モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
友人や知り合いとプレイすることを推奨するくらいですから、
対策するにしても恐らく結構な作業量と時間とお金が掛かってしまうでしょうね。
もし対策するのであれば、インターネット麻雀のシステムを真似てみたら面白いのではないかと思います。
インターネット麻雀(以下ネトマ)は、ネットワークから切断されるともちろん対局ルームから退出させられます。
しかし、再度ネットワークに接続しネトマアプリを起動すれば、同じ対局ルームに再度入室し対局を続けることができます。
自分がルームから切断されている間、AIが代走してくれます。
これを真似て、ネットワークから切断(あるいはアプリを終了)されても再度アプリを起動すれば、同じルームに戻りプレイを続行可能にすればいいのではないのでしょうか。(切断されている間自分のキャラはホストが操作します)
これにより、ホストが回線をブチ切ろうがアプリを終了させようが、切断されたプレイヤーは再度アプリを起動すれば同じ部屋に戻ってプレイが可能です。
まあどうせ対策しないでしょうけど
詳しくはネトマをやってみてください。
前回「キャラパクと運営社」で質問させてもらいました
肯定意見・否定意見 さまざまな意見があり
とても勉強になりました
そこで思ったのですが
ホスト主がマルチを遮断した場合
ゲスト側はその状態でソロに移行できる って
仕様は技術的に難しいのでしょうかね?
それができれば
悪意なキャラパクでもゲスト側はソロで続行でき
感情的にも、うまくいくような気がしますが・・・
やはり難しいから導入できないのかな?
それとも、
ホスト主からスタミナ貰い状態になるので運営社的に損
導入できるけど、しない!
なのでしょうか?
私はモンスト以外やったことないので
他社のゲームでどのようなキャラパク対策があるのかは
わかりませんが・・・
皆さんで、こういう対策があればいいな
というのをお聞かせください