質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

30階が勝てません

このパーティーにフレンドアーサーでやっているので

すが、30階が勝てません。決して勝てない編成ではな

いと思うのですが、いつも大黒天と不動明王ステージ

でSSを使ってしまうので、ボス戦が火力不足になって

しまいます。

なので、30階のコツやこのモンスター使えたよ!とい

うのがあれば、教えて下さい。

これまでの回答一覧 (15)

大黒天、不動明王が苦手と仮定した返答ですが、摩利支天・亀終了時に毘沙門天以外を右側に配置し毘沙門天は下側に配置して大黒天を迎え、毘沙門天以外の3体は大黒天に友情が当たるように縦カンもしくは大黒天に当てての横カン、毘沙門天のSSは餓鬼他雑魚に当てて倒し、その後は位置により、友情起爆役、もしくは弱点往復をすれば良いです。不動明王は大黒天戦時に右上に3体配置されている状況になっているので壁カンがしやすく、3ターンか2ターンの壁カンで右上不動明王が撃破できるので、その後はルシファは画面真ん中に配置できるように重力に引っかけて止め、他のキャラで微調整しながら友情起爆、もしくは壁カンを駆使して左下不動明王を倒すとよいです。こんな感じで不動明王をしとめると次のバベル出現前の爆発雑魚をルシファの友情だけで全部溶かせるので楽です。左下不動明王への壁カンが苦手な場合はルシのSSで自キャラ不動明王とアーサーをボスに当てるイメージで打ってできるだけ削れると楽ですが、ルシの配置が計算できないので、ここで倒してしまうと30階で苦労します。不動明王後のルシ配置で楽さが全くかわるので、できたら前者の方法をおすすめします。不動明王開幕でルシSSを打ったのちに、右上左下の順で倒しに行きつつルシの位置調整をするのも手です。
30階はひたすらルシに当ててエナサーを発動させて雑魚を溶かし、フェンリルはアサルシの友情を中心に当てていくと楽です。この間に不動明王をフェンリルとバベルの中心に配置できるようにしましょう。
友情を当てる時はルシアサがずれ過ぎないように細かい縦カンは避け、横カンや一回だけルシに当てるイメージで弾くと良いです。ルシは場所キープに専念しましょう。
毘沙門天はダメウォに気をつけてルシに当てにいってください。
バベル本体が出ても同じことを行い、不動明王ターン、アーサーターンはSSを使用すればまず負けないと思います。

慣れるまで位置どりが難しいかもしれませんが、位置どりを失敗すると詰む可能性は高まりますので、がんばってみてください。

補足 ルシの位置どりができるようになると飛躍的に適性クエストが楽になり、ルシカス呼ばわりもされないのでおすすめです。

stormcat Lv58

こんにちは。PT的には何の問題もないかと思いますが、自分は頭に神化ゾロを置いてました。ゾロ・不動・アーサー・フレルシかアーサーという編成です。


ゾロのSSは貫通変化なので、道中の毘沙門天制限雑魚の所でまず使ってダメを減らします。摩利支天での制限雑魚は概ね無視し、横カン等で早々に始末。次の亀のところで少なくとも1体を横にはじいて下に降ろし、大黒天ステージに備えます。下に何体か配置できれば餓鬼から、上に残ってしまったものはそのまま大黒天を直殴りします。お面を壊すと厄介なので右側から殴っていきます。

不動明王は右上の分身を集中的に殴りつつ、ピンチならアーサーのSSで一掃。その間不動を真ん中上かど真ん中に配置するよう気を遣います。
ボス面では四隅の雑魚を始末しつつ、フェンリルが呼び出されたらルシのSSで一掃します。この時不動明王が真ん中縦に配置できており、SS保持出来ていれば勝利確定です。とはいえ僕もなかなか思うとおりに行かず、丸一日詰まりましたが…30階クリア、お祈りしています!

自分も前々回全く同じパーティー編成で悩みました。
ここで質問させて頂いてクリアはできるようになりました。
自分の場合は毘沙門ステージが苦手でしたが・・・
個人的には毘沙門があまり使い勝手が良くなくクーフーリンにすることでなかなかの安定感です。
また今回はルシ2体と貫通(クーフー・毘沙門)2体でルシ当てゲームでクリアできました。(フレにアーサーが出てこなくなってしまった為)
道中は苦しいですがボス戦はこちらのほうが楽でした。
気分転換に一度試してみてください。

では30階頑張ってください!!

