モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
モンストに限らずですが、
『アプリ内のコンテンツ、機能、サービスを購入するときに外部のシステムを利用してはいけない』
というAppleの規約ですので、雑誌やCD、お弁当?の購入、LINE、YouTube、リアルイベント会場での何か、などでの特典シリアルコード配布はアウトなのでしょうね(´・_・`)
あくまでも、アプリ内でシステムを収め、課金、サービス利用に繋げるしか無いようです。
抜け道を各社が必シに探すと思いますけどね〜〜( ´ ▽ ` )
例えば、
★アプリ内に設置された広告を何回か押したらシリアルコードGETとか
(広告業者からの利益でシリアルコードが発行できる)
★アプリ内に、自社グッズや、雑誌、コラボ商品、リアルイベントチケットの販売システムを設置するとか(アプリ内からの購入でシリアルコードもGET)
とりあえず外部システムを使わず、アプリ内課金での購入なら、iPhone、iPadユーザーならAppleにも利益が出るので、規制対象から外れるのでは?と思ってます。
それがどれくらい難しいのかは、技術者ではないので分かりませんが(笑
Appleの規約コピペ↓
Apps utilizing a system other than the In-App Purchase API (IAP) to purchase content, functionality, or services in an App will be rejected
あまりにも個人の思い込みとか間違った情報が流れているので・・
今のところ極めて真相に近い情報は以下のとおりです。
良い悪い、好き嫌いの感想とかではなく、
根拠のある情報がありましたら、是非ご回答をお願い致します。
最近「招待コード機能」、「シリアル入力機能」のいずれか、
もしくはその複合でアプリがリジェクトされているようです。
ここに来て、Appleはかつてないほど審査を厳しくしている。
当然、モンストだけではありません。
・モンストの場合、特に9月19日から開催予定だあった
「ほっかほっか亭×モンスターストライクのタイアップキャンペーン」が
Appleの逆鱗に触れたようです。
「ほっかほっか亭に行ってお弁当を購入すると、モンスト使えるシリアルコードがもらえる」
・招待機能については、つい最近までは
「アプリをDLする側に報奨がなく、招待側に報奨があるものはOK」と
されていました。DL側に報奨がない招待機能なら継続できる可能性はありますが、
Appleの姿勢が変わったのかも知れません。
なるほど、とても解りやすかったです。 ありがとう御座いました。
シリアルコードを、雑誌などで配布していたアプリは、同時期に勧告きているようですよ( ´ ▽ ` )私はモンスト以外に一つゲーム(暴走○伝 ○○の○)してますが、やはりシリアルコードがいきなり廃止になりました。同じく招待特典もなくなったので、そちらはやはりユーザー数の水増しが問題ですかね。