質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

37階の進め方

覇者の塔をお手伝いしたり復習したりしてるんですが36、38は事故らない限り死ななくなりました(^-^)
ただ37と40がクリアはできるんですがイマイチ運がらみな気がして納得できません(。>д<)
というのもあの防御アップダウンが嫌いです( ̄▽ ̄;)
質問ですがみなさんはどういう順番というか先に当てにいきますか?
シチュエーションとして、パーティーは適正各1体ずつの艦隊なし、最初の1順目からでアップダウンが2体ずついる設定で
1、アップからのダウン
2、ダウンからのアップ
3、全く気にせず友情メインで運任せのごり押し
やはり理想はアップを殲滅してダウンを残す。ですので自分は1でやってますが、全体ダウンしたままはいいのですがそのままダウン雑魚倒したり(TT)
2でやると今度は固すぎて雑魚ボス共にダメージ入らず、繰り返してるうちにダウン雑魚倒して詰む(TT)
考えても考えても結局友情やらスピードアップやらして一周回っていろんな敵に当たるのでもしかしたら3がいいのかなと思いました(。>д<)
みなさんはどういうふうに弾き、何に気を付けてやっていますか?

これまでの回答一覧 (12)

退会したユーザー

基本は①です。
なお、このステージはアップとダウンの敵の数が一緒です。
(しかも初ターン以外は2体ずつ)

なので初ターンで防御アップをまず1体倒すのが理想。これにおいては友情ごり押しだろうと問題ありません。ただし、防御ダウンは倒さない様に。
最後ならばメンバーに卑弥呼を入れて初ターンからSSをぶっ放す。理想は未進化クシナダ2体とボスに当てて雑魚殲滅。あとは楽です。

なお、2と3においては運とターン数からの死亡攻撃があるため全くお薦めできません( ´・ω・`)

自分はADW&AWの火をほぼ所持していないため、卑弥呼、神化悟空×2とフレ枠卑弥呼でクリアーしました。ワープは場所が限られているので対策しなくてもこのメンバーならば問題はありませんでした。

PF Lv76

基本1です。
細かくいうと、カンカン狙える卑弥呼などアタッカーの前は確実に防御ダウンになるようにしてます。
大雑把に動きがちですが、我慢して攻撃役、ダウン役を切り替えながらやってます。硬い串零はスキル貯めに使ってます。

安定攻略にはボスラストの右の雑魚に挟まって大ダメージを出すのが大事だと思いました。

退会したユーザー

自分は①を気にしながらゴリ押しです。

ガチパ組めるので進卑弥呼、神悟空、進静御前、フレ進卑弥呼で毎回1発クリアしています。

決して運任せでは無いですが、先に防御アップ雑魚に当たるように動けば自然と防御ダウンしますから必要以上に考えるよりも効果的です。
主様の設定ならば先に防御アップ雑魚に当たればターン終了時には3分の2は防御ダウンしてるんですからね!

①で基本進めますが状況に合わせてダウン→ボス攻撃で最後にアップ残してSS溜めたりしますね。

手持ちに適正が殆んどないので無駄に思考回数を重ねた結果ソロなら安定クリアしやすくなりました。

やはり①が基本ですが、毎ステージの1ターン目に防御アップ雑魚や串零を削るのをメインにやってます。
それとアトスシンジを入れてブーストすれば防御アップしてもゴリ押しできますね。

前回は、卑弥呼がフレ枠1体だけだとラストまでSS温存できなくて、最後削り切れずに負けてましたが、アトスシンジ入れたら他のSSを温存できて、すんなりクリアできました。今回も1発クリアです。

どういう風なパーティーでやってるのか分かりませんが基本は1ですね。アップ→ダウンから防御力アップの雑魚を先に処理するイメージですね。ボスはあとでも大体間に合います。特にラストはなるべく卑弥呼が最初に動けるように調整して、卑弥呼のSSで防御アップの雑魚をメテオで処理します。卑弥呼を上の方に配置しておくとやりやすいです。防御アップさえ先倒してしまえばあとは適当に友情拾ったりしてるだけで勝てます。3の適当でもかまいませんが運ゲーになるのでなるべく1を意識する方が上手くなりますよ。

