モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
他の回答を見てないので被っていたらすみません。
自分もほとんど感覚なんですが、大事な場面では画像のような弾き方をもとに考えます。画像の緑の点(2反射目に当たる壁の中央の位置)を通過できそうなおおよその角度で伸ばすと、ちょうど伸ばした矢印の尾(肌色)を中央の線から線対称移動した位置(白色)を通ります。矢印を下にすると白色から右、上にすると白色から左の位置を通ります。他にもこの中央を通る打ち方だと1反射目と3反射目の横軸が同じになったり、矢印と中央線の交点を通過したりと便利です。
下図にて
アザゼルを赤矢印始めとして全ての壁を1反射ずつ経由する反時計回りの打ち方をするとします
*赤はキャラを引っ張った時に実際に見える矢印
*緑は私がイメージ可能なルート
*黄から先が私がイメージできないルート
*赤丸、これはキャラを引っ張った時の矢印の尻が上壁に行き着く位置です。打ち出し方向で変動します。
赤丸に対し4反射目の位置にあたる水色丸の位置が上にいくか下かもしくは左にいくか右か、下図でいうなら左にきています。この位置によりキャラの回り方が変わってきます。
☆この水色丸の位置が最も知りたい部分です☆
ここが分かればカマエル神化ssなどの役に立つと思うんです。分かる方がいましたらご教授ください。私は感覚派で数字は苦手ですが理論派の回答でも構いません。こういう法則があるよなど
慣れが1番なら時間かけて練習します、ただ少しでもコツがあるなら参考にさせてください
m(_ _)m
それから画像は33Fですがぷよをわざわざこのルートで処理したい訳ではありません。「そのルートよりこのルートがいいよ」というのはごもっともですがそれを知りたいのではありません。
ご回答ありがとうございます。他の方とは被ってはいません。この考え方はネットで探した際には無かったものです。感覚プラス何かコツがあれば…と思っていたのでこれはかなり参考になります!!特に「壁中央付近をおおよそ通過するルート」から考えるというのは自身では思いつきませんでした。(o_o) isleさん本当にありがとうございます!