリアでの編成を選択することができますよ。

パーティーですが私でしたら
ティアラをベートとチェンジでフレはアーサー(妥協でルシ)。
貫通1体のみですが毘沙門超えれば問題ありません。
ポイントとして
①毘沙門スタート1発目は貫通スタートではじめプヨプヨを2体撃破
②大黒天は雑魚処理後、下から友情で削る(大黒天が暴れまわった後は上に上がって攻撃)
③不動明王、アーサー友情で削る&壁カンで撃破(危なければアーサーSS)
④最終ステージ雑魚処理(フェンリル前に倒しきれない場合はベートSSで雑魚処理)
⑤クーフSSで上下のバベルの弱点往復が理想
 毘沙門をセンター配置後SS
 あとはアーサー友情で削る

他1件のコメントを表示
  • 一万年計画 Lv.133

    回答ありがとうございます。 ベートーベン意外に多いことにビックリ。 僕のBOXでは比較的新参なのでイマイチ実力がワカラナイw そしてデッキ履歴のことは今日初めて知りましたー( ̄▽ ̄;)

  • どんきゃわ Lv.86

    今回の覇者の塔から使用できるようになった様です。 私も前回のクリアパーティーが?にだったのでこの機能が役に立ってます。 ベートはクエストに恵まれていないだけで優秀な部類のモンスターなので是非とも30Fで使ってあげてください。 では30F頑張ってください。

tact Lv27

クリア履歴を見れば以前クリアしたメンバー確認出来ますよ

自分ならクーフー・不動・毘沙・アーサーでいきます

1.最初は雑魚処理。横でかんかんして倒します。狭い隙間に入ると餓鬼にダメージ与えられないのでなるべく避ける。ボスにはお面がいない右側を攻める。貫通は縦カン。不動、アーサーは最初は右よりに縦で動かして攻撃する

2.45度で狙うよりは奥を狙うようにするとカンカンしやすい。最悪の場合、アーサーのSSで強制的に突破が可能

3.不動は中心で位置取り。最初に毘沙門SSで雑魚を掃除。雑魚処理に手間取るようならクーフーリンのSSも使う。この時フェンリルを倒すのが理想。SSを使い終わった貫通はアーサー狙いで留めに不動SSを真上か真下に撃つ

こんな感じですかね?ティアラを外したのは時間をかければこちらが不利になるのでやられる前に倒すのがやはり基本戦術になると思います

  • 一万年計画 Lv.133

    回答ありがとうございます。 履歴。。。マジか!!!w 毘沙門天も皆さんのオススメ多数ですよね。 ダンクあんま得意じゃないけどやってみようかな。

他の方の回答で解決しそうですので補足だけ。

出撃の一歩手前の画面で前回のクリア時デッキ確認できますよ。
自分も前回のパーティー忘れることがけっこうあるので利用してます。

他1件のコメントを表示
  • 一万年計画 Lv.133

    回答ありがとうございます。 デッキ履歴。コレな! ランク172にもなって今知る真実(笑) 今回の一番の収穫は案外コレかも知れませんw

  • マンゴー Lv.45

    出撃画面であまり気にして画面見ることないのでたまに存在を忘れます(笑) 参考になりよかったです。

mofuta Lv263

私はティアラと不動は固定でいいと思う。クリア履歴確認したら?

あとは貫通入れないと毘沙門きついなら貫通入れてなくてもいけるなら別のキャラ入れちゃいます。今回は大黒天いれたかな。

1、ここは単純に攻めと守りの問題なのでどのキャラを踏まれてもいいかぐらいの配慮すればよい。最悪SS使ってもいいと思う。
2、 分身はSS使っちゃいます。配置とか良くてもうまくいかないことあるので。

3、ティアラSSで雑魚処理。あとは不動配置のSSです。ただ微妙に足りないことあるのでもちろん上にキャラを配置することも重要かと思います。

  • 一万年計画 Lv.133

    回答ありがとうございます。 早速履歴見てみたらティアラとイザナミが入れ替わってました。 フレは不明だけど多分アーサーだった気がします。 大黒天、本気で獲りに行かねば。。。

