ドゥームラサメ【超究極】の攻略と適正キャラ

0


x share icon line share icon

【モンスト】ドゥームラサメ【超究極】の攻略と適正キャラ|マチュのリベリオン

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンスト】ドゥームラサメ【超究極】の攻略と適正キャラ|マチュのリベリオン

モンストのドゥー・ムラサメ&サイコ・ガンダム(GQ)〈マチュのリベリオン〉【超究極】の攻略と適正キャラです。モンストサイコガンダムミッションのその他/星5のおすすめキャラを掲載しています。ドゥームラサメに勝てない時の参考にしてください。

目次

ガンダムジークアクスコラボまとめ

ドゥームラサメ【超究極】のクエスト基本情報

クエスト詳細68

攻略難易度★9
降臨クエスト難易度一覧
クエストの難易度超究極
雑魚の属性
雑魚の種族獣・幻獣・鉱物
ボスの属性
ボスの種族ロボット
ボスのアビリティダウンキラー
スピードクリア27ターン
Sランクタイム15:00
経験値2,200
ドロップする
モンスター
ドゥームラサメアイコンドゥームラサメ

出現するギミック

出現するギミック対応アビリティ
ワープ -
転送壁 -
貫通制限-
ハート無し-
ヒーリングウォールふれるとHPが回復
(1回ふれる毎にHP5,000回復)
ドクロマーク味方全体へのHP回復フレア
(1体倒す毎にHP60,000回復)
センサー味方全体の攻撃力アップフレア
攻撃バフ:10倍
受けると2万以上のHPが減る
攻撃力ダウンオオカミ雑魚の上攻撃
(味方全体が攻撃力ダウンする)
蘇生ビットンがカチりんを蘇生
LB-
モンスターの絞り込み検索はこちら

ドゥームラサメ【超究極】の攻略のコツ1

反射のAW&反転送壁を編成

反射のAW&反転送壁を編成

ドゥームラサメ【超究極】では、対策必須ギミックとしてワープと転送壁が出現する。貫通制限も登場するため、反射タイプで挑むのが基本だが、火力が高いキャラであれば貫通タイプもあり。また属性効果アップは無いので、光属性以外も連れて行ける。

運枠は必要ない

ドゥームラサメ【超究極】では全てのキャラが運極扱いとなる。そのため運枠を編成する必要は無い。

センサーにふれて味方全体を攻撃力アップ

センサーにふれて味方全体を攻撃力アップ

センサーにふれると、味方全体への攻撃力アップフレアが放たれる。敵に火力を出すためには必須なので、少なくとも次に動く味方は攻撃力アップしている状態にしよう。また攻撃力アップと同時に被ダメも受けるため、HP回復も同時に行うこと。

センサーによる被ダメージ量はこちら
ダメージ
ステ1全体約30,000ダメージ
ステ2全体約30,000ダメージ
ステ3全体約46,000ダメージ
ボス1全体約30,000ダメージ
ボス2全体約46,000ダメージ
ボス3蓮:全体約40,000ダメージ
珠:全体約20,000ダメージ

攻撃力アップは動き終わるまで継続

動くキャラ攻撃力アップを受けて停止するまで継続
味方キャラ次に動き終わるまで継続

動いたキャラはそのターンで攻撃力アップが切れるが味方は継続するため、毎ターンセンサーにふれる必要はない。ただしステ3、ボス2、ボス3はボスの1ターン目の攻撃で攻撃力アップを打ち消されるので、その場合は再度センサーにふれる必要がある。

オオカミ雑魚は攻撃ダウンされる前に倒す

オオカミ雑魚の上の攻撃が発動すると、味方全体が攻撃力ダウンする。攻撃力アップしていても上書きされてしまうため、上攻撃が発動する前にオオカミ雑魚を倒そう。

センサーにふれた後はHPを回復する

センサーにふれた後はHPを回復

センサーにふれると味方全体を攻撃力アップできるが、その代わりHPも減ってしまう。そのため、センサーにふれた直後にHPを回復しておくこと。HPはヒーリングウォールにふれるか、カチりんを倒すことで回復できる。

各ギミックの回復量

ヒーリングウォールカチりん
HW
1回ふれる毎にHP5,000回復
カチりん
1体倒す毎にHP60,000回復

ドゥームラサメ【超究極】の適正ランキング

攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。

ドゥームラサメ【超究極】の最適正は?

