質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
Lv1

ブロックについて

アルマゲドンやアルカディアのようなブロック対策必須クエストならいいのですが、ブロックが置かれているクエストをやるといつも思うのですがブロックの判定がよくわかりません。見た目より判定が大きいのはわかりますが完全に把握できていないのでいつも困っています。誰かブロックマスターの方がいらっしゃったらコツを教えてください。

これまでの回答一覧 (17)

0yaji X Lv91

ブロックマスターどころか読み切れない部類の側ですが
自身の経験から。

ブロック1つ1つは立体的に描かれていますが、その1番外側の輪郭線4辺を正確に結んだ四角形の角がブロックの本当の角だとイメージすると良いです。

画像では角に丸みがあっても、直角の角である、と意識してみてください。
カラクリブロックの場合、引っ込んだ時の地面の左右の輪郭線と、出っ張った時の上辺を結んだ角まで判定がある、と考えるといいと思います。

あとは、ボールサイズを正確に把握する事ですね。
敵モンスターは大抵の場合、イラストよりも当たり判定は一回り小さい事が多いので、ボールは若干食い込む感覚がありますが、ブロックには全く食い込まず、ボールとブロックの外面が触れた瞬間、即座に弾かれます。

参考になるかどうかは判りませんが、自分はそんな感覚で意識したら多少マシになりました。

退会したユーザー

マスターしてるかはともかく。。。ある程度は慣れたつもりになってます(*´ω`*)

ブロックの判定は概ね見た目通りです。
というのはもう慣れた(つもりになっている)からそう感じているだけなのかもですがσ( ̄∇ ̄;)

ブロックの判定は見た目通りだとした場合、問題なのは自身のボールの当たり判定を正しく把握できているかだと思います(*´ω`*)
ボールの判定とブロックの判定が触れた瞬間ボールは入射角に対応した反射角に進行方向を変えます。

他の方々も仰っていることですが。。。
経験上星6のボールの大きさは矢印の先端に接続する根っこの一番太くなってる部分、スクショの赤丸で囲った部分すね(*´ω`*)
ここと同じ大きさだと把握してます。
画像の通り弾いた場合は該当の端っこの部分がブロックに被ってるのでブロックに反射、ホミ吸にあたれずその左のマスクの雑魚に当たります。(リコルだからー、アンチブロックだから当たらないーとかっていうのは無しでお願いしますw)

逆にブロックを避ける場合はこの赤丸で囲った最大幅の部分が触れたくない面に触れないように打てばその面には当たりません。

ボールを弾くときに自身のボールの幅とその延長をしっかりイメージできればブロックへの印象が大分変わると思いますよ(ノ´∀`*)



壁と比較すると「見た目より大きい」が正しいです。
壁の位置をこれくらいと仮定すると、蓬莱ラストはこれくらいかなと考えてます。
ぷにセット、めちゃくちゃ狭いのがわかると思います。少しだけ動ける隙間がある程度です。

正確な大きさではないですが、これくらい大きいのだというのがわかれば。
四角形なので特に角の判定が理不尽に感じると思いますが、ここさえわかれば狙い目がわかりやすくなります。

「ブロックと壁の隙間はどう狙えば?」→壁を狙おう
「ブロック同士の隙間はどう狙えば?」→隙間のど真ん中から少しだけ外側のブロック寄りを狙う

イザナミ零・イザナミ廻や韋駄天で大号令を使うと◇みたいな反射エフェクトで大きさの違いを見ることが出来ます。
また、アンチブロック無しでのブロック練習は追憶でスキュラをやると良いと思います。

ファ Lv6

正直ブロックは慣れだと思います。主さんの言うように見た目より大きいのを意識して書庫でかまいたちやシャイターンを強友情を入れずにやるのをオススメします。
直接ブロックと壁の間に入れるのはこれで上手くなると思います。壁一反射からの間は難しいので50%でくらいで決まるようになれば上手い方だと思います。
長文失礼しました。

