モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
一応回答として…
テンプレをいつか使う日が来るなら、
「リセマラ評価サイトの評価は調べたか」、「育成計画についてのアドバイスも欲しいか」という項目があってもいいかもです。
ここ最近の評価を見ると、明らかにリセマラランク上位のモンスターが複数対いるにもかかわらず、リセマラ終了か悩んでしまう人が増えているようなので。
さらに、リセマラしたひとが別に質問を立てずとも、一緒に育成計画を質問できる下地があれば、無駄な質問立てが減り、より便利でしょう。
----------------
以下。こっち本題です。
運営がQ&Aにノータッチである以上、テンプレ作成などの自治行為は意味をなさないし無益と思います。今は質問者さんがテンプレ作ってどうするのかまでは分からないので、憶測ですが。
ここのQ&Aはまだ、2ちゃんみたいに自治が当たり前になっている場所ではない。一部が自治行為を始めるとQ&Aの自由に質問できる土壌が失われてしまいます(テンプレに沿わない質問がすべてシャットアウトされてしまう可能性がある)。
それを懸念しての意見ですので、一応聞いていただけますか。
私たちには回答しない自由があるわけですから、疲れてて面倒な質問に答えたくないときは、答えなくて良いじゃないですか。有益な質問が来たら答えればいいし。逆にいえば、質問者は自由に質問して、それで答えにくい質問ならスルーされて流されてゆくでしょう。(まあ大概無駄に荒れて終わるんですが)
「嫌なら見るな」という訳ではなくて、私たちは選べるんです。それなのに現状、選べる側があまりに選んでいないのも問題だと思いませんか?
最近、「これは質問じゃないから答えませ~ん」、なんて回答する人が増えたように。
質問者さん、きっと気遣い屋さんでまじめなんでしょうね。そういう人がいてくれるからQ&Aが機能してるってことは間違いないと思う。質問者さんが少しでもQ&Aを良くしようとしているのも分かります。まあでも、もうすこし気を楽にしてみてもいいかと。
個人的には「マルチに入ってくる低ラックって…」「キャラパクされた」的な質問の方がどうしようもないと思うんですけどね…こればっかりは感性の違いなんでしょうかね。そういう質問に限っていろんな人が火に油を注いでずっと質問トップに居続けてしまうので、それによって有益な質問が流されてしまうことが最も恐ろしいです。私は。
質問ではなくアンケートのようなものです。
質問をするだけの丸投げは誰でもできますがそれに回答するには労力がいります。質問主はリセマラを否定する気はありませんが回答するのに余計に気を使うし中身の薄い質問が多い気がするので投稿しました。
以下テンプレ案です。
①継続プレイ済かどうか
②リセマラするか(リセマラを続けるべきか)迷っている理由(超絶クリア出来る気がしないなど)
③現状(プレイ日数やクリアした降臨、手詰まりした状況、課金、招待、ガチャ回した回数、オーブ数など)
④モンスターの進化状況(未進化、進化、神化)
⑤プレイしている理由(友人に勧められた、イラストが可愛い、超絶をクリアしたい)
⑥プレイ環境(ソロ、マルチゲスト、マルチホスト、マルチ中心など)
⑦リセマラで狙いたいモンスター
これが書いてあれば答えやすいとかこれはいらないとかあったら投稿お願いします。
うわ凄い長い、申し訳ない
いえいえ回答ありがとうございます<(_ _)> 評価調査とアドバイスが必要かは確かに気になるところ。なるほどそうですね。自治したいわけではないので必ず使って欲しいとかは思わないのですが目にした人が質問するときの参考になれば嬉しいかな?くらい。私はリセマラの質問は見ていても大抵はスルーしちゃいますがそれも何を答えて欲しいのかわからないような質問が多いから。勿論回答の選択はしちゃってます(笑)質問者と回答者が攻撃的になるとかなりすごいことになりますよね(笑)選ばない回答者も確かに問題とも言えますね。最近は回答欄がリセマラの人のまで荒れてて自慢乙とか嘘の書き込みとかでちょっとした指摘までその流れで攻撃的に感じるようになりました。