モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
撃種変化パネル同様、撃種変化は1Fか2Fほどずれます。
そして、これもゲームの仕様ですが「変化した瞬間は壁に居るとは限らない」です。
あまりにも高速で移動すると、1P表示が画面を突き抜けたりプラズマが画面外に繋がったりします。
もちろん画面外には行かず反射して同じ距離を進みます。
スピードアップの補正に加えて撃種変化が数FずれるW弊害によって「敵に深くめり込んだ状態」が発生。イレバンするという仕組みです。
ほぼ縦カンで撃ったら壁から少し離れた変な場所で横カンに変わったりするのはこれです。敵にめり込んでる状態でコルセアのSSを使う感じ。
本格的に壁カンSSを強力にするなら、「スピードダウン(ただし減速率は減少)・攻撃力アップ」に変えると劇的に使いやすく強力なSSとなるはずです。
アルカディアにおけるウルズのような使い方は難しくなりますが、必殺技っぽくはなる。
ボスと壁の隙間が狭いところでマモン神化等のSSを使うと隙間にうまくはまれずにすり抜けてしまう事が良くあると思います。
この現象について考察してみたんですが、やはりヒットバックが関係してるように思うのですがどうでしょうか?
貫通化して最初にボスに触れたときにボスが壁の方に少しずれる、スピードが速すぎてボスが元の位置に戻る前に壁に触れてその時にボスがまだ壁の方に少しずれてるから隙間が狭くなりすぎてはまれずにすり抜けてしまう、こういう風に考えてますが詳しい方や他にも考察があったら教えて下さいm(_ _)m
そんな事どうでもいいよって人は好きなおでんのネタを教えて下さい( ^ω^)
ゲームの仕様上ボール移動は「60Fか30F毎秒の間隔でスピードの数値ぶん移動する」なのでスピードが速ければ速いほど「壁から離れた位置で撃種が変わる」可能性が高いんです。
なるほどです(*^ω^)