禁忌12の動画が参考になると思います。

私も練習中ですが、

・ブロックの判定は見た目より大きい

・キャラの判定の大きさも考慮する

・壁の反射ラインを把握する

コレが上手くいかない原因かと。


感覚的に慣れるしかないので、上記の三点を意識しながらドリィあたりで練習しては如何でしょう。

ルシで楽勝なクエなので、スタミナを無駄にせずに練習出来ます。m(_ _)m

ブロックマスターではありませんが、
「ブロックの判定が〜」
と悩んでいる場合、モンスターボールの大きさがわかってないケースがほとんどだと思ってます。

結局は大きさをつかむってことで同じことなんですが、自キャラを把握する方がやりやすいと思いますよ。

人に教える時は見た目より3回り大きいと思え、と言っています。
壁や敵に当たるときは自キャラはかなりめり込んでから跳ね返るイメージですよね。
ブロックにはそれがありません。
自キャラのボール絵とブロックの絵が少しでもかすると跳ね返るといったイメージです。
反射キャラで敵に薄く当てたときにある、引っかかるようなバウンド、も無いので、細長い壁に薄く撃ち端に乗せようとして失敗し薄く戻って来るようなことも良く起きます。
ガイドが出た時にすぐに撃たずに、じっくりブロックの回り、敵の回り、壁、を撫でてみて、判定のイメージの違いを確認しましょう。
これが分かってくるとまた物凄くモンストが面白くなって来ますよ。
ちなみにオススメのクエはシュモクマンです。
どの位置からも一筆で処理できる射線がちゃんと用意されていてPSがモロに反映される隠れた良クエだと思っています。
アンチワープのレザストキャラがいるとじっくり練習できますよ。

引っ張った矢印と、ブロックが少しでも重なるなら跳ね返ると思ったほうがいいです。
自分はこれを理解してから蓬莱でほぼ負けなくなりました。

ブロックもですけど自分のキャラのボールの大きさを把握できてないとダメだと思います。
コツはいろいろ試して慣れるしかないと思いますけど自分は引っ張る矢印の長さを調整して矢印の先端部分を合わせてやってます、言葉で説明するのは難しいですのでやはり慣れるしかないのかもです(´・∀・)

美栖姫 Lv114

敵キャラは、ある程度凸凹判定なので、カスるくらいでは当たらない時もありますが、ブロックは正角なため見た目より やや大きいです。

キャラを引っ張った時に、絵的に矢印の一番太い所が境界線です。
角度の薄い時でも、矢印の長さを変えることで誤差は修正できるようになると思います。余裕のある降臨や、神殿を利用して感覚で覚えるまでギリギリを狙うを繰り返してみましょう。

まんと Lv184

ガイドで確認するのが一番いいかと思います。

ひふみ Lv251

敵に当たってイレバンするのは角が丸まっている当たり判定だったりするためで、ブロックの当たり判定は正方形なので見た目より大きく感じるのだろうと思います。むしろ敵の当たり判定が見た目より小さいと言った方が正確かな。
とにかくやってみて慣れる以外に手立ては無いと思います。それとブロック下側の「影」の部分には当たり判定が無いので騙されないように。

結局は慣れですが、矢印の先端はボールの中心であることを意識し、ボールの大きさ分の余裕を見るようにすれば、ブロックに掛からなくなります。自分は禁忌12で散々練習したので慣れました。

hn TED Lv29

ブロックですか(・・;)コツは適度に距離を
取ってしつこくしないこと…挨拶などの
ひとことは避ける、これでブロック対策は
大丈夫かと(๑•̀ㅂ•́)و✧

Lv130

そういう人はゲノムの運極を作りに行こう。
もちろん友情脳死と反射は禁止だぞ。

自分で動かすキャラの◯がまるごと入るように撃つべしです
矢印に騙されてはいけません

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
私立モンスト学院5
ガチャリドラボ
最強キャラランキング
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
春キャンペーン
モンパルの最新情報
スクラッチくじの賞品とやり方
春オーブの使用期限と使い道
招待キャンペーン
招待キャンペーンのやり方
ストライカー招待掲示板
トロイメライ【獣神化】
特Lの園カード
真/獣神化改
ネフティス【獣神化改】
ヨグソトース【獣神化改】
マルタ【獣神化改】
私立モンスト学院5
イベントまとめ
当たりキャラ
10連ガチャシミュ
お楽しみBOX
新イベガチャキャラ
ラファエルα
源為朝α
フーコーα
新イベ降臨
西井原つるみ激究極の攻略
逢坂関丸究極の攻略
加乃サラ究極の攻略
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
人気投票ガチャ
人気投票ガチャまとめ
グループ診断ツール
人気投票ガチャシミュ
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の砂宮
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
コラボ最強ランキング
運枠ランキング
星5ランキング
守護獣ランキング
黎絶ランキング
轟絶ランキング
獣神化改予想ランキング
真獣神化予想ランキング
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
絶級クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
スクランブルユニバース
追憶の書庫
守護獣の森
英雄の神殿
採掘場
チャレンジ攻略
未開の大地
閃きの遊技場
神獣の聖域
訓練所
歴戦の跡地
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×