モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ルミナスレイの仕様?
添付画像の紫で囲った部分ように、上壁に触れずに下壁に2つルミナスレイを設置できたことがありました。この現象の発生原理について知識がある人は共有していただきたいです。
これまでの回答一覧 (3)
左右のルミナスレイの設置場所から恐らくそうだと思いますが、これはスライムを横に弾いた感じですかね?
これが前提となるのですが…。
止まる直前に予期できないような挙動になる事があると思います。
全く内容とは関係ないですが、予期できない挙動の例を挙げると、エリミネータークエストのマーカーだと分かりやすく説明できそうなのですが…
止まる直前だに何故か判定を2回もらってマーカーが思った所にいかない…といった現象があるかと思います。
以下、マーカーは全く関係ないので予期できない挙動が「止まる直前」に起こると思っていただければ幸いです。
私の妄想に過ぎないので、確実にこれが正しいとはいうことはできませんが、1回目の下壁に当たった次点では「止まる直前」のスピードだったのかなと思います。
(止まる直前だったという根拠はスクショのスライムの位置関係です。)
貫通キャラの場合、敵を貫き切るスピードがないと判定を貰う前の位置に戻されるという事があるかと思います。
1回目の下壁に当たった後、ボスの判定を貰ったものの、貫き切るスピードがなかったことから、下に押し戻されて、壁に触れたことからマーカーも設置されたのかと思います。
(エリミネーターの例で書いた「止まる直前」に稀に起こる予期できないような挙動です。)
伝わるかは分かりませんが、私の妄想ではこうかな…ということが考えられました。
少しでも役に立てれば幸いです。
貫通イレバンですね。
壁際やブロック際、または弱点へ極端な速度で入ると稀に起こる現象で、動画もいくつかあがってます。
その課題は壁際かつヒット判定箇所なので、恐らく右部分を抜けようとしたとき抜けきれなくて微妙にズレが生じた際に偶々設置できてたということでしょう。
でもそもそもの話、たとえば左壁にダメ壁がはられてるときにその近傍に居るキャラ(ADW無し)のターンで綺麗なタテカンキメたら思いっきり焼かれるのは当たり前なくらい壁際の判定はガバガバですからあまり深く考えるようなことでもないような。
スライムが横軸で下りてきてクィーン・ハーチェルの爆発でルミナスレイ誘発で、右壁→左壁→下壁で、その間にスライムにより押されてクィーン・ハーチェルが下壁に当たり設置。
って妄想ですみません。
-
ブルーベリーマン Lv.37
回答と検証ありがとうございます。かなりスピードが落ちた状態で壁際のボスを貫いたために起きた挙動の可能性が高いという結論に至りました。事実とは異なる回答でも議論としては有意義なので謝らないでください。
回答ありがとうございます。トリガーは恐らく「貫通キャラが停止直前に敵を貫く」で正しいと思います。鈍足キャラで再現しやすかったので下半分の記述も正しいと思います。参考になりました。
参考になったようで良かったです!嬉しい限りです! わざわざコメントまでありがとうございます!