モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
毘沙門天にソロで勝つためにはどうすれば?
いままでに毘沙門天に勝ったことが1度もなく、もちろんのことマルチでも無理でした。
しかし、気づいた頃には割とよさそうなのが揃っていたのですが、勝てる自信がありません。なぜならまだ倒せるチームを知らないからです...
いま、所持している適正らしきものは、クシナダ2体、ニーベルンゲン(進化、神化ともに1体)シェヘラザードだけです。フレンドも含めてどのチームでいけばやりやすいか、あとクリアするためのコツを教えてください!
これまでの回答一覧 (13)
クシナダが素の攻撃力では制限をワンパンできないのはご存知ですか?
そこで、シェヘラザードもクシナダも亜人族なのでシェヘラザードに同族加撃の実を付けると制限をワンパンできるようになります
これで大きく難易度が低下します
あとは反射貫通を交互に組む
ステージ2以外はだいたい反射で抜けて貫通スタートにしてあげるとわりと難易度が下がります
他に細かい注意点はいろいろありますがここの攻略サイトや動画などを見てイメージをつかむのが良いかと思います
中ボスとボスの攻撃パターンや移動経路などは頭に入れてまとめてくらわないという対策が基本ですかね
ニーベルンゲンを外してフレンドのコルセアを使うか
クシナダを1体外してフレンドの茨木かガブリエルを使うかがいいかなと思います
実際に試してみてどちらが自分に合っているかを考えてみるのがいいのかなと思います
頑張ってください
どこで良く死ぬのか分かりませんが、ゾンビループが苦手なら、とりあえずニーベ進化、串、ニーベ神化(ギガマン進化)、フレガブリエル進化でいいでしょう。ガブリエルに当たってればゾンビループはなんとかなります。
このクエストのコツは、中ボスの毘沙門天、ボス1~3までのステージに入るときに貫通で入ることです。貫通で入ればほぼ確実に反射制限を2体処理することが可能です。反射で入ると貫通制限を2体倒すのは難しいため、被ダメが増えます。とにかく貫通キャラをステージの最初で動かせるようにしましょう。
あとは無理に攻めるのではなく、HWをしっかり利用することです。無理に攻めると、反射レーザーや貫通ホーミングでゲームオーバーになります。自分のHPゲージが半分切ったらHWで回復中心にするぐらいの気持ちで十分です。回復する場面なのか、攻める場面なのか、しっかり見極めることが安定クリアのカギになります。貫通キャラは攻撃しながらHWを何回も触るのは難しいので、HPが危ないときはボスに触らず回復することも大事です。
クシナダ強化できる実があると楽ですが、反射キャラは割と何回も敵に当たることが可能なのであれば楽程度です。このパーティーだとガブリエルに撃種特級がついてるとワンパン可能です。無い場合は反射キャラが最初にガブリエルが動けるようにターン調整できたらガブリエルで貫通制限を早めに処理することができるので、実の必要がありません。
コツは「自分に自信をつけ、勝てない相手」と思わない事。
フレンドにガブリエル(進化)選び、貫通、反射、貫通、反射の順番。
自分は、クシナダ入れない派(雑魚を1パン出来ない)ので。実を付ければ出来ますが、そこまでしたくない。
雑魚を優先(ボス専含め)殲滅時に、ボス狙いで大丈夫ですよ♪
初のソロクリアは進化デネブ撃種加撃特級、クシナダ、コルセア怪我減り、フレにガブリエルでした
今はギガマンティス、クシナダ、コルセア戦型加撃特級、フレにガブリエルでほぼ固定です
