モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
壁ドンワンパンの角度は壁と雑魚との幅で変わります。
イザナミや不動明王、ヤマタケみたいな絶対に配置をせずとも後々で侵入可能な幅であれば45°
大黒天の様な配置をしなければ間に挟まる事はほぼ不可能な場面であれば薄めの角度で打ちます。(て言うかあの幅で45°だとあの位置から弾かれる確率が高い)
尚、沖田総司ボス1戦目は後々侵入可能な幅ですが薄く打たないとあらぬ方向へ吹っ飛んでいきます。
先日、公式の某動画で、Mr.キノコヘッドカワケが大黒天のボス1で張飛でワンパンする動画を見ました。
彼は動画内で、張飛のSSを薄めの角度(10°くらい?)ではじいておられましたがワンパンできていませんでした。個人的には、失敗の原因は、最初にはじくときに壁を経由してから、はじいておられたのでうまくダメージを超過して与えられなかったのだと踏んでいますが、コメント欄ではいろんな指摘があります。
「45°で弾けばよかったのに」や「45°じゃねえ、薄めがいいんだよ」etc…
その動画を見られなかった方もおられると思いますが、大黒天に限らず、様々な場面での壁ドンSSについて、
①大黒天では角度をつけて打つor薄めで打つ
②他の場所で、①とは逆の打ち方をする場面(例 大黒天では薄めで打つが〇〇では角度をつけて打つ など)
以上の方式でお答えしてくれたら嬉しいです!