モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
玉龍積みましょう。即死2桁残しでクリアできます。ネタでもなんでもなく運枠スルト・イザナミ・玉龍・フレアスカorウォッカで周回して100%勝ててます。
立ち回りとしては1面は麻痺しても良いので2巡程度溜めて、大スプリッツァー面で玉龍ブーストを使います。ブーストはガチャ限を最優先に可能なら2体以上に触れる。これでハート沸かない毒事故は防げます。中ボスは雑魚無視で2~3ターンで抜けられます。ボス面はそもそも長いのでブースト切れても8ターン後に再ブーストで間に合います。ガチャ限1体のみのブーストでも問題ありません。
私がモンストをやり始めてかれこれ400日経ちます。前は超絶にも覇者の塔にも興味がなく通常降臨の運極をちょこちょこ増やしていたのですが、最近はバベル運極や超絶運極を目指し始めました。
しかし、クシナダのクエストが苦手でなりません。一応ニライカナイ以外の超絶爆絶はクリアしていて何種類かの超絶運極も今年中には出来るのではないかと思っているのですが、クシナダだけは妙に苦手でいつになったら運極に出来るか皆目検討もつきません。そこで皆さんからクシナダのアドバイスをいただけたらと思った次第です。
殆どの負けパターンは最後のクシナダが削りきれないパターンです。反射で隅に嵌ってしまったり、雑魚処理に追われてクシナダに有効打が与えられなかったり。
・皆さんはどんなPTでクシナダ運極を作ったor目指していますか?
・また、その時どんなPTでクリアしたか。
・下の画像が手持ちですが、皆さんならどうPTを組みますか?
以上のことを中心に教えていただけたら幸いです。(ソロ攻略を予定しているので、出来ればソロの時の話をお聞きしたいです。)よろしくお願い致します。
え?上手すぎでしょ? でも通常メテオ込みで100万位なのに200万だからすごい。
いえ真面目に楽チンになりますよ。重力下での玉龍の移動距離に慣れる程度のPSで十分です。先日のコラボで自陣にアスカが来たのでフレ獣龍馬にしたら中程度の究極降臨レベルの難易度になりました。ボス面が長いゆえに切れても再ブーストで済むので、ブーストとのタイミングを見計らう必要もないんです。即死が早いクエや配置が重要なクエではこうは行きません。
自分のサブ(ランク30)でメインと組み合わせて入手した際に類似のパーティーで取らせた記憶があります。サブの適正が玉龍とナミ(1体)だけでしたので。アスカブーストと友情起爆時であればクシナダを怒らせる事は容易で、上手く怒り頂点でブーストしたナミのSSを用いるとこれ以上のダメージが期待できますよね。大体300万手前までは行けるはず。なお、ナミはランク25位でサブ(クイバタ&サッキュバス)で取得。メインからヴェルダンディー2体連れてくれば遊んでても取れます。
あり得ない火力が出るのが楽しいですね。普段使わないサブのギルガメ積んだら1ターンで中ボス消えましたし、身内の卑弥呼積んでラスゲ開幕に合わせてチェイン全部当てたら半分くらい飛びました。
いやいやいや真面目な話で上手すぎでしょ。 自分はイザナミ卑弥呼(特遊撃)でフレがイザナミアグナX(特将命1級遊撃)だけどこれでやっと安定したレベルですよ。ラスゲ開幕にチェイン全部当てなんて無理なレベルで平均3体、良くて4体。角度やコツはあるなら是非とも教えて欲しいです。
上手かどうかは置いといて、パーティのバランスではないでしょうか。アグナXはホミはそこまで強くないですし地雷が無ければ殴りも平凡ですしワープに捕まるので妥協でしょう。その上で動けない卑弥呼と組ませるのはお互いに生き辛いと思います。AW無し爆発持ちという点ではスルトも似ていますが卑弥呼と組ませることはしません。動けない卑弥呼を生かすなら動けるイザナミ3の方が良いのでは。なおチェインは大きく動きつつ挟まらないように30~40度くらいで弾いただけでたまたまです。
2回も回答ありがとうございます。怒りの時に最大火力、パーティーのバランスですね。アスカウォッカはいないので参考に出来ないのは残念です。
クシナダで重要なのはAWだと思います。卑弥呼を積むなら他3体をAWで固めるべき。玉龍も貫通AWなので重力下でも味方に当てることは苦にしませんし、白爆発持ちなのでサポート役としては結構優秀なんです。玉龍ナミナミで危なげないと思いますよ。とにかく危険なのは毒事故なのでSS溜めるのを忘れないこと。大スプリッツァー面で早々にブーストかければ勝ち確だと思ってます。