モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
ボスと壁がHSを決められるぐらい狭いと
壁に触れて反射になっても、
ボス内部にいる判定になり、
そのまま反射方向に抜けます。
例えるなら
ブロックと敵が密着してて、
そのブロックの上に乗っているとき
隙間があれば敵とブロックの間でカンカンできるが
隙間が無いと一回当たってから反対方向に
ブロックから抜けてしまう現象と似ているかと。
つまり、ある程度の隙間が必要なんです。
さらに密着した状態からスタートすると、
減速ゼロの高スピード状態なので
より抜けやすい判定になるのかと。
この現象をよく理解すると、
反貫パネルでカンカンを決める
緑川ケビンでイレバンを少なくする事もできます。
この2体のSSは貫通タイプに変化して、壁に当たると反射に戻るという説明がありますが、
稀に?大体体感3割くらいで、反射に変化しないことがあります。
どういうことかというと、壁際に居るボスに対して、密着した状態でSSを打ち、ボスを抜けて壁に当たると反射に変化しないまま貫通で抜けてしまうことがあります。
発射して少したってから壁に当たらないと反射に変化しないのでしょうか?