前回テキトーにクリアできたので油断してたら
今回けっこうやられてしまいました。
まさしく防御ダウン倒してしまって詰むパターンでした。

順番気にしすぎて削り切れないパターンもあったので、
基本は1なんですが、できる限り早く防御UPを処理して
火力でゴリ押す感じで行くようにしました。

雑魚に当てる順番も大切だと思うのですが、
AWなしのキャラを連れて行く場合、ターン調整をするしないで難易度かなり変わると思います。

可能な限りという但し書きが付きますが、初手で防御UPを狙い、反射or友情で防御ダウンさせてターンが終わるようにしています
特に37階は防御UP人面岩の方がスプリッツァーより断然硬いので、この手順を乱すと簡単にスプリッツァーが全滅して厄介なことになります
普通に打つとダウン雑魚が先に死ぬような場合は防御アップ雑魚だけを狙って縦カン、横カンすることもあります

自分は

初手で防御アップを一体倒す
→ボス倒す
→防御down倒す
→防御アップ残してスキル溜め
みたいなのを意識してやってます。
特に気を付けていることは、ラストのクシ零を初手で倒すこととボス2?で反撃を受けすぎないようにすることです。

防御upを初手で減らせると、広範囲友情が発動しても防御up状態になることが少ないので、3の友情ごり押しをする場合でも大分変わってくると思います。
防御up一体だけなら、初めに当たれば勝手に防御downになりますしね。

ちなみに最初のほうは神化アトスやアヴァロンを入れていたのですが、友情で防御制御が難しかったのでやめましたね。
安定したのは画像のパーティーですね。ホーミングや斬撃などのコントロールしにくい友情がないのがよかったです。

CLAMP Lv30

37階は防御アップをステージ開始で反撃モードになる前に1体以上しとめるようにしています
そうしてからアップ→ダウンで当たっていきます

36階、38階が安定してるなら37階の方が楽だとは思いますが(;´д`)

退会したユーザー

防御アップのホーミング吸収対策で、なるべくホーミング友情持ちは入れない。
防御ダウンはレーザーバリアを張ってるので、巻き添えで先に倒さないためにもレーザー友情を多く入れる。
先に防御アップの敵をボコっておく。

最低限、以上を気を付けておけばなんとかなるかも。

UMR Lv45

4・最終的にダウンに触る&ダウン状態でボスのみ狙えるならボスのみ狙い
アヴァロン・アヴァロン・悟空という組み合わせなので、友情発動時も発動点から近い順に触るので、ある程度の制御ができます。
また、防御アップ近くに悟空やアヴァロンがいるときは、結果は無視して接触して密着友情で一気に防御アップを削ったりもしますね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
2.5次元の誘惑コラボ
最強キャラランキング
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
真/獣神化改
柳生十兵衛【獣神化改】
ハンニバル【獣神化改】
怪傑ゾロ【獣神化改】
2.5次元の誘惑コラボ
コラボ評価まとめ
当たりキャラ
ラスタロッテは買うべき?
ガチャシミュ
コスプレ撮影ミッション
漫研部活動
ガチャ/パック
リリエル【★6】
ミリエラ【★6】
ノキエル【★6】
アリエル【★5】
アシュフォード【★5】
ラスタロッテ【パック】
降臨キャラ/クエスト
天使空挺隊超究極の攻略
753超究極の攻略
クーリア究極の攻略
シロ&クロ究極の攻略
リリエル&ミリエラ究極の攻略
フォロッソ極の攻略
オギノ極の攻略
メリアミッション攻略
闇リリエル
春キャンペーン
モンパルの最新情報
春オーブの使用期限と使い道
春のストライカー応援パック
招待キャンペーン
招待キャンペーンのやり方
ストライカー招待掲示板
トロイメライ【獣神化】
特Lの園カード
セレクションガチャ
ガチャは引くべき?
限定おすすめキャラ
火属性
水属性
木属性
光属性
闇属性
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
ガチャリドラボ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
人気投票ガチャ
人気投票ガチャまとめ
グループ診断ツール
人気投票ガチャシミュ
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の砂宮
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
コラボ最強ランキング
運枠ランキング
星5ランキング
守護獣ランキング
黎絶ランキング
轟絶ランキング
獣神化改予想ランキング
真獣神化予想ランキング
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
絶級クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
追憶の書庫
守護獣の森
英雄の神殿
採掘場
チャレンジ攻略
未開の大地
閃きの遊技場
神獣の聖域
訓練所
歴戦の跡地
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×