機龍改 Lv450

オススメはクーフーリン、ベートーベン、毘沙門天、フレアーサーです。
この編成だと反射貫通2体づつになるので毘沙門天戦も楽になります。

大黒天は全員を下に寄せて雑魚処理しつつ、ワンウェイ、ダンクレーザーで削る。

不動明王は本体にアーサーSSを放った後、分身無視で本体を壁カンして2ターン突破。

ボス戦は出来るだけ早くビゼラー、ガッチェスを毘沙門天メテオや壁カンで処理。

3ターン後、出現したフェンリルを壁カン、友情で速攻撃破。

フェンリル撃破後、クーフーリンSSの後、ベートーベン大号令を上バベルの頭上でカンカン出来るように放つとほぼ削りきれると思います。

  • 一万年計画 Lv.133

    回答ありがとうございます。敢えて不動外すってのも新鮮ですね。 大号令でカンカン出来るかが不安ですが(^^; コレも一度やってみたいと思います。

Caocao Lv27

自分は
順に不動明王 不動明王 毘沙門
フレンド ルシファーかアーサーでいっています。

摩利支天戦で下配置を心がけています。
大黒天戦で下に2ー3体入れるといいと思います。
餓鬼は隙間に入り込まず
横カンカンで友情コンボを出しながら
徐々に削ってます。

なぜなら狼の攻撃ダウンが
雑魚処理後に足を引っ張るからです。

雑魚処理が終わったら
右半分にキャラを移動すながら弾きます。
デスステップも右隅にいなければ
致命傷になるようなことはないはずです。

あとはアーサーの友情などで削って
大黒天突破。
右側展開しとけば不動明王戦の分身に
マッチしやすいポジションに配置されています。

こんな感じで自分は戦っています。
毘沙門はゲージ外して位置取りしやすいので使えると思ってます。

  • 一万年計画 Lv.133

    回答ありがとうございます。 雑魚の横カンは有効性高いですね。今はそれで安定してきました。 不動も最悪アーサーSSで何とかなりますがボス戦、不動の位置取りが苦労してます。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
サイエンスプリンセス3まとめ
ピントDEストライクまとめ
Ver.29.2アップデート
モンパ10thイベント
最強キャラランキング
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
新限定
盤古【獣神化】
盤古は引くべき?
当たり一覧
ガチャシミュ
真/獣神化改
神農【獣神化改】
アリナ【獣神化改】
スルガト【獣神化改】
リンツー【真獣神化】
超究極
フッキ超究極の攻略
新イベ
サイエンスプリンセス3まとめ
10連ガチャシミュ
新イベガチャキャラ
ラムゼー【獣神化】
セルシウス【獣神化】
レントゲン【獣神化】
新イベ降臨キャラ
ヒトミヨ激究極の攻略
ラミチ究極の攻略
ポアッタ究極の攻略
新EX
ボクワイアEXの攻略
ピントDEストライク
ピントDEストライクまとめ
対象キャラの画像一覧
答え相談掲示板
超究極・傑
超究極傑の挑戦方法
ゼーレ【超究極傑】の攻略
イベントガチャ
サイエンスプリンセス3
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
人気投票ガチャ
人気投票ガチャまとめ
グループ診断ツール
人気投票ガチャシミュ
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の砂宮
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
コラボ最強ランキング
運枠ランキング
星5ランキング
守護獣ランキング
黎絶ランキング
轟絶ランキング
獣神化改予想ランキング
真獣神化予想ランキング
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
絶級クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
覇者の塔まとめ
絶級トーナメントまとめ
禁忌の獄まとめ
未開の砂宮まとめ
天魔の孤城まとめ
追憶の書庫まとめ
守護獣の森まとめ
神殿まとめ
採掘場まとめ
チャレンジ攻略
未開の大地まとめ
閃きの遊技場まとめ
神獣の聖域まとめ
訓練所まとめ
歴戦の跡地まとめ
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×