モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
まあHSについては言われてますね!
今はもう興味ないです(*_*)運営の意図なんかも知らないです(*_*)あ、でもちょっとユーザーに振り回されたかな。とは思います。
撃種を変えたことはまあ良いです。むしろ自分は喜んでいます。
ゲージの飛行が問題!過去にウルトラマンなんかもそうでしたが、まあそれはなんていうかウルトラマンだから(説明へたくそなのでなんとなくで察して下さい笑)。
ですが蒲公英の場合は明らかに何かを意図している。はい。号令系です。
ノブナガXの獣進化でほとんどの人がゲージ重力について思うことがあったと思います。(自分は気にしてません。てか興味ないので持ってるけど放置)
だからと言って次は素アビ重力のゲージ飛行?
反射タイプだったらそれでもよかったかなって思います。
でも貫通タイプは違うんですよ。これはプレイスタイルが大きく関係していますが、ストレスフリーを追求するならばやっぱり自分は貫通タイプを使うんですよね、なのでプレイ中の選択肢が減ったって感じてしまいます。ダメ壁回避、魔法陣回避、敵を撤退させてステージ進むまでの無駄な動きを抑えれる、配置できたキャラをずらさないための減速。ってとこです。逆に選択肢が増えたとも言えますが、号令系で動けること。これは自分はメリットを感じないです。これもプレイスタイルが関係してますが、貫通タイプの号令で見方を弾きに行くことはほとんどないです。不確定な動きよりも高い倍率で直殴りして安定のダメージ与えることを選びます。
今まで当たり前?であった素アビ飛行のスタイルを変えたことについてはこんな感じです。
あと運営の意図と言うか今年に入った辺りから自分が感じている変な方針はあります。
そこそこの強キャラを砲撃型かスピード型にしてステを落ち着かせようとしてくるところ。まあなんとなく察していることはあるんですが長文めんどくさくなってきたので省きます(^^;)
以上、貫通主義による偏見でした。
みなさん獣神化蒲公英ついてどう思いますか?
私個人的な感想は貫通に変わった事でHSが出来なくなったって事でたまにらHSで遊んでいたりしたので残念では有りますが強くなるならまあいいやという感じです。
あとHSできなくなった事でこのHSというのは実は運営が意図していなかった挙動であるのかなとも勘ぐってしまいました。失神重複など時々運営の意図しない挙動があってもそれが認められるという事態がこれまでに何回かありましたがHSもそうだったのではないか。このタイミングで蒲公英がこうなったということは何かしらHSへの影響が今後あるのかなと思いました。
考えすぎと言われればそれまでですがなんか探ってしまいます。皆さんはどう思いましたか?