モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
自分も不動明王でそういうことがありました。
予想ですが、挟まってからマッチが起こるまでに
軽いタイムラグがあり、
①挟まりによるダメージ
②マッチによるダメージ
みたいな2段階に別れているのかなと思います。
不動の場合はあくまでも分身に与えた合計ダメージ
の表示なので、①の時点ですでにボスが倒れて
いたら、②のダメージは適用されないのかなと…。
なので、すでにボスが結構弱っている(分身も弱っている)
時のダメージ表示はあまりあてにならないと考えてます。
どちらもボスの体力がMAXの状態だったのでしたら、
よくわかりませんf(^_^;
昨日の不動明王戦でのことです。
例の右下に挟まり、一気にゲージを削るアレですが
昨日は幸運にもバベルが1千8百万余りを出して
最終ゲージが飛び、即クリアとなりました。
ところが以前、バベルで同状況にて2億7千万余りを出したのですが
黄色ゲージは飛ばずでした。
ダメージ数には明らかな差があるのに、最終ゲージが飛ぶ・飛ばないには
他に何の要素が関わっているのでしょうか?
パーティは、運枠クイバタ・バベル・ハクア・フレ枠適宜、です。
毎回、分身の左から下へ滑り込み
弾く方向(やや薄めの右斜め上)も同じようにしており、
昨日については、分身・ボス共にゲージ半分以下に削れてからバベルのターンです。
黄ゲージがスッ飛んでクリアとなったのは昨日が初めてで驚きつつも
運なのか、確実な要因が存在するのか知りたく、質問させていただいてます。
ご回答よろしくお願い致します。