モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
結局、友情コンボを出す時に味方が当たればズレます
カッチリ元の位置に戻るように速度調整するよりも
タスはフルに振って、その状態での個別のズレ方を覚えた上で、そのズレを位置調整に使った方が良くなりました
初期の頃は、ボス下に配置してワンウェイ出していれば勝てるクエストが多かったので
味方の当て方で、位置の微調整は出来ましたが
今のクエストはそれだけでは、なかなか勝てません
味方はワンウェイ持ちに当てて、ワンウェイを出させた上で、さらに別のキャラの友情を出したり
雑魚やボスを叩きに行ったり、ハートなどアイテムを取ったり
ワンウェイを出させた後の次手まで考えるとワンウェイには当てるだけが精一杯、ワンウェイ持ちの位置の微調整までできる余裕が減ったので
たとえば、横カンで1キャラ分ズレるなら
右に調整したいなら右カンから
左に調整したいなら左カンから
など、味方によってズラされた位置の微調整はワンウェイ持ちが自分でやる方が良い場合が増えてます
と、タスふりで速度調整する需要が減っていますので、攻略サイトなどでも取り扱う事が無くなったのだと思われます
パワタスなどを使って検証しました。
敵に間に全く当たらない状況時に横カンは一往復につき、33.3km消費
縦カン時は一往復につき、40km消費という考えでいいのですか?
これが分かれば、ワンウェイ持ちなどわざとタスを降らず、(自身のスピード/33.3)で位置調整出来るのでは?と思い気になりました。
攻略サイトの癖にそこら辺について記載が無かったので質問させてもらいます。