私はいつもグダグダ書くので嫌味に取られやすいから自分も攻撃的になっていないか不安というのもあるかも。回答する方がリセマラの質問見飽きてきたりと理由はあるでしょうが質問する方も投げっぱなしに見える書き方多過ぎやしないかと。真剣ならリセマラのことだけでなく質問は出来れば詳しく状況書いて欲しいくらい。他の回答者とのコメントのやり取りを見てないとその人の状況が全く掴めないという質問のしかたはどうなんだろうっていうのが一番なんですが(笑)質問のしかたって何処でするにしても気にしてる人少ないのかな?と。このネット社会では大抵自分で検索してとか言われてしまうのですがなぜそう言われるのか考えればやっぱりある程度は質問のしかたってあると思うのですよね。せめて攻撃されにくいような真剣味が出やすい質問テンプレあれば回答する方がどういうところを見てリセマラへの質問に答えているかもわかって面白いのではないかという試みもあるかも?このアンケートをルールにしてなんて思わないけれど質問の前にちょっと考えて欲しいかなと。リセマラは背中押して欲しいだけの人もいるでしょうが自分の質問荒らされて嫌な気持ちになる人も少なからずいると思うのです。必ず荒らされないとは断言できなくても荒らされにくい質問って心がけ次第だなと思うのです。あれ?やっぱり自治厨に近いか?
■私自身まずいなあと感じており、直したい癖をまず書きますね。Q&Aで回答者をしていると、まるで自分が先生になったような、偉くなったような錯覚を覚えるんです。■「私はモンストをこんなに知っているんだぞ、だから教えてやっているんだぞ。」そんな思いが、全くないとは言い切れないんですね。回答者って少なからず、こういう部分があると思うんです。無意識に、質問者より回答者の方が立場的に上だと考えてしまう。■まあ実際回答者の方が知識は持ってるはずですよ。でも、回答者は偉くない。質問者がいないと回答者は必要ないですしね(爆)こういう私見を前提にしてお読みくださいね。■火那偽さんの意見、読ませていただきました。すると、どこか「荒らされる質問をした質問者側にも問題がある」「回答者が気持ちよく回答できる質問の方が良い」というような印象を受けました。■これに反論させてもらうと、私としては、そのQ&Aの質を決めるのは回答者だと思っています。回答者が質のいい答えをくれると、それは質問者だけでなく、後々の閲覧者にとっても見る価値が生まれるからです。■そして、荒らし的書き込み、質問者の質問に対して明らかにおかしい回答を書き込む行為に関しては、回答者の責任です。特に「質問になってない」「これは質問じゃない」「何を質問したいのか不明」などを理由に不適当な書き込みをする場合などですね。これは完全に荒らしの口実にしてるだけ。■せめて、GameWithのページへ誘導するだけでも、その後の質問者の行動は変わるし、回答者も荒らしではなくなるんですけどね。■例として:リセマラと並んでよくあるのが「この中で強いパーティ組んでください!」系の質問ですが、これもリセマラ系と傾向が似ています。■これも、実際にパーティ組んであげて、「このPTで○○に行ける。これを育てて◇◇PTを組めば○○に行ける。こんな風にクエストごとに適切なPTを組むのが良い」と教えてあげる方が、Q&Aとしては最終的な質が高くなると思うんですよね。■まとめると、回答者には質を決める権利もあれば責任もある。だからマナーを知らない質問者に対しては荒らすのではなく誘導をしてやるべき。よって荒らしてしまった時点で回答者の負け。です。■火那偽さんの考えを読み、まず自治行為をしようとしているのではないということについては、了解しました。■そして、テンプレについて最終的な私の考えを述べると、「もしテンプレが生まれたならば、回答者が使った方が良い」です。先ほどの、回答者は誘導をしてあげるべき、の考えに基づいています。■テンプレに沿っていないから却下!ではなく、「(テンプレを貼って)この項目に答えてくれれば答え易いよ」と誘導できるだけの余裕が回答者側には欲しいところですね。そしてその実現には、コメント欄がもっと使いやすくなる必要がありますね。終わり。