モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
イレバンを利用?
イレバンを利用する、というような回答をQ&Aで見かけることがあるんですが、具体的に狙える場所ってどのクエストの何ステージ目なのでしょう?
プレイ幅を広げてみたいので、実際にイレバンをテクニックとして使えるシーンがあったら教えてください。
これまでの回答一覧 (7)
黄泉周回してる時に1ステ初手で村正処理した後、2手目(貫通)で右のカチリンの小さい方の目玉狙ってイレバンさせ三体同時処理したりしてました。
あとは既出ですがマグメルくらいでしか狙わないかな...
すみません…ルーペや珠などで反射角を
調整することはあっても、決してイレバン
ではありませんσ(・ω・*)
イレバンとは完全な縦カン、横カンなどで
カンカンしている途中で軌道が変わるもの
との認識です(・・;)
各雑魚、ボスの当たり判定の端辺りでは
方向が変わりますが、これを利用するのは
イレバンの利用には当たらないかと(o・・o)/
可能性を考えて他のキャラでフォローする
立ち回りは出来ますが、イレバンを利用は
なかなかむずかしいのではないでしょうか(´・ω・`)
-
ガチャは爆死 Lv.107
否定する気は毛頭無いのですが、弾いて当てた角度と当たった後に動く角度が異なるものは全部イレバンだと思いますよ。敵の形は、ほぼ円形なんだとおもいますが、円でもキャラが当たった微小な1点を考えると平らな線(面)になっているはずで、壁に当てたときと同様に入射角と反射角は等しくなってもらいたいです。当てた角度と等しければレギュラー、違ってればイレギュラーという認識です。弱点部分の出っ張りとかに当たってるから、厳密に言えばその点ではちゃんとレギュラーバウンドになっているんだと思いますが、見えないものの形を把握しろとか無理ゲーなんで。
-
hn TED Lv.54
そうなると雑魚、ボス共に円が形状に なりますから…中心より少しでもズレが あれば縦カンも横カンも出来ないことに なりますね(´・ω・`) 自分はその方が嫌ですね…(。-`ω´-) 与ダメが大幅に減りますし、動き自体が ピンボールやビリヤードのように(・・;) モンストが楽しくなくなりますね:(´◦ω◦`):
-
えらすとま Lv.4
イレバンに角バウンドを含めるかの定義付けは人によって違うと思うのですが、この質問では一括りにさせていただきました。 カンカンの方向が変わるイレバン時、味方の判定と敵の判定が接する・もしくは重なる時、どんな反射ベクトルで処理してるんでしょうね。。。 マッチショット然り、モンストならではの法則は不思議がいっぱいです。
マグメルでルーペにイレバンして雑魚の間に挟まるとかやるケースがあります(*´ω`*)
ガイドがでやすいので比較的狙いやすいですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
14の獄。イレバン使って挟まる。
イレバンを利用するってのは、とにかく経験が全て。
とりあえず、常時ガイドが使えるクエストで色々と矢印を動かしてみるといい。
比較的お手軽な所やったら、マグメルとか。
ザコに挟まる系のステージはイレバン利用がよくあります
薄い角度から挟まる場合に使います
ナビがあるとよく理解できると思います
-
えらすとま Lv.4
敵の円判定に内接する水平な正方形の角?のあたりに当たると、角度が変わるのはガイドで理解できるものの、ガイドなしだと狙って出すのが難しいです。。。 慣れたらほぼ100発100中で狙えるものなんでしょうか?
同じことしてました。運枠ティガックスしか持ってなかったので、反貫反貫でやってて、1手目村正処理、2手目プヨ⇒パネル⇒右カチの左側面の真ん中よりちょっと下目に当てて真左ぐらいに飛ばして2手抜け。
おお!仲間がいるとは!私は運枠源氏&エデンでやってました!意図してイレバン起こせるのが楽しくて病みつきになるステージです(個人の感想)
実例ありがとうございます!黄泉降臨時、試してみます。楽しみです!