自分は光シンジ・アーサー・ウリエル・フレルシファーでクリアしました。
皆さんが言っているように大黒天はしたで戦う、不動明王は右上の分身を即効で倒して友情で削る感じでしょうか。
ちなみに自分は大黒天か不動明王でウリエルかアーサーどちらかのSSは使ってしまいますが勝ててます。
理由は光シンジです。
ルシと同じくバリアがあるためダメージは減るしさらに彼のメテオが超便利。攻撃力ダウンがついているため彼のSSだけ残っていればほぼ勝てます。
負けるときはだいたい大黒天や不動明王でシンジのメテオ使ってしまったときくらいです。
いままでいろんなコラボキャラが出てきましたがいまだに現役で使ってるのは光シンジだけです。フレで沸いたらぜひ使ってみてください。

ニーベルンゲンを使うのです…、ヌルゲーになること間違いなしです(*'▽')

とは言ったものの、未所持(もしくはフレでも出ない)でしょうから、あえて毘沙門かルシを外すという手もあります。

不動明王2の編成にすると、大黒天とバベル(それぞれ1発づつ撃つ)のゲージかなり削れます。

フレはアーサー。SSは不動明王で使ってください。2体巻き込みで一発です。

大黒天に関しては、落ち着いて前ステージで下半分に配置できていれば餓鬼などを先に処理しスペースを確保できます

ルシファーは右側にいればお面にサークル当たりません 距離を取りつつもフレアやサークルでダメを与える感じにすればSS使わずいけるかもしれません

あとラック1の不動より5のルシファーを先頭にしては?

退会したユーザー

問題なく勝てる編成だと思います。
自分のクリアパーティはルシファー、不動明王、ヘラ、フレアーサーでした。(順番はこれで固定です。すべてのSSが滞りなく使える順番になっていますので。アーサーを除く。)
大黒天、不動明王共にSSを使わずにクリアできるようにするのが一番手っ取り早いでしょうか。
大黒天戦は下で戦い、大黒天の移動攻撃後に上に移動して友情を狙いやすくする。
不動明王戦は友情発動だけを考えてください、ルシファーを右下固定、アーサーを不動明王にロックオンする立ち位置、不動明王と毘沙門天は友情起爆と雑魚処理の友情ごり押しでSSを使わず突破できるはず。

もし可能なら毘沙門天でとどめを刺すようにすれば、次のバベル戦でメテオを使ってフェンリルを倒すのが楽になります。その際、一度ならダメウォに当たっていいので雑魚もメテオに巻き込む事。
あとはアーサー、不動明王のSSを両方のバベルに当たるように打てれば大丈夫だと思います。ルシファーのSSは雑魚処理と立ち位置調整に使ってしまってもよいでしょう。

肉球 Lv61

自分は、モンストクローバー・毘沙門天・不動明王・アーサー(フレ)でクリアしました。

大黒天は30階の鬼門だと思います。
僕も苦戦しましたがとにかく、餓鬼を処理した後はお面を壊さないようにできるだけキャラを右側に配置してカンカンして突破しました。
大黒天は移動の踏みつけさえ気をつければ即死するような攻撃はないので、慎重にSSを温存して抜けることが大事です。

不動明王は左下の本体にアーサーを挟ませて、強引に突破ですw
体力はそんなにないので、博打になりますが上手くいけば簡単に抜けられます。

バベルのステージは雑魚処理を確実に行って、倒しきれなかった雑魚は毘沙門天のSSを使ってでも倒します。
フェンリルは5ターン以内に倒さないと即死なので、自分はアーサーのSSを使ってでも倒しました。

バベルが分身後は不動明王を中央に配置、モンストクローバーのSSを上の分身の弱点に当てれば3分の1位削ってくれました。
あとは不動明王のSSを本体と分身の弱点を往復するように真っ立てに打てば勝てると思います。

