モンストのイザナミ〈讐炎!黄泉津大神〉【超究極】の攻略と適正キャラです。モンストイザナミのギミックを掲載しています。イザナミ超究極を周回する際の参考にしてください。
イザナミ【超究極】のクエスト基本情報
クエスト詳細101
攻略難易度 | 編集中 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超究極 |
雑魚の属性 | 火 |
雑魚の種族 | 魔族・ドラゴン・妖精・鉱物・神 |
ボスの属性 | 火 |
中ボスの種族 | 亜人・聖騎士 |
ボスの種族 | 神 |
ボスのアビリティ | 木属性キラー |
スピードクリア | 33ターン |
Sランクタイム | 15:00 |
経験値 | 2,200 |
報酬 | イザナミの獣神化が解放 |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果アップ | 有利属性の与ダメ:約1.5倍 |
ブロック | - |
魔法陣 | - |
感染ウイルスウィンド | 1体約40,000ダメージ |
ダメージウォール | - |
ワープ | - |
一部の敵は弱点効果アップ | - |
蘇生 | ・ゾンビが雑魚を蘇生 ・クシナダが雑魚を蘇生 |
撃種変化パネル | - |
エナジーコンテナ | - |
加速床 | - |
クロスドクロ | ・ボス1:ボス覚醒&弱点が出現 ・ボス3:イザナギ&盾が出現 |
ドクロ | ボス3のイザナミに弱点が出現 |
ひよこビーム | イザナギの攻撃 |
イザナミ【超究極】の攻略のコツ0
水のAB&反魔法陣&反風を編成

イザナミ【超究極】では、ブロック・魔法陣・ウィンドの対策が必須。ウィンドは感染ウイルスウィンドなので、反風以外のキャラはダメージを受けてしまう。また属性効果がアップしているので、通常のクリアだけを目指すなら水属性を編成しよう。撃種は反射と貫通のどちらでも問題ない。
感染ウイルスウィンドの解説はこちら運枠は必要ない
イザナミ【超究極】をクリアすると、獣神化が解放される。周回の必要はないため、強力なガチャ限を編成してクリアを目指そう。
ゾンビを優先的に倒して蘇生を止める

ステ1・ボス2・ボス3にゾンビが出現し、敵を蘇生させる。蘇生ループを止めないと被ダメがかさんでしまうため、ゾンビから優先的に倒そう。
イザナミ【超究極】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。
イザナミ【超究極】の最適正は?
攻略適正ランキング126
アイコン | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
茨木童子α(獣神化改) 【貫通/超バランス/魔族】 アビ:AB/超反風/SSチャージL コネクト:魔法陣ブーストM/火属性キラー 条件:魔族以外が2体以上/水以外が2体以上 ニワトリ状態のときの火力が高い。 2段階目SSで3倍の火力を出せる。 | |
大和α(獣神化改) 【反射/超砲撃/アクシス】 アビ:超反風/魔法陣ブーストM/ゲージ倍率保持+AB コネクト:アップキラー/ライトキラー 条件:アクシス以外が1体以上&砲撃型以外が1体以上 友情と直殴りで高火力を出せる。 | |
テキーラ(獣神化改) 【反射/超バランス/妖精】 アビ:AB/反風/アンチ魔法陣+渾身 コネクト:弱点キラー/友情ブーストEL 条件:妖精以外が2体以上/合計ラック100以上 渾身発動で大きく火力を伸ばせる。 ※渾身はスピードが0.25倍になるため、発動したくない場合はゲージを外そう | |
姫発(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AB/超反風/アンチ魔法陣+連撃キラーM/SS短縮 弱点麻痺SSで敵の行動を阻止できる。 | |
佐々木小次郎(獣神化改) 【反射/超バランス/サムライ】 アビ:ゲージ倍率保持/AB/状態異常底力 コネクト:超反風/神王封じEL 条件:サムライ以外が2体以上/バランス型以外が2体以上 神王封じELでボスに高火力を出せる。 | |
タケミカヅチ(獣神化改) 【反射/超パワー/神】 アビ:超反風/LS+AB/アンチ魔法陣 コネクト:弱点キラーM 条件:神以外が2体以上/貫通が2体以上 弱点に当てた際のSSで大ダメージを稼げる。 | |
オカルン(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:超MSM/超反風/全属性キラー+AB/ダッシュM キラー&高スピードで火力を出せる。 バブリーギフトがサポートとして優秀。 | |
武則天(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超反風+AB/連撃キラーEL/ドレイン 無敵化SSとドレインで耐久性能が高い。 パワーフィールドが火力アップに役立つ。 | |
ハーレーα(獣神化改) 【貫通/超砲撃型/魔族】 アビ:超反風/超LS+AB コネクト:アンチ魔法陣/弱点キラーM/友情底力L 条件:魔族以外が2体以上/合計ラック100以上 超LSで被ダメを軽減できる。 弱点キラーMで火力を出しやすい。 | |
ソロモン(開きし者/獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:超MSM/超反風/アンチ魔法陣+AB/ダッシュM 茨木童子αでコピーした友情が強力。 バリア付与SSで被ダメを抑えられる。 ※茨木童子αとの組み合わせがおすすめ | |
ウリエル(神の光/真獣神化) 【貫通/超バランス/妖精】 アビ:超反風/友情ブーストM+AB/弱点キラー/回復M ショット:最初にふれたDWをHWに変える アシスト:妖精の友情威力が20%アップ 大号令&バフSSで味方の火力を上げられる。 | |
シュナ(獣神化) 【反射/バランス/魔族】 アビ:超反風/超LS/状態異常レジスト+AB/状態異常回復 バウンドチャージでSS回転率をアップ。 無敵化SSが被ダメ軽減に役立つ。 | |
降臨 | 適正理由とおすすめポイント |
イッチーニ(進化) 【反射/パワー/妖精】 アビ:反風/アンチ魔法陣/神キラー+AB 神キラーでボスに高火力を出せる。 | |
王子隊(進化) 【反射/スピード/ボーダー隊員】 アビ:反風/アンチ魔法陣+AB/弱点キラー 加速で味方をサポートできる。 | |
無量大数(神化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:AB/超反風/アンチ魔法陣+VキラーM/連撃キラーEL 味方がふれると加速状態になるSSが優秀。 |
おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣0
おすすめの紋章
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
紋章 | 効果 |
---|---|
![]() | 火への攻撃倍率が1.25倍 |
![]() | 弱点への攻撃倍率が1.10倍 |
![]() | ボスへの攻撃倍率1.1倍 |
![]() | ボス以外の敵への攻撃倍率1.1倍 |
イザナミ【超究極】は敵が固いため、火力アップに繋がる紋章がおすすめ。特に対火の心得は効果が高いので、優先して付けておきたい。
魂の紋章一覧はこちら優先して付けたいわくわくの実

