モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
火は木を燃やす
水は火を消す
木は水を吸う
かと
個人的には某ゲームの
エスパーが毒に強い
虫がエスパーに強い
地面が毒に強い
理由が分かりません
ご存知、
木水火の3すくみですが、
モンストに限らず
火が木に強い理由
木が水に強い理由
水が火に強い理由
を教えて下さい。
漠然とした5大元素や魔法の世界、
宗教の世界でもいいです。
3すくみ5すくみがどこから生まれたのかも
さっぱりです
特に木が水に強い理由がわかりません、
木は水を吸うから?いまいちわかりません。
水には雷?サンダーが強いゲームあった気がします。
一般ゲーム背景の設定を議論するつもりはないですが、
今まで漠然としていて、
理由を知らないでやっていました。
子供に説明を求められたら
多分説明出来ない大人です自分 。
わっ回答丸かぶりしてました。すみません。参考になった押しておきます
地面が毒に強いのは微生物が毒を分解出来るからだと聞いた事がありますね
全然大丈夫ですよー
あっなるほどね…
個人的には虫によって集中力が乱されてエスパー出来なくなると思ってる。こじつけだけどね。エスパーは毒に強いは何だろうね・・・。
あそこまでタイプが増えると現実味<ゲームバランスで調整している部分もあるかと思います。一応、サイコパワーで毒治せる的なことかと。ねむるや三日月の舞、夢喰いなどがエスパーに所属しているので、エスパー=回復みたいなイメージが制作側にあるのではないでしょうか。