モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
属性効果アップのクエストについて
爆絶や覇者の塔にある属性効果アップのことについて質問します
さっきシャンバラの適正キャラを見てきたのですが、蒲公英やゴン、ベルゼブブ、ジキハイ等火属性以外のキャラが適正A〜Bにわりといました。
自分はいつもシャンバラは火属性で固めているのですが殴りは弱く、被ダメが多くなってしまう他属性を入れる価値ってあるのでしょうか。
個人的に、被ダメがすごくきつくて安定しないイメージがあるのですが、周回PTにいれている人の意見をお願いします。
これまでの回答一覧 (8)
シャンバラはサブ機に火の適正が居なかったので最後まで天ウリ使ってました。殴りが弱く魔導師をワンパンしないのでかえって立ち回りやすい面もあります。属性無視しても貫通両面持ちが多い方が安定させやすいと思います。
そもそも被ダメが嵩んで負ける感じはないですよね。剣ギミックと右手デバフと毒がメインのクエストなので属性攻撃による被ダメはあまり大きくありません。ただ非ADWの場合は道中の魔導師が二重にダメウォ張ったら触れないようにしましょう。蒲公英とか火以外だと豪快に焦げます。
シャンバラだとこうやで^^
蒲公英→ゲージを飛ばせる^^
ゴンさん→1ゲージ確定で持っていけて、場合によっては次ゲージもかなり削る^^
ブブ、ジキハイ→ギミック対応してるだけ(一応ブブはバリア付与による攻撃ダウン対策にはなる)^^
シャンバラは他爆絶に比べて毒でのダメージが主なので他属性を連れて行きやすい傾向があります
ぽぽに関しては、火属性を押し退けてでも入れる価値ありますね(一部除く)
オルバレでの雑魚処理、s適正・龍馬とのシナジーなどが挙げられます。最大の要因はやはりssですかね
シャンバラでの特徴として、弱点が常に露出した状態であるということと、剣倍率の高さが挙げられます。
そのおかげで、接待なしでもssでのゲージ飛ばしが可能になります
シャンバラで最も難しいと言われているのがボス3.4ですが、ゲージを飛ばしてしまうことでその最高難度のステに行かなくて良くなります
進化マナが出る前はぽぽでのゲージ飛ばしが周回の主流だったんじゃ無いかなと思います
これ蒲公英のSSの威力です。
ボス2でゲージ飛ばして終わりますよ。
魔方陣の面行く前に終わるんですよ。
今ならマナ神がいるので道中はもっと楽に行けると思います。
他のキャラを使う気おきますか?
サブが抜けただけでキャラパクではないです。
-
みにょる Lv.151
コメントありがとうございます。自分も玉楼ではかなりお世話になってます。後、性能的に作る気なかったシャンバラを運極にできたのも蒲公英のおかげですね。ラック一桁だったのにあっという間に運極にできましたからね。ゲージ飛ばせるから高速周回にもなりますからね。
シャンバラ戦での被ダメのメインは毒によるものなので他属性でも被ダメはそこまで変わりません。
(DW焼かれには注意)
ゴンさんとベルゼとジキハイは使った事ないので理屈は解りますが割愛します。
蒲公英は強力です。
龍馬や爆発友情持ちと組ませてのSS爆弾設置時点で攻撃力アップ状態であれば(爆発時にダウン状態でも大丈夫)2~3ゲージを飛ばせて鬼門のボス3~4をカットできます。
戦法の1つとして起用の価値はあると思います。
ゴンさんに関しては全属性耐性があるので被ダメは有利属性とあまり変わらず与ダメもカウンターキラーで上がるのでシャンバラに限らず36階37階などでも最適正キャラ扱いしても良いでしょう
シャンバラの場合は他のクエストと違い与ダメが剣依存になるので他属性でも強力なキャラなら問題ないのでしょう
蒲公英なら最短ボス1で全ゲージ飛ばしが可能
ベルゼブブは無敵化SSで攻撃ダウン防止+ついでに被ダメ軽減
ジキハイはADWAGBアンチ魔法陣全てがそろってる上にSSが強力
なので被ダメが上がっても連れていく価値は有りって感じなんでしょう
たんぽぽ→龍馬と合わせて使うことでクソめんどくさい魔法陣があるボス3ラスゲを吹っ飛ばせる
ゴンさん→SSで全てを吹っ飛ばせる
ベルゼブブ→AGBADW対応で無敵化SSで防御ダウンを防げる
ジキハイ→ギミック完全対応で安定した立ち回りが可能
僕はゴン入れてます。
ボス2ゲージ分もっていけるので、ボス1で使ってボス3がラスゲになるので、そのまま別のSSで勝てます。
あと全属性耐性あるので、被ダメもそんなに痛くないですね!
シャンバラは、
剣で殴りが10倍で隠れ弱点で常に3箇所3倍になっているので、ボス特攻して次のステージへという感覚です。だから殴りもそんなに気にならない。白爆とか致死毒じゃない限り死なないし。