他の方からも指摘がありますが、クシナダで制限雑魚をワンパンするための実があるとより安定しますので、シェヘラザードに同族加撃を付けてワンパンラインに載せることをオススメします
実のサポートがある前提ですが、ニーベ進化、クシ、シェヘ、フレにガブ、もしくはクシ、シェヘ、クシ、コルセアが安定しそうです
基本は常に雑魚処理優先で、ゾンビループは毎ターン蘇生と2ターン蘇生がいる場合、同時に倒せるよう調整するのも重要です
危なくなったらSSが打てるよう、序盤で溜めておくのも良いかと思います
頑張って下さい
シェヘラザードいるなら話は簡単
同族加撃1級M以上の実を付けて反貫反で組んでフレンド貫通のキャラなら周回出来ます。
1面だけちょっとクセありますがなれれば楽です。
貫通枠は、ギムやコルセアがいないなら
進化ギガマンティス2でいいですよ
手持ちにガブ、茨木が居るなら、ギガマン、茨木かガブ、ギガマン
それにフレで勝てます
クシナダはボスまで行けば強いですが
それまでで苦労します
私はクシナダ入れないですね
ギガマン、茨木、ギガマン、フレに進化ガブで勝ってます
クシナダ ニーベルンゲン クシナダ フレンドでジキハイ(同族加撃持ち)
ゲージとジキハイの被ダメさえ気を付ければ勝てます
キャラは揃ってます。後はコツをつかむだけですね^^
自分なら順に 串 ニーベル シェヘラ フレに出来れば串の攻撃をアップできる加撃を付けた茨木やガブなんかがあれば楽になると思います。 ターン調整が苦手なら ニーベル 串 シェヘラ フレや 串 ニーベル 串 フレにやっぱり串の攻撃力アップの出来る加激を持った貫通枠の順番でも良いと思います^^
シェヘラやニーベルにその役割が出来ていればフレは好みでよいと思います。
素の状態だと串がかっちんをワンパンできない為2度触れる必要があります。ですのでそれをワンパン出来るのは被弾も減り貫通も動きやすくなり凄く楽になります。
まずのポイント・・・ここはすべてを通して 貫通で始まる事を意識する事ですね。
貫通はかっちんを避けて弾きやすいですが反射はそうは行きません。
必ず反射を自由に動けるようにまずはぶよを一掃する事を最優先にしたいですね^^ じゃないとHWでの回復すらままなりません。
反射貫通制限をすべて倒せたなら後は串のプラズマを引っ張りながらHWを適度に踏んでたら自然とボスのHPは削れてると思います。
次にゾンビループですが片方が蘇生1に対して片方は蘇生2です。
ですのでまず蘇生が1のほうを始末してから次のターンで蘇生2のゾンビを倒す。 これを意識するとゾンビループが楽になります。
その際に制限雑魚は無理して倒さなくても問題ありません。
最後に、ボスの攻撃すべてに注意する必要はありません。
ボス1,2の 3ターン目に来る対角線への移動攻撃とラストゲージで同じく3ターン目に来る白爆発 これだけ注意してたら後は適度にHWしてたらそんなに深刻な事にはなりません。
ですのでこの二つの攻撃だけは出来るだけ見切るようにしましょう^^
私は、アリス、串、ニーベル進化、フレで、ガブか茨木童子でほぼ安定してます。
アリスは制限雑魚をワンパンできるし、HPの管理も楽になります。
私の問題は、大分クリアしているのに、未だにドロしないことです( ;∀;)
1面
並びの始まりは反射貫通どちらでも良いですが、下側のゾンビを倒す。上側のゾンビを減らしつつ、ループ外で倒せると判断出来る時に倒す。
2面
反射で来た場合はゾンビを優先して直殴り。殴れない場所にいるなら初手は適当に打ってもオーケー。2番目の貫通キャラで2体程度ぷよを倒しつつ串を引っ張りながらゾンビを削る。倒せる位置にいるなら速攻倒すのもあり。倒せたら反射は回復優先。ゲージミスは気をつけて!
