モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
カウンタックやフェラーリという車があります。
2000万円も3000万円もする高級車で、我々庶民には買うどころか触れることすら出来ないかもしれません。
では、それらスーパーカーを提供しているメーカーはお金持ちになることを強要しているでしょうか?していないと思います。
それらメーカーは、「高くてもいいから、もっとスゴイ車が欲しい!」という一部のニーズに応えているに過ぎませんし、そういう一部の人たちが買ってくれたら良いと考えているはずです。
貴方の言う最近の傾向というのも同じだと私は思います。
「運極を何体作ろうとそれは自己満足、運営は一切何もしません」という態度が運営としての正しい姿勢なのでしょうか?
「運極30体作ったのならハクアを一体あげちゃうよ」とか、「超絶キャラすら運極にしちゃう強者のために、もっとスゴイクエストを用意しちゃうよ」とか、そういう人たちのためにも用意を整えるのは運営としての正しい姿勢だと思います。
初級・中級は通過点でしかありません。
初級者も中級車もやがて上級者へと育っていくものなので、時間が経っても膨れ上がる存在ではありません。
しかし上級者は辞めない限り後からドンドンと追加され増え続けていき、そして天井が上がっていくものなのです。
ならば、そういう部分に対応していくことこそ、大切な業務なのではないかな?と私は感じています。
二周年記念イベントの発表を受けて、モンストに対する熱が冷めてしまいそうです。
クエストに挑戦するために公式が運極作りを強要するような姿勢や
プレイしていて楽しめないギミック(ひよこ床)
進化、神化の完全上位互換になりそうな獣神化の追加など
どれに対しても「これじゃない感」があり、気持ちが離れていきそうです。
(一応、運極は5体以上所持していますし、ハンキンとストライクも2体ずつ所持しています)
ですが、一年半以上続けてきたモンストに対して愛着もありますし
今まで課金してきた分がもったいないという気持ちもあります。
「モンスト自体は好きだし続けたいけど、最近の傾向に対しては大いに不満」といった感じです。
そこでお聞きしたいのですが、皆様はモンストに対するモチベーションをどう保っていますか?
「実装されてから判断しろ」「不満ならさっさと辞めろ」というご意見はご尤もですし、その通りだと思います。
が、それはそれとして。
もしやる気を保つ秘訣のようなものがあれば伺いたいと思い、トピックを立てました。
皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。