モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
黄泉、使いづらいと仰られてますが勿体無いです。主様の運枠でしたら陣+黄泉2のフレにジーク(とにかく下に置いておいて当たりにいく)かダンテ神化(キラーメテオ)かガブ神化(貫通で毒メテオ)、イージス、AW無しのためワープ運ありますが砲台としてロキやパンドラを使うのがオススメです。黄泉2を黄泉と大黒天でもいいです。ペルセポネは要らないかと。
黄泉の使い方は、黄泉自身の友情はあまり気にしないこと。雑魚間でカンカン処理するか砲台に満遍なく当たりに行くことだけを考える。メインは毒メテオなのでボス戦までに貯まるよう、進みが早い場合は調整する。使っていたら次第にフェローレーザーの良さが分かってくると思います。
光源氏は味方の配置によって攻め方を変える必要があります。全員ボスに寄っていて雑魚からの被ダメが最小限で済みそうな場合はボスを集中攻撃。味方を雑魚エリアへ入れないよう注意。ボスを撤退させてから雑魚処理しつつ配置をするパターン。
味方がボスから離れている、雑魚エリアへ散らばっている場合はとにかく雑魚処理。ターンに余裕のある雑魚はパワーアップされても攻撃してこないので、ターンの短い雑魚や味方が挟まっている雑魚から処理すること。砲台キャラは弾いて戻ってくる位置も気にする必要があります。主にこの2パターン。
中途半端にボスを攻めて味方を雑魚エリアに放置しておくと負けのパターンに入りますのでお気をつけて。
基本は次のボスに壁カン出来るよう配置して抜けるのが良いですが、全キャラ寄せてマップ移動はなかなか難しいですよね(^_^;)
またボスの毒メテオは体力満タンなら喰らっても死なないので、ボスを放置で雑魚処理からする場合は沸いたハートは必ず金にして、毒メテオの直前に体力が7万を切っていたら取る、体力が満タンならメテオを喰らってから取ること。ハートの管理が重要です。
メテオ後に毒の追撃ダメージを食らうので、ボスのメテオを喰らってハートが沸かなかった場合は即行ボスを倒しましょう。
ボス戦からの雑魚処理にはやはりメテオが一番いいですが、メテオを持ちを複数編成すると意識してSS貯める必要があります。激究極のため中ボスがスキップしたりすることもあるので、ボス2から使えるようにするためにもステ1か2で少し貯めるのが良いです。
黄泉2もしくはフレに神ガブの場合、メテオが二発あるのでボス2から1発ずつ撃てば雑魚処理が大分楽になります((*´∀`*))
雑魚処理が済んだら反射をボスと壁に挟みに行って、カンカンして倒しましょう!
ラック上げ目指してるですがタイトルの通りほとんど勝てません。負けパターンは雑魚処理が追い付かずに雑魚とボスに集団リンチ、ボスを削りきれずホーミングからのメテオで毒殺されるの2パターンが多いです。
現在のパーティは運枠の陣、ペルセポネ、大黒天でやってやっています。黄泉はいるのですが、友情が使いづらく、大黒天に変えたのですが勝率は変わらず。
運枠は以前リリスだったのですが、雑魚処理がよりしやすいと感じたので陣にしていました。
光源氏安定攻略するのに何かコツはありますか?
また、変えた方が良いメンバーとこのスクショの中での入れ替え候補を教えてください。(この中で運極はジャック、陣、スキュラのみ。一応下にリリスいます。)
パーティ編成、黄泉の使い方、立ち回りなど丁寧な解説で個人的に一番参考になったので回答者様をBAに選ぶことにしました。これで今まで何度も死んでいた光源氏の周回頑張っていきたいと思います。回答ありがとうございました!