貫通で突破。
3面
ここで実が何がついているかで難しさが慣れてない人だと変わります。主さんの場合シェヘラに同族加撃特級がついていればカチカチをクシナダがワンパン出来て楽です。ワンパン出来る場合はなるべく多くのカチカチに当たるように弾く。ワンパンできない場合は間に挟まりに行って(抜けるけど)確実に2体は倒すようにする。HWで回復しながら上杉をクシナダ引っ張りながら削る。クシナダはワンパン出来ない場合は両方ともカチカチ処理を最優先。出来る場合はもう一体のクシナダを引っ張りながら上杉を倒す事に集中。
4面
貫通始まりであれば最低2体ぷよぷよを倒す。反射始まりであればカチカチを最低1体は倒す。とりあえず最初は優先的に雑魚処理をする。回復しつつ中ボス毘沙門天を倒す。ここでは反射レーザーが固まっていると痛いので注意ですね。
5面
毎ターン復活の右下のゾンビを倒す。左上のゾンビを削りながらタイミングを見計らって右下→左上の順で倒す。面倒ならここでクシナダ1体使って速攻突破しても構いません。
ボス1面
かちかちぷよぷよを各撃種で狙って優先して倒す。全部倒せたらHWで回復しつつボスに攻撃移動攻撃が痛いので移動先までの道筋に止まらないようにすると吉。
ボス2面
貫通なら真ん中2体のぷにぷにを優先して倒す。反射の場合はとりあえず1体カチカチを倒して、とりあえず毎度のように全部の雑魚を処理してからボスを攻撃。ボス1面と同じで移動ダメージが痛いので停止位置を気をつけること。
ボス3面(ラスト)
とりあえず雑魚処理(ry...
処理が終わる前にほぼ確実に1体は復活されるけど、気にせずSS連打。復活したのがカチカチであればクシナダは自由に動いてもオーケー。ぷよぷよだった場合は貫通キャラをぷよぷよに当てるように大号令を打つとスムーズに体力を減らせます。他のSSを使う場合は止められてしまう方が復活した場合はなるべくそいつに当たらないようにすると良いですね。
主さんの手持ちの場合だとシェヘラが同族加撃でクシナダを底上げできますが、ギムレットやコルセアがフレンドにいて戦型加撃特級がついていればそれでも構いません。もしくは主さんの貫通キャラを2体編成してクシナダ1体でフレンドデネブに同族加撃もしくは撃種加撃がついている場合でもワンパン可能なのでお試しあれ!
クシナダ、木ADW貫通ならなんでもいい、クシナダ、フレ:コルセア神化(戦型の加撃)
やることは、雑魚処理する→プラズマ引っ張りまくる。これだけ。
コツ1…第1ステージ抜ける時は必ず反射が画面の上の方に1体はいること。
コツ2…雑魚はメテオまでに倒すこと。
コツ3…ボスにまとまって踏まれないこと。
コツ4…最終ステージで白爆発をまとまって喰らわないこと。
慣れれば簡単ですよ。いつでも回復し放題なんで。
勝つためには何所が苦手なのかを検討する必要があります。メンバー的には降臨メンバーで攻略が容易の為、キャラとしては全く問題はありません。
まずクリアーが難しい所を抜粋してみる。
①最初のゾンビから苦手
論外の為、もう少しクリアーの内容を検討しましょう。
②上杉が抜けられない
その前を貫通でクリアーして反射スタートが基本です。
③中ボス戦で被ダメージがでか過ぎる
雑魚処理をしっかり。2体動いた際に雑魚を全処理か1体までに減らせば大丈夫。
④2回目のゾンビループが無理
下ゾンビ倒して上倒すのが基本。上の蘇生ターン数はしっかり見る。無理なら串SS
⑤ボス戦がきついっす
2ターンで雑魚処理し回復しつつ攻撃が基本。HPが半分切ったら回復専念です。
なお、最初から最後まで雑魚の白爆破ターンは把握して置くのは基本です。HWを用いて回復してから次ステージへ進むのも重要。その際、次ステージの雑魚位置を把握してキャラ配置が出来れば勝利がし易いです。(特に中ボス戦)
以上。
ちなみに自分ならばフレ枠に進化ガブリエルを固定させてメンバーは
シェヘラ、串、進化ニーベにします。
理由としては①電撃によりゾンビループが容易、②撃種加撃により串ワンパンが可能になる、③いざという時の貫通変化で雑魚処理、④ボス戦でも電撃は強力です。
フレンドにアンチ壁貫通の神化コルセア、ギムレットに戦型加撃特急の実がついていたら絶対に使いましょう。
俺は毘沙門天が始まると(戦型加撃特急の実のついたギムレット)フレンドにしています。
なければ、無課金攻略した時は貫通、反射、反射、貫通でクリアーしています。すべての場合、中ボスからは貫通でスタートするように調節してください。絶対にです。