モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
はじめまして。
ありますよね、前回初見クリアしたのに今回全くクリアできないことってw
ちなみに自分は今回、33階で同じ状態でしたm(__)m
すぐにクリアするとその分試行回数が少ないので、クリアするコツがつかめてないだけだと思うんですよね。
一万年計画さんがおっしゃるとおり、すべて位置取りが重要です。
そして、『ボス戦に入る前の位置取り』がすべてです。
以下、位置取りが繋がっています。
1.
大黒天前の摩利支天戦、両端で戦うと思いますが、且つ下に全キャラ配置して抜けます。すると次の亀を抜けてそのまま大黒天戦、下の餓鬼を倒しやすく且つ
大黒天の右下2ターン爆発を食らいません。
ボスの削り方ですが、フレがアーサーならお面のレザバリ対策として右下にアーサーを配置して友情を発動させます。ルシならお面を割らないようにエナサーLの範囲を見極めて配置。ちなみに不動明王の友情もかなり刺さりますよ♪
ピンチになったらSSは一体打っていいと思います。
とにかく、下7ターンの移動攻撃までに倒すかやり過ごすかの判断を常に意識します。
2.不動明王の前の大黒天戦で位置取りできていれば、アーサーは右上の分身に近いところ、運よければそのまま壁に入ります。他のキャラはとりあえず壁に入りアーサーに当ててるだけで分身は溶けます。
ルシなら真ん中配置です。これで分身と本体両方にエナサーが当たります。
重力バリアがあるので簡単に配置できます。
3.バベル戦、まずはメテオSSを四方の雑魚処理に使い、最低2体は倒します。
あとはカンカンで処理。
不動とルシは真ん中配置、アーサーは上のボスと上壁の間に挟まれば、友情が倍通ります。あとはSS打つなり友情発動でいけます。
>>一万年計画さんのBOX拝見しましたが、十分に勝てるBOXだと思います。
編成は、
①おやゆび姫・毘沙門天・不動明王+フレにルシ
②おやゆび姫・不動明王・毘沙門天+フレにアーサー
で決まりです。
①は1ターン置きにAGB/ADW持ちが来るので動きやすく、②は1ターン置きで
メテオSS持ちが来るので最終戦の雑魚処理にターン調整がしやすいです。
※参考までに※
スクショは前回のもの、一発クリアです。ゴーストは起爆と弱点往復でかなり使えます。
こんばんは。
覇者の塔、今回はクリアしてやろうと意気こんでますが、
30階で行き詰ってます!
前回はあまりにもすんなりクリアし過ぎてパーティーすら覚えてない始末。
はっきり覚えてませんがラッキーパンチがあったとしか思えない程、
大ブレーキがかかってます(軽く20連敗は超えました;;)
詰むポイントは3つ。
1、大黒天。ボスの削り方と効率の良い雑魚の処理の仕方、位置取り。
2、不動明王。分身倒すのに時間がかかってしまう。カンカンの入り方。
3、バベル。SSの使い方。位置取り。
現メインパーティーは、ティアラ・クーフー・不動・フレからルシorアーサー
上記の的確なアドバイス頂けたら有難いです。
使えそうな手持ちもピックアップしました。
パーティー編成の見直しもあればご意見下さい。
回答ありがとうございます。皆さんの回答頂いて毘沙門天推しが多かったので、ティアラと入れ替えたら昨日あっさりクリア(笑)フレはルシファーでしたが危なげなく完勝しました。やっぱ大黒天突破がカギですね。不動はコツが分かったので安定してきました。ちなみに31階、僅か2戦で突破。何だかなぁ~( ̄▽ ̄;)