モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
>ボスの体力ゲージが青や緑でSSを使用するとデメリットでもあるのでしょうか?
序盤の青ゲージ等で、ボスの体力を削る目的だけでダメージソースのSS使うのは回復の無駄に繋がり兼ねます。
大体のボスステージの作りは、
・ステージを進む毎にボスのHPが増す
→ステージ毎の戦闘時間が伸びる→ステージ毎に被ダメの量が増える。
(更に、ステージを進む毎に雑魚敵の攻撃が苛烈になったり、ギミックの邪魔が増えて更に被ダメ増。)
という作り。
ボスのHPが少なく、ギミックの邪魔が少ない比較的楽なステージ作りの青ゲージ等の序盤、ただゲージを削る目的でSS使い被ダメなしで次のステージへ
→ステージを進む毎の回復が無駄になりますね。
序盤にSS使い切った終盤戦
→戦闘の長時間化→被ダメ増・ハート事故などにより失敗の確立高騰。
ボスHPが多く戦闘が長引く終盤をサクッとSSで時間短縮!攻撃をもらう前に仕留めるのが最大の効果だと思います。
ただ、
ピンチの時、貫通変化のSSでハートを確実にゲットしてみたり、次のステージに希望を繋げる目的でボスに必殺のSS撃ってみたり、ここイチって時ゾンビやDW発生させる様な特殊系雑魚などにボスには役不足なSSで確殺をとってみたりするのは全然有りだと思います。
こういう状況を想定してたりすると、最後まで撃てなかったりすることもありますよね?
マルチをやっていると感じることが多いのですが、
多くの方がSSの発動条件が揃っているにもかかわらず使用せずに温存しているのを見かけます。
そのためにスピードクリアを逃すことや、ボスの強攻撃を食らって敗れることもしばしば。
乱打系がボスに当てられない位置にいるとか、味方がはじきにくいなどの場合は除き、
レーザー系や追加攻撃系などのSSを温存するメリットってなんなんでしょうか?
ボスの体力ゲージが青や緑でSSを使用するとデメリットでもあるのでしょうか?