攻略適正ランキング196

Sランクおすすめ適正ポイント
リリエル獣神化アイコンガチャ
リリエル(獣神化)
貫通/バランス/亜人】
アビ:超MSM/無属性耐性M/バブリーモード+AW/アンチ転送壁/闇属性キラー
高スピードのキラー持ちでアタッカーとして優秀。
友情もボス削りに役立つ。
※カチりんを倒せないため、ステ2とボス1はセンサーのふれすぎに注意
ポルナレフ獣神化改アイコンガチャ
ポルナレフ(獣神化改)
【反射/超バランス/亜人】
アビ:超AW/闇属性耐性+超アンチ転送壁/闇属性キラー
コネクト:リジェネM
条件:亜人以外が1体以上/バランス型以外が1体以上
キラーの効果で直殴り火力が高い。
超反転送壁とリジェネMが回復に役立つ。
スレッタ獣神化アイコンガチャ
スレッタ(獣神化)
【反射/バランス/ロボット】
アビ:超MSL/超アンチ転送壁/超LSM+AW/ドレインM
防スピアップがサポートに優秀。
ドレインMとヒーリングボムスローで高いHPを保ちやすい。
キラ獣神化改アイコンガチャ
キラ(獣神化改)
【反射/超スピード/ロボット】
アビ:アンチ転送壁/超LSM/SS短縮
コネクト:超AW/Lパワーモード
条件:スピード型以外が2体以上/合計ラック100以上
SSの割合で強引にボス削りができる。
攻スピアップで味方の移動距離を伸ばせる。
※Lパワーモードはセンサーの攻撃バフで上書きされる
Aランクおすすめ適正ポイント
金太郎獣神化改アイコンガチャ
金太郎(獣神化改)
【反射/超パワー/亜人】
アビ:超AW/アンチ転送壁+底力/壁SS短縮
コネクト:超MS/闇属性キラー/闇属性耐性
条件:パワー型以外が2体以上/貫通が2体以上
キラーと耐性で攻守ともに優秀。
敵を倒すほどパワーアップするSSがダメージ源になる。
羌瘣獣神化アイコンガチャ
羌瘣(獣神化)
貫通/スピード/亜人】
アビ:超AW/アンチ転送壁/闇属性キラー/ゲージ倍率保持+SS短縮
一定期間自強化するSSがダメージ源になる。
※カチりんを倒せないため、ステ2とボス1はセンサーのふれすぎに注意
ハイビスカス獣神化改アイコンガチャ
ハイビスカス(獣神化改)
【反射/超砲撃/妖精】
アビ:超AW/友情コンボ×2+バリア付与
コネクト:アンチ転送壁/闇属性キラー
条件:妖精以外が1体以上/砲撃型以外が1体以上
闇属性キラーで直殴り火力が高い。
エル真獣神化アイコンガチャ
エル(堕天/真獣神化)
【反射/超スピード/亜人】
アビ:全属性キラー/無属性耐性M+超アンチ転送壁/ATキラーM
ショット:最初にふれた味方を動かす
アシスト:堕天エルの攻撃力アップ状態を共有
Sスキルで攻撃アップした味方を動かすと高火力を出せる。
※ワープに非対応
プロメテウス獣神化改アイコンガチャ
プロメテウス(獣神化改)
【反射/超バランス/神】
アビ:AW/アンチ転送壁/機鉱封じM
