モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
30階について
覇者の塔30階についてなのですが、恥ずかしながらボス、毘沙門天のところでやられてしまいます。パーティーは毘沙門天、不動明王、殺意リュウ、フレンド枠です。前回は運良くバベルの上に不動明王を配置できssでHPの6割を削れ勝てたのですが、今回は即死爆発の雑魚を処理できずやられたり道中でやられてしまいます。攻略のコツやパーティーの編成を教えて下さい。
超絶はイザナミ零以外います。適正であろうガチャ限は殺意リュウとカオルシです。フレンドはルシファーが多いです。
よろしくお願いいたします<(_ _*)>
これまでの回答一覧 (7)
主さんの手持ちにある
降臨キャラ+リュウ、カオルシの中で選ぶなら、
不動明王、カオルシ、不動明王、
フレ枠アーサーor ルシファー
ですかね
不動明王を1体、毘沙門天か大黒天にしても良いですが、その場合は、フレ枠はアーサーが良いと思いますよ☆♪
ダブルアビリティによる動きやすさは、
毘沙門天、摩利支天、大黒天の3エリアにおいて重要になってきます
毘沙門天は、制限雑魚の処理が最優先ですね
回復量を上回るダメージの原因は、
多くが制限雑魚によるものです
最終面では、フェンリルが出たら、
ドンドンSSを打ち始めましょう( ´ ▽ ` )
その際、なるべく雑魚かフェンリルを巻き込む事を考えて打ちます
今回私は、
不動明王のSSで、BOSSとフェンリルを真縦に射抜き、
アーサーと大黒天のSSで残ってる雑魚とBOSSを射抜き、突破しました。
結果、ワールドのSSが使用されないまま終わりました(−_−;)笑
何気に大黒天は使えます♪
友情の雑魚処理と、SSの爆発範囲が非常に広いので、雑魚とBOSSの巻き込み+友情誘発がしやすいので、起死回生になりやすい印象です
30階は出来ればWアビのアーサーとウリエルがいると非常に楽になります。
不動明王は配置次第なのでそれならまだルシファーやストライク獣神化が良いと思いますね。
ボスは闇ですので光で攻めた方がHP削りやすですので・・・。
四隅の雑魚処理ですが動画等見られていると思うので簡単に説明しますと
画面中央にルシを配置してそこに当てるだけで四隅の雑魚処理は出来ます。
上手くいかなかった場合でもアーサーのSSでボスと雑魚を一緒に倒せば問題ないですね。
とにかくSSは最終面まで使わないいことですね。
(最悪大黒天の時にアーサーのSSで突破も出来ます。)
おすすめパーティー
ウリエル/アーサー/アーサー/ルシまたはストライク獣神化
手持ちが無ければ
毘沙門天でホストしてアーサーとルシ募集の方が勝てると思います。
※リュウは使ったことがないので分かりませんが1点しか狙えないSSはいざという時には役に立たないので出来れば雑魚も同時に処理できるようなSS持ちが無難ですね。
勝ち慣れてれば大丈夫ですが・・・・。
-
116520 Lv.203
そうでした光でしたね。すみません。不動明王とリュウは倍率かかりますね。あとは扱い方次第ですね。最初の頃は不動明王使ってクリアーしましたが最近はアーサーやウリエルでやってます。
-
退会したユーザー Lv.56
ウリエル、アーサー、ルシファー、ストライクいないのでマルチも考えてみようかと思います。丁寧な回答ありがとうございました<(_ _*)>
その面子ならばフレ枠はアーサーの方がいいと思います。また、毘沙門天で殺られるのは貫通を最初に持ってくれば突破しやすいです。せめて2番目
バベル攻略は毘沙門天がDWを恐れずSSを打ち込んでガチェスを倒す。フェンリルが出ていたらフェンリルも巻き込む
DWを恐れずに行けるかが分かれ目になります
毘沙門天戦は、貫通1なら出来るだけ貫通始まりになるように
貫通2ならなんも考えずに阿修羅を突破♪
開始時最初の方はHWよりも雑魚処理優先!!
回復よりヒダメを抑えた方が突破に繋がると思います!
