モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
泥率悪すぎ
運枠1で周回(基本ソロ)している時、明らかにここのクエストだけ泥率がおかしいと思うところはありませんか。私の場合は滝夜叉姫です。必ずといっていいほどノーコンの1泥のみです。たまに2泥でそれ以上はありません。運枠3で回っても1泥。辛すぎます。特に苦手なクエストなので、みなさんもこのような経験あったら教えて下さい。
これまでの回答一覧 (6)
昔の降臨は今の超絶とかと同じく、確定ドロップしないものでした。
ノーコンで必ずドロップする今は恵まれてると思いますよ。
さて、滝夜叉ですが、けっこう泥率は低いと思います。難易度から考えても、運枠は1で回ったほうが安全面からお勧めです。
設定上はほぼ差がないようになっているとは思いますが、1回が長いクエストや面倒なクエスト、難易度の高いクエストや降臨頻度の少ないクエストは体感的に泥率が悪く感じられますね。
加えて言うならば、モンストの乱数は結構偏っている感じがしますので、出る時と出ない時の差が印象に残りやすいというのもあります。
滝夜叉姫に関しても、出ない時は確かに運4でも2体しか出ない時もある一方で、6体とか1度に出る時もあります。
ありますね♪
(*`Д´)ノコラー!ってなります!
…然し…
そんな時は、自分焦っているのかな?等と思い、気のせいかな?なんて自分を落ち着かせます…
今度…運極迄、一戦づつ書き留めておこう!なんて思いつつ、そんなことしない自分です。
誰かが、データ化してくれると助かるなと、何時も思います(笑)。
( ̄ー ̄ゞ-☆
過去66体(実付き2体)をほぼソロで作成してますが、大体2回のフル降臨で完成出来てます。1時間で大体15~20体。1回にかかるクエスト時間は6~10分として大体1~3体で収支してます。
一時期的に30分間廻っても3~5体しか落ちなかった事はありましたが、すぐに平均2~3体のドロが数回に1回のペースでやってきます。
ソロで廻る利点は難易度が高くても最も早く攻略が出来る点でしょう。
最も落ちなかったのは腐乱犬ビリーで、3時間で35体。流石に3回目の降臨に突入しました。でも追加1時間で終わりました。(その際単独の5体落ちを2回体験。最高は直ドロありの6個をダヴィンチにて)
苦手だからこそソロ(運枠1)で最適攻略を進めるわけであり、それが最短であると自分は思います。また、自ずと自分の実力も向上します。
考えて投稿する時間があるようならばまだまだ余裕がある状況でしょう。もっと多量に廻るべきです。
という自分、滝夜叉については運枠2(ゴースト2体、ルシ2体)で3回の降臨で終わらせています(* ̄0 ̄*)
質問からズレてしまいますが、運95辺りからは刻んできますよね。そして、98の時はドカッと5ドロとか。なんやねん!って感じ
運極50体ぐらいソロで作りましたが、没率は平均で2~3になっています。
確か1の時もありますが、一回の周回3時間では、30体が没しますので、平均では2~3になります。
少ない勝利率では没率悪いとは言えないと思います。
あと、運極4でも1没もあります、平均でも3ぐらいなので、自分はソロでしか作っています。