モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ダメウォ判定
タイトル通りで、ダメウォの判定で悔しい思いをしたため、仕様について詳しい方にお聞きしたいです。
画像は『ラファエル進化前のターンにダメウォ回避のため下の鬼に対してSSを撃つ』という状況であり、ダメウォに触れずにSSで鬼に張り付き、その後乱打中にダメージを19万8千ほど食らいました。
張り付くまでにダメージは食らっておらず、どういった判定によりこのダメージを受けたのか教えて下さい。また、T字の右側にいる状態からどの様にSSを使用すればこの事態を回避できたのか。この2点についてお願いしますm(__)m
これまでの回答一覧 (8)
乱打中に震えるためDWに触れてしまう現象です。
その状況で私なら
①シールドの数字の3に向けてSS
②右で一度反射して阿修羅にSS
③縦カン
をします。
③はDWに触れている状態でも真っ直ぐ縦カンすればダメージを受けません。
しかし、分割DWはこの場合ダメージを受けるので、注意しましょう。
一番良いのは②だと思います。
ちなみにこの現象を利用して画像のようにHWで超回復が出来ます。
この他にも毘沙門天やハクア戦では役立つと思います。
皆1度はやるミスですね〜(ノ_<)
打撃レーザーなら大丈夫だけど、
乱打レーザーは小刻みに動くのでアウトです
私なら2回ほど焼けながら阿修羅の右の11の数字目掛けて打ちます
狙いより下にずれたらショットガン当たるので、ラフェエルのSSで弾き飛ばしますね
乱打中にダメウォに触れて離れてを繰り返すことによるものです。
似たような状況でも乱打中に「触れたまま」であればダメージは受けません。一旦離れて再度触れることでダメージを受けます。これはワープでも同じで、ワープアウトしてワープに重なったままキャラが止まった場合、一旦そのワープから離れない限り当該ワープには吸われません。ワープであれダメウォであれ重なったまま停止することがあり得るため、そのような仕様にせざるを得ません。
このことをしっかり理解しておけば、たとえば分割ヒーリングウォールに対してカンカンし辛い配置の場合は「薄くこする」ように当てることで、触れたり離れたりを繰り返して何度も回復することが可能です。ただしこれが1面HWの場合は、薄くこすった場合は触れっ放しになるので何度も回復はしません。
主さんの画像を加工させてもらいました。ご了承ください。
乱打SSは揺れ幅がなかなか広く、壁に密着して動いている間はダメージを喰らわない状況でも乱打を始めると喰らう傾向にあります。
縦横に細かく揺さぶられる為、離れては触れて離れては触れて…と恐ろしくダメージを喰らいます。
加工した画像は乱打を使うと右側のDWで焼かれる位置を緑で、避ける為の狙い所を青で記載しておきました。
皆さんが仰っている通り、プルプルですね。
逆にHWの横でやるとHPが回復、敵と重なったアイテム(39階の盾など)の横でやるとアイテムGETできる仕様です。
プルプルなってる感じらしい。
なのでDW付近で乱打SS打つとダメージくらうらしいよ。
今回の場合はT字に潜りこむように雑魚敵の上か下でカンカンすればいけたかもね。SS打たずに。
乱打中はダメウォに触れていると触れて離れての判定になるので容赦なく焼けます。
なので、ダメウォにキャラが触れない場所、今回なら阿修羅の方に向かって打った方が良かったかもしれませんね。
乱打は微動するのでDWに触れていた場合は
触れて離れての繰り返しで複数判定入ります。
単純にDWと接しないようにSSを打つと回避出来ます。
SSを馬鹿正直に撃つだけでなく、様々な選択肢があったんですね… 画像付き、さらにはHWの知識までありがとうございます!今後参考にさせていただきますm(__)m
コメントありがとうございます。返信遅れましたm(__)m 参考になれば幸いです。1面DWは壁に貼りますが、分割DWは壁の上に貼りますので、判定に違いがあります。ご注意を。