モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
これってかなり単純な話で
機構に関して大まかに、ロボットは精密でビットンはシンプルです。
で、マシーンって常識として、精密なほど外部からの刺激に弱いものです。但し精密な物は、電子天秤とかどうしようもない物でない限りは、外装を工夫して衝撃に耐性持たせたりします。(例:初代DSと現在の3DS、どちらが丈夫か)
そしてここで毒ですが、種族関係なく掛かってる辺り、存在できる環境が限られるウィルスではなく、内臓にダメージを与える化学薬品と考えられます。例えばシンプルにメタノールとか。
その毒の正体はさておき、精密機器は外装をどうにしたって取り扱い注意が基本、しかもほとんどの場合機器には入口出口田口があるときた。電解質の溶液が入り込めば漏電なり溶解なりしてしまうでしょう。ビットンは2~3重に基盤を包んで電線をゴムでコートされたものを使ってしまえば、少なくとも1バトル中は毒を喰らわずにいられるでしょう。
要するに、ロボットはロボットだからこそ、毒で内部の機構にダメージを食らってしまう訳です。
こんばんは。
いや考えたら負けなのは分かってはいるんですが、やはりどうも腑に落ちないんですよ。両者とも血が通ってないのは同じはずなのに。はがねタイプはどくタイプ無効化しますし(ゲームが違う)。
果たしてどう言う原理なのでしょうか?