モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストをやる時間
モンストをプレイする時間に関しての質問です。
小さな子供、妻、仕事で自分のプレイしたいときに満足にプレイすることがあまりできません。運極を作ろうにも三時間の降臨でずっとフリーの時間がありません。ストレスも溜まってしまうことも(O_O)
ある程度の年齢でモンストをしていれば当然なのかも知れませんが、皆さんはどうしているのだろうと質問させていただきました。よろしくお願いします。
これまでの回答一覧 (7)
分かります。
待ちにまった降臨クエストの時に限って、抜けられない用事ができたりします。
運極作成中なんて、何度も周回しなくてはいけないのに、仕事のせいで何とかトイレに駆け込み、とりあえずクエスト開始だけさせておけるぐらいです。
マルチなんて当然できません。
今回はようやく戦力を揃えて、待ちにまったイザナミ戦だというのに、なんでクリスマスイブなの・・・。
質問に対する私の答えとしては、せめて1回だけでもクエストできるように、降臨時間中にトイレに駆け込みクエスト開始だけさせておくことです。
会社で休み時間にやってると、ご気楽だなぁって目で見られるので出来ません。
家では、時と場合によっては時間作ってやってます。
会社帰りに車の中でって時もあります。
ただ、そこまでやってるうちに、ゲームにそんな労力使うのも嫌だなって思う時もあります。
ガチになり過ぎも良くないのかな?って思います。
私も小さな子供と妻がいますが、降臨周回は休みの日か深夜だけにして、運極作成はのんびり1体づつと割り切っています。
妻もモンストをやっているので、まずは自分が運極を作成し、それを使って妻が別モンスターの運極をスピードアップして作る。という計画で進めています。
一応これで妻の理解は得られているようで、特定モンスターの降臨周回はできていますね。完成したら次は自分が子守の番なのですがw
奥様も同じゲームをプレイして、楽しみを共有できるといいかもしれませんね。
モンストを辞めるというのもひとつの選択だと思います。
実際、1年近くやっていた私の友人でモンストに時間を縛られるストレス、なかなかドロップしないストレス、難易度があからさまに高いことによるストレス、ガチャイベのストレスと随分不満を溜めながらプレイしていたみたいですが、最近モンストをアンインストールして辞めてから精神状態が楽になったといっていました。
自分のプレイスタイルに合ったゲームを見つけたほうがいいのではないでしょうか。
私も社会人なので、平日は夜しかできません。
最近始めた友人と1日1時間程度LINE+SKYPEでマルチやってます。
他の回答者さんも書かれてますが、他の人とやると長く続くと思いますよ。
自分も4歳の娘と妻が居ますが、強引に勧めたら妻が始めましたし、親が関心を持つと娘も興味がわくので、今ではスマホ2台+タブレット1台で「家族マルチ」ができるようになりました。
何かの記事で読みましたが、親子で一緒にゲームを遊ぶのは、コミュニケーション育成に良いとか何とか…
今放送中のモンストCMではありませんが、家族・身内で一緒に遊べる環境を整えるのが一番良いかと思います。
最近では娘が親の言葉を真似て「マルチで亀クエやろ~」と言う様になりました(^_^;)
気長に自分のペースでやるさしかないかと。後は、周りにもやってもらうとかでしょうか。