モンストクローバーはアーサーやルシファーを持っていない自分の妥協策でしたが、なかなかの活躍でした。

Caocao Lv27

パーティー的には問題ないと思います。
参考程度に自分は
順に 不動明王 毘沙門天 不動明王 フレは大抵アーサー

理想の各BOSSの抜け方とポイント

阿修羅
貫通手前のキャラで抜ける

毘沙門天
貫通開始でプニプニをDW食らってでも2体倒す(次のターンにプニプニから受けるダメージに比べたらかわいいもの)
毘沙門天2ターン目に必ず 毘沙門天の右側にカチカチが来ます。反射で毘沙門天とカチカチの間に入り込めば大ダメージ食らいます。

摩利支天
バーティカル食らわないように雑魚をうまく倒すか
右側によって攻撃(左側で戦うと羅刹がレーザーバリア張っているのでレーザーが通らない)
プニプニを倒す(アビロ結構めんどい)
下端にいるプニプニを倒すと下側で展開しやすい。←結果的に大黒点で
餓鬼倒しやすくなる。

大黒天
先に餓鬼と狼倒す。
狼の攻撃力ダウンは極力避ける。
餓鬼に偏りすぎないで倒すこと。

雑魚処理したら デスステップ終わるまでは画面上側にはなるべく行かない。
また、大福様がいない右側配置を心がける。←結果的に不動明王で右上の分身を倒しやすい。

不動明王
分身優先。
上手くマッチする方法として弱点がいつも出てくる位置≒一番端(狭いとこ)なので
すでに不動明王の隙間に入っている場合は弱点方向斜めに弾くとうまくいくことが多いです。

バベル ラスボス
ルシファーいるなら不動明王戦で真ん中配置しておくとラスボスで雑魚4対にエナサ当てられる。

雑魚一掃 毘沙門天のSS 3対倒せると◎
(毘沙門スタートじゃない場合は毘沙門SSが食らわせにくい場所の雑魚を倒す)

バベル・フェンリル登場

バベル・フェンリルの間に不動明王を配置
(不動明王のフレアを当てやすい)

バベル&分身バベル
不動明王を真ん中配置しておくと SSがに2体分当たるのでフィニッシャになる。
バベル下側は通常攻撃は1しか食らわないがSSはダメージ入る!

こんな感じでしょうか?
後は慣れです!

  • Caocao Lv.27

    追記です。 他者のコメントで遅延SS持ちのニーベルンゲンとかワールドも使えると記載されています。 遅延SSはバベルか分身バベルどちらかには効かない(遅延しない)ので気を付けてください。3ターン全くダメージ食らわないことはないので…。

自分も全く同じPTで行きました。
順番は違いましたけど。。

不動明王をアーサーのSSでワンパンし、
ボス面で雑魚処理。
間に合わなさそうな配置であればルシ使ってもいいと思います。
あとゎルシ、不動の友情を狼に当てつつ毘沙門SSで取りこぼしのないように立ち回れれば、後は不動レーザーでほぼ終わるのでないでしょうか?

長文駄文失礼いたしました。

116520 Lv203

30階は楽しいステージ(クエスト)ですのでもう何十回とクリアーしています。

自分の完璧パーティーは
ニーベルンゲン アーサー ルシ アーサー ですね。

アーサーい無い頃(初回の覇者)は
クレパト神 ルシ ルシ 不動明王 でクリアーしていました。

大黒天はルシを画面の中心に位置取りしてあとは当てて行けば簡単です。
不動さんはアーサー当ててれば勝手にクリアーできます。
もしピンチならアーサーのSS使いましょう。
できれば使わない方がボス戦楽になります。

ボス戦はフェンリル出るまで四隅の雑魚カンカンして
フェンリルでたらルシのSSで雑魚とフェンリルを殲滅します。
ルシの位置は中心ならOKですが最悪どこでもいいです。
ニーベルンゲンのSSで3ターン遅延させてアーサーのSS使えば余裕で勝てます。

出来ればアーサーは上のボスの頭に配置して上のボスと下のボスを一緒にレーザー当てればかなり削れますので・・・。

貫通 ニーベルンゲン いないなら ウリエルでも大丈夫です。
ウリエルの場合は不動とボスでかなり削ってくれますのでいいですがSSが
遅延では無いので火力で早めに倒す事ですね。

毘沙門天が微妙ですね。火力不足とSSが弱いですね。

で? Lv108

ssの軽いキャラがいると良いかも知れませんね。

リュウ神、アーサー、ワールド、ルシ

でど安定ですよ~
リュウssを毘沙門天、大黒天、フェンリルにぶちこみます!