コネクト:鳥獣封じM/幻竜封じM
条件:神以外が2体以上/合計ラック100以上
キラーMの効果でボスに2倍の火力を出せる。
Bランクおすすめ適正ポイント
ルミナス獣神化アイコンガチャ
ルミナス(獣神化)
貫通/スピード/亜人】
アビ:超アンチ転送壁/毒キラーEL/超SSアクセル+超AW/状態異常回復/SSチャージ
防スピアップで味方をサポートできる。
毒キラーEL発動時の火力が高い。
全敵毒友情持ちのディアボロスとの組み合わせがおすすめ。
※カチりんを倒せないため、ステ2とボス1はセンサーのふれすぎに注意
ディアボロス獣神化アイコンガチャ
ディアボロス(獣神化)
【反射/パワー/魔王】
アビ:AW/超MSM/アンチ転送壁+ドレインM/超SS短縮
ドレインMがHP回復に役立つ。
ノキエル獣神化アイコンガチャ
ノキエル(獣神化)
【反射/バランス/亜人】
アビ:超AW/アンチ転送壁+ドレインM/SS短縮
ドレインMと遅延SSで安定した攻略に貢献可能。
※SSで触れた味方を無敵化すると攻撃バフを受けられなくなる点に注意
ジョルノ獣神化アイコンガチャ
ジョルノ(獣神化)
【反射/バランス/亜人】
アビ:超AW/アンチ転送壁/超LS+攻撃力チャージ
割合SSとバウンドチャージが優秀。
夜桜凶一郎獣神化アイコンガチャ
夜桜凶一郎(獣神化)
【反射/スピード/亜人】
アビ:超AW/アンチ転送壁/友情ブースト+敵少底力
割合SSでボスのHPを確実に削れる。
キラ&ラクス獣神化アイコンガチャ
キラ&ラクス(獣神化)
【反射/バランス/ロボット】
アビ:超アンチ転送壁/超LS+AW/Vキラー/ソウルスティールM
ソウルスティールMでHP回復できる。
Cランクおすすめ適正ポイント
オデュッセイア獣神化アイコンガチャ
オデュッセイア(獣神化)
【反射/スピード/亜人】
アビ:超AW/アンチ転送壁+Vキラー/回復M
回復Mとキラーが攻守ともに役立つ。
ドモン獣神化アイコンガチャ
ドモン(獣神化)
【反射/バランス/ロボット】
アビ:超AW/アンチ転送壁/友情ブーストM/Lパワーモード
割合SSでボスのHPを強引に削れる。
※Lパワーモードはセンサーの攻撃バフで上書きされる
星霜獣神化アイコンガチャ
星霜(獣神化)
【反射/スピード/コスモ】
アビ:超AW/VキラーEL/リジェネM/ノーダメヒール+超アンチ転送壁
HP50%以上の敵には3倍の火力を出せる。
ベータ獣神化アイコンガチャ
ベータ(獣神化)
【反射/スピード/亜人】
アビ:AW/Lスピードモード+アンチ転送壁
友スピアップとSSターンを短縮するSSが優秀。
ゲキリンα獣神化アイコンガチャ
ゲキリンα(獣神化)
【反射/バランス/ドラゴン】
アビ:超AW/全属性耐性/プロテクション+アンチ転送壁/超SS短縮/SSチャージ
友スピアップがサポートに役立つ。
自動マルチ募集掲示板はこちら

おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣2

おすすめの紋章

★★★★★★★★・
対闇の心得対闇の心得
対弱の心得対弱の心得
対将の心得対将の心得
★★・★・・★・・
対兵の心得対兵の心得
不屈の闘力不屈の闘力
HWマスターHWマスター
各スキルの効果はこちら
紋章効果
対闇の心得・極対闇の心得・極
闇への攻撃倍率が1.25倍
対弱の心得・極対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率が1.10倍
対将の心得・極対将の心得・極
ボスへの攻撃倍率1.1倍
対兵の心得・極対兵の心得・極
ボス以外の敵への攻撃倍率1.1倍
不屈の闘力不屈の闘力
攻撃力ダウンを無効
HWマスター・極HWマスター・極
HWの回復量が3000増加

ドゥームラサメ【超究極】では、直殴り火力に繋がる対闇や対弱の心得を付けるのがおすすめ。味方の攻撃力ダウンやHWもギミックとして登場するため、オオカミ処理やHP管理が苦手なら、不屈の闘力とHWマスターを検討しよう。

魂の紋章一覧はこちら

優先して付けたいわくわくの実

将命削りボス削りの手助けとしておすすめ。
10%ダメージアイテムと合わせるとHPの約1/4を削れる。
兵命削り中ボスやマンドムの処理に役立つ。
加撃系直殴り火力が上がるほど敵を倒しやすくなるため、可能な範囲で加撃の実を付けておこう。
わくわくの実の効果一覧はこちら

おすすめの守護獣

各守護獣のスキルと発動条件
守護獣効果/発動条件
【サポート効果】
ボスを99%の確率で2ターン麻痺
【発動条件】
1ターンで3体同時処理(2回)
【サポート効果】
ボスを99%の確率で2ターン麻痺
【発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下(1回)
【サポート効果】
味方HPを80%まで回復&50%で1ターン遅延
【発動条件】
1ターンで50HIT以上を出す(4回)
【サポート効果】
全体50万ダメ&99%で1ターン遅延
【発動条件】
1ターンで2体同時処理(5回)
【サポート効果】
全体50万ダメ&99%で1ターン遅延
【発動条件】
合計で1000HITを出す
【サポート効果】
全体50万ダメ&99%で1ターン遅延
【発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下(1回)
【サポート効果】
99%で1ターン遅延
【発動条件】
SSを使用する(4回)

守護獣はピンチの回避に役立つ麻痺や、敵全体の攻撃を遅らせられる遅延がおすすめ。ボスの即死までに削り切ることが難しい場合は、ボスの行動を2ターン封じられる麻痺を優先すると良い。

守護獣の最強ランキングはこちら

ドゥームラサメ【超究極】のMAVミッションの攻略

ドゥームラサメのMAVミッション内容

MAVミッション
ミッション
Sランクで3回クリア
「その他」を3体以上入れてクリア
星5以下を2体以上入れてクリア
MAVミッションの攻略と信頼度の上げ方

その他のおすすめキャラ

※現在はシャアを獣神化することはできない。

「その他」はガチャ以外で入手できるキャラ

その他のキャラはモンスト内のモンスター図鑑の絞り込みで、入手方法でその他を選んで表示されるキャラ。基本的にはガチャ以外で手に入るキャラという認識でいい。

星5のおすすめキャラ

Sランクのミッションは実を付けると楽

わくわくの実

Sランクで3回クリアのミッションが難しい場合は、Sランクの実を付けよう。特級Lなら120秒伸ばせるので、ミッション達成が非常に楽になる。

わくわくの実の効果一覧はこちら

ドゥームラサメ【超究極】の雑魚戦攻略

第1ステージ!センサーにふれた後はHWで回復0

ドゥームラサメ【超究極】のステ1
センサーのダメージと回復量
センサーヒーリングウォール
センサー
全体30,000ダメージ
HW
1回ふれる毎にHP5,000回復

攻略の手順

  • 1:センサーで攻撃アップしつつオオカミ雑魚を攻撃
  • 2:オオカミ雑魚を全て倒す

センサーにふれると味方全体を攻撃力アップできるが、その代わりHPが30,000減ってしまう。そのためセンサーにふれてオオカミを攻撃しつつ、左右にあるヒーリングウォール(HW)でHPを回復しよう。HWの回復量は1回5,000なので、6回ふれればHPを元に戻せる。

オオカミ雑魚は上攻撃までに倒す

オオカミ雑魚の上攻撃は、味方全体への攻撃力ダウン。受けると攻撃力アップ状態を上書きされてしまうため、上攻撃が「1」になったオオカミ雑魚から優先的に倒していこう。

第2ステージ!カチりんを倒してHPを回復0

ドゥームラサメ【超究極】のステ2
センサーのダメージと回復量
センサーカチりん
センサー
全体30,000ダメージ
カチりん
1体倒す毎にHP60,000回復