将命削り 兵命削り | 雑魚とボス削りの手助けとしておすすめ。 10%ダメージアイテムと合わせるとHPの約1/4を削れる。 |
---|---|
加撃系 | 加撃で強化するほど敵のHP削りが楽になる。 |
ケガ減り 加命系 | 被ダメが大きいため、耐久面を強化しておくと負けにくくなる。 |
おすすめの守護獣
各守護獣のスキルと発動条件守護獣 | 効果/発動条件 |
---|---|
【サポート効果】 ボスを99%の確率で2ターン麻痺 【発動条件】 1ターンで3体同時処理(2回) | |
【サポート効果】 ボスを99%の確率で2ターン麻痺 【発動条件】 ターン開始時にHPが40%以下(1回) | |
【サポート効果】 2ターンの間ボスへのダメージ10%アップ&99%の確率でボスを2ターン麻痺 【発動条件】 1ターンでアイテムを2つ拾う(2回) | |
【サポート効果】 全体50万ダメ&99%で1ターン遅延 【発動条件】 1ターンで2体同時処理(5回) | |
【サポート効果】 全体50万ダメ&99%で1ターン遅延 【発動条件】 合計で1000HITを出す | |
【サポート効果】 味方HPを80%まで回復&50%で1ターン遅延 【発動条件】 1ターンで50HIT以上を出す(4回) | |
【サポート効果】 全体50万ダメ&99%で1ターン遅延 【発動条件】 ターン開始時にHPが40%以下(1回) | |
【サポート効果】 99%で1ターン遅延 【発動条件】 SSを使用する(4回) |
守護獣は麻痺や遅延といった敵の行動を封じられるスキルがおすすめ。ボス削りに時間がかかるようなら麻痺、ゾンビ処理に苦戦する場合は遅延で使い分けよう。
守護獣の最強ランキングはこちらイザナミ【超究極】のミッション攻略
ミッション内容
シールとカードのデザインはこちら他属性のおすすめキャラ
水属性キャラ2体以下のミッションは、タケミカヅチなどの火力の高いキャラがおすすめ。また超LSやバフSSを持ったキャラも、サポート役として優秀な働きができる。
反射/妖精ミッション用キャラ
反射かつ妖精族のみでクリアするミッションは、実質上の4体から選ぶ必要がある。属性効果アップがあるため、テキーラで固めるのが最適だ。
イザナミ【超究極】の雑魚戦攻略
第1ステージ!ゾンビ2体を優先的に倒す6

攻略の手順
- 1:ゾンビ2体を倒す
- 2:残りの雑魚を倒す
ゾンビは2ターンに1度、ゾンビも含めた雑魚をランダムに2体蘇生する。蘇生1ターンのゾンビから優先して処理を狙おう。また周囲の雑魚の攻撃は被ダメが痛いので、いっしょに倒しておくこと。中央のウィンドは7ターンで即死攻撃を行うため、それまでに残りの雑魚を倒して突破しよう。
第2ステージ!雑魚処理を優先的に行う2

攻略の手順
- 1:4体の雑魚を倒す
- 2:クシナダを倒す
雑魚からの被ダメが痛いため、優先して処理しよう。またクシナダの十字レーザーも1体約10,000ダメージと被ダメが大きい。そのためクシナダの上下左右に配置しないように注意すること。クシナダにダメージを稼ぎたい場合は弱点を攻撃しつつ、十字レーザーの範囲から外れた位置に停止するのが理想だ。
第3ステージ!撃種変化パネルを使ってダメージを出す3