回復優先にしているとメテオまでに間に合わないかもしれません。
DWはそんな痛くないので怖がらずに。
ここが突破できたらあとは楽なもんです♪
boss戦は毘沙門天のメテオで雑魚処理♪
不動明王はなるべく画面真ん中か、上下の真ん中に配置。位置が悪けりゃルシの、大号令で不動明王を真ん中に配置するように撃つ‼
あとは不動明王のSSを真縦に撃てば終わりです♪
他の人が書いてないポイントを1つ。
私も主さんと同じ貫通1反射3のPTでやります。
貫通1の時の毘沙門天の注意は、前ステージ阿修羅をクリアする時出来れば毘沙門戦を貫通スタートになるようにする。
やってはいけないのが阿修羅を貫通で倒してクリアすること。
毘沙門戦のプヨ倒すのに次の貫通ターンまでダメージ受け続けるのできつくなります。
-
退会したユーザー Lv.56
やはり貫通スタート大事ですよね。雑魚の一回目の移動で毘沙門天の右に貫通制限がきたときに配置がよければ挟まってワンパンできるのでそれも踏まえて配置頑張ります。わかりやすい回答ありがとうございます<(_ _*)>
23階、28階をクリアしてきたPSですと、この程度の階はクリアできるはずです。
毘沙門天のところは、質問者様貫通一枠なので同時に反射制限を2体倒せるかがポイントになります。1体でも残しちゃったら、次の周まで思い切った動きができなくなるので、ダメウォ怖がらず2体倒してください。
また、毘沙門天の攻撃が超絶のより少し弱いです。回復よりかは仲間の友情(ルシファー)にあてて、ボスのHP削ることに徹してください。
ボス戦は
不動明王のSSをサソリバベル、本体同時に縦一直線に当てることが出きればめっちゃ削れます。いやもうすごい、半分以上削れるんですよ。
なので、不動明王以外のSS(毘沙門天、ルシファー)は雑魚処理、フェンリルで使っちゃっても構わないです。毘沙門天で2体確実にあてて倒す→残りの雑魚2体をルシファーのSSで倒す。(この際リュウ、不動を中心に見て、号令かけてください)
殺意リュウのSSは本体に使いたいですね。
反射3体と貫通1体の編成が攻略しやすいと感じています。
不動明王1体と、貫通AGBメテオ持ちは非常に有用なので優先してパーティーに組み込みます。
不動明王の使いどころは質問者様の認識通り最終戦のボス2体の弱点を絡めてのSSですが、貫通メテオ持ちの使いどころは最終戦の即死攻撃雑魚を開幕で減らす為に使うと楽になります。
残りの2枠については、アーサーや獣神化ストライクが良いと思います。
ストライクについては神化でも活躍出来ます。
毘沙門天とバベルにキラーが刺さりますので使い勝手がいいですよ。
毘沙門天戦では出来る限り両制限雑魚を減らしながらボスへも攻撃を入れるような戦いかたが好ましいです。
ヒーリングウォール出現時は自分のHPを考慮し、回復を優先しての雑魚処理か、雑魚処理優先でついでに回復を狙うのかよく考えてから弾くといいでしょう。
30階を越えると31階と33階で足踏みするかと思いますがめげずに頑張ってください。
-
退会したユーザー Lv.56
毘沙門天をボス開幕で打てるよう頑張ります。前回は31階で70回ぐらいやられて無理でした…ラプとかシンドバッドとか信長xとか羨ましいです笑 丁寧な回答ありがとうございました<(_ _*)>
-
ステンノ Lv.168
返信コメントありがとうございます(^^)そうですね。ターン調整が出来る余裕があれば、毘沙門天スタートがいいですよ。私も31階は好きではないですが、ラプンツェルがフレ枠に出たときはいつもより慎重に考えながら弾くといいですよ。ひよこになっても雑魚処理出来る火力は道中が非常に楽になります。理不尽なステージが控えていますが頑張れば勝てないステージなどないはずです。勝つまでの過程を楽しみましょう( ̄∇ ̄*)ゞ
大黒天もいいですね。友達が大黒天三体とワールドでクリアしてました笑。大黒天でいくと大黒天のステージがきついそうです。わかりやすい回答ありがとうございます<(_ _*)>
大黒天の面は、下に陣取っていれば、電撃で雑魚処理が簡単ですよ( ´ ▽ ` )ノ♪BOSSは直殴り部隊が右寄りにいれば、友情も含めて削れます(=´∀`)人(´∀`=)しかし、大黒天3体編成は凄いですね∑(゚Д゚)頑張って下さい!\(^o^)/
ぁ、カオルシとルシファーを同時に入れた場合は、サークルLが大黒天ステージでアダになりやすいので、無闇に友情発動させまくるのは注意ですね(つД`)ノ1回2個同時にお面を壊して即死したことあります(>人<;)
大黒天三体いるのでやってみよっかなーと思ってます。めっちゃ順調にいってたのにリュウがイレバンしてお面二枚破壊したときは萎えました笑