23階の方が絶対難しいです。

私も似たような構成で苦戦しましたが、正直毘沙門天がイマイチな気がしてフレの光シンジ君を入れてみました。阿修羅ステージもATFが初撃のスピードダウンに有効だったり、ダメ壁にもゲージ外しで安心
何よりラストステージでのメテオSSは強力でした
私の場合は毘沙門天をはずし殺意リュウにして道中のSSは大黒天へのリュウの1発に抑えました

毘沙門天ステージを貫通スタートに調整するとスムーズに運べます

ワールドはかなり使えましたね

貫通で遅延SSはピンチのときや畳み掛けるときにかなり有効でした
同じ貫通遅延SS持ちには晴明がいますがそちらに比べてHPが4000ほど高いのも利点です
下は覇者の塔初回の画像です
今ならアーサーもいますから貫通は一体でルシとアーサーの配置を最優先で立ち回り友情メインで削ればそんなに大変な階ではないのでファイトです!

私も全く同じパーティーで複数回クリアしていますが、ボス面ではじめに毘沙門天メテオを打てるよう調整して雑魚処理が上手くいけば、アーサーとルシの友情が強いのでSSはなくてもなんとかなります。

SSをどうしても残したければ、摩利支天クリア時にできるだけ下に集め、大黒天は下からルシのエナサーで削ってください。不動明王は右上のやつの隙間に集中砲火し、先に倒せば余裕を持って倒しきれます。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
怪獣8号コラボ
超新星エンタメディア
秘海の冒険船
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
獣神化改
鄧艾【獣神化改】
トール【獣神化改】
アロンズロッド【獣神化改】
怪獣8号コラボ
コラボまとめ
ガチャは引くべき?
亜白ミナのパックは買うべき?
おすすめ運極
SS演出&詳細まとめ
10連ガチャシミュ
怪獣討伐任務の攻略解説
怪獣10号の討伐ミッション
怪獣9号の討伐ミッション
再生後プリミジニウス討伐
コラボのガチャキャラ
日比野カフカ【獣神化】
四ノ宮キコル【獣神化】
保科宗四郎【獣神化】
市川レノ【★5】
古橋伊春【★5】
亜白ミナ【獣神化/パック】
コラボの降臨キャラ/クエスト
怪獣10号【超究極】の攻略
怪獣9号【超究極】の攻略
プリミジニウス【究極】の攻略
ミクソガステロ【究極】の攻略
プレオンダクティル【究極】の攻略
フィリノソマ【極】の攻略
トリコネフィラ【極】の攻略
葵&ハルイチ
カフカ&レノ
秘海の冒険船
秘海の冒険船まとめ
ランタンの入手方法と効果
船舶装備の強化方法と優先度
秘海石の効率的な集め方
運極おすすめ一覧
インクリーススフィアの詳細解説
プラズマ弾の詳細解説
Lv.1の海域
火セイレーン攻略記事
水エレボス攻略記事
木ヘカトンケイル攻略記事
闇エウリュアレ攻略記事
ファルデ攻略記事
Lv.2の海域
兵馬俑坑攻略記事
ナンマドール攻略記事
吉野ケ里攻略記事
パルテノン攻略記事
グリア攻略記事
Lv.3の海域
蝉丸攻略記事
藤原定家攻略記事
赤染衛門攻略記事
相模攻略記事
シデッド攻略記事
デトリタス攻略記事
真獣神化
真獣神化まとめ
次の真獣神化キャラ予想
採掘場【難】の攻略
採掘場【易】の攻略
イベントガチャ
怪獣8号コラボ
デイリー積立ガチャ
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の大地
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
獣神化予想ランキング
獣神化改予想ランキング
次の真獣神化キャラ予想
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
超絶/爆絶/轟絶クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
覇者の塔まとめ
絶級トーナメントまとめ
禁忌の獄まとめ
未開の大地まとめ
天魔の孤城まとめ
追憶の書庫まとめ
守護獣の森まとめ
神殿まとめ
チャレンジ攻略
閃きの遊技場まとめ
神獣の聖域まとめ
訓練所まとめ
歴戦の跡地まとめ
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×