攻略の手順
- 1:上下の雑魚をそれぞれ処理
- 2:ヤマタケを倒す
まずは撃種変化パネルを使い、上下にいる雑魚を2体ずつ倒そう。反射キャラであれば、左右のパネルを経由してから雑魚との間でカンカンを狙うこと。雑魚処理後は、反射タイプになった状態でヤマタケの弱点と壁との間でカンカンするとダメージを出しやすい。
イザナミのボス戦攻撃パターン0
ボス1(覚醒前)の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左上 (毎ターン) | HP回復 回復対象:真アマテラス |
右上 初回1ターン (次回3ターン) | 感染ウイルスウィンド ウイルス:1体40,000ダメージ |
左下 (4ターン) | - |
右下 (2ターン) | 反射レーザー |
ボス1(覚醒後)の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左上 (3ターン) | クロスレーザー 1体約5,000ダメージ |
右上 初回1ターン (次回4ターン) | 白爆発 全体約40,000ダメージ |
左下 (5ターン) | - |
右下 (2ターン) | 反射レーザー |
ボス2、3の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左上 (3ターン) | クロスレーザー 1体約5,000ダメージ |
右上 初回1ターン (次回2ターン) | 感染ウイルスウィンド ウイルス:1体40,000ダメージ |
左下 (9ターン) | 落雷 ※ボス戦毎にターン数は異なる |
右下 (2ターン) | 反射レーザー 1体約1,500ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
イザナミ【超究極】のボス戦攻略
ボス第1戦!エナジーを回収して敵を攻撃1

イザナミのHP | 約7億700万 |
---|
攻略の手順
- 1:アヒルを2体倒す
- 2:真アマテラスを倒す
- 3:ボスを倒す
ボス1のみエナジーコンテナが登場し、エナジーを持っている状態だと攻撃力が高くなる。そのためコンテナにふれてエナジーを回収しつつ、アヒルと真アマテラスを攻撃しよう。特にアヒルは中央攻撃で全体約32,000ダメージの電撃をしてくるので、3ターン以内には倒すこと。
エナジーコンテナの解説
ギミック | 解説 |
---|---|
![]() | ・エナジーを所持したキャラは攻撃力がアップ └コンテナに1回ふれると1個所持できる ・エナジーは複数個を同時に所持可能 ・敵に触れるとエナジーが消費される └ターン終了でリセット |
![]() | ・コンテナの数字は獲得可能エナジーの上限 ・手番キャラが1回ふれると表示が1減少 └ターン終了で元の数字に戻る |
クロスドクロ後

雑魚処理が済むとボスが覚醒し、弱点が出現する。画面上にある加速床を踏むことで弱点をカンカンすることが可能だ。ボスの下にあるコンテナにふれてから、上の加速床を踏んで弱点を攻撃しよう。
ボス第2戦!ゾンビを最優先で倒す0

イザナミのHP | 約6億4,000万 |
---|
攻略の手順
- 1:ゾンビを倒す
- 2:3ターン以内にツクヨミを倒す
- 3:バハムートを2体倒す
- 4:ボスを倒す
ゾンビは他の雑魚を2体蘇生するため、最優先で処理すること。またツクヨミはワープを展開してくるので、3ターン以内に倒そう。バハムートの中央攻撃は即死ではないものの被ダメが大きく、5ターン以内に処理しておいた方が良い。雑魚処理後はイザナミの弱点と壁との間でカンカンしてダメージを稼ぎ、突破しよう。
ボス第3戦!クロスドクロ後は必ず盾を取る0

イザナミのHP | 約9億3,500万 |
---|
攻略の手順
- 1:ゾンビを倒す
- 2:残った雑魚を倒してクロスドクロ発動
- 3:盾を取りつつイザナギを攻撃
- 4:イザナギを倒す
- 5:ボスを倒す
まずはクロスドクロ雑魚の処理から行うこと。雑魚の攻撃は全て2ターン後なので、ゾンビを優先的に攻撃しつつ、他の雑魚も削っておくと良い。またツクヨミが中央攻撃でワープを展開するので、3ターン以内には倒すこと。
クロスドクロ後

クロスドクロ雑魚を全て倒すとイザナギと盾が出現する。またイザナギの1ターン後の上攻撃は画面全体への白爆発。盾を取っていないと全体約40,000ダメージ受けてしまうが、回収すれば被ダメを1/10に抑えられる。そのため盾を回収しつつイザナギを攻撃し、再度上攻撃を受ける前に倒し切ろう。
ドクロ後

イザナギを倒すとボスの弱点が出現する。弱点は上にしか出現しないので、反射タイプは上壁との間に入り込んでカンカンしよう。貫通タイプは事前にボスの上付近に配置しておき、横カンで弱点往復するのが理想だ。
モンスト他の攻略記事
オンリーαセレクションガチャが開催!

花憩ウ東ノ熱帯譚が開催!

登場キャラ/クエスト
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます