モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
感覚でテキトーに打っています
ある程度の予測を立てて打つのですが、最初のうちは大きくズレました
慣れてくると、誤差はありますが予測線の通りにいくようになってきます
慣れが誤差を縮めるのかなと思います
33Fの3面はとても勉強になりました
2体のプヨの中心点を結んだ直線と平行に空振りで打つと、画面上をグルグルまわってプヨの線上に行き着くあの感覚、他のクエストでもとても役立っています
下図にて
アザゼルを赤矢印始めとして全ての壁を1反射ずつ経由する反時計回りの打ち方をするとします
*赤はキャラを引っ張った時に実際に見える矢印
*緑は私がイメージ可能なルート
*黄から先が私がイメージできないルート
*赤丸、これはキャラを引っ張った時の矢印の尻が上壁に行き着く位置です。打ち出し方向で変動します。
赤丸に対し4反射目の位置にあたる水色丸の位置が上にいくか下かもしくは左にいくか右か、下図でいうなら左にきています。この位置によりキャラの回り方が変わってきます。
☆この水色丸の位置が最も知りたい部分です☆
ここが分かればカマエル神化ssなどの役に立つと思うんです。分かる方がいましたらご教授ください。私は感覚派で数字は苦手ですが理論派の回答でも構いません。こういう法則があるよなど
慣れが1番なら時間かけて練習します、ただ少しでもコツがあるなら参考にさせてください
m(_ _)m
それから画像は33Fですがぷよをわざわざこのルートで処理したい訳ではありません。「そのルートよりこのルートがいいよ」というのはごもっともですがそれを知りたいのではありません。
ご回答ありがとうございます。私も33の3ステで意識しだしました。今まで回答してくれた方も全て感覚や慣れが重要だとおっしゃっていました。 おそらく皆さんのモンスト 歴の方が長いので感覚や慣れという経験がps向上につながるのは100%だと確信しました。 ズボラさんのいう空振り、その空振り中のルートも見えれば…と私は思っています。改めてご回答ありがとうございます m(_ _)m
素晴らしい着眼だと思います。きっとすぐに追い抜かれるだろうなぁと思わせる考え方です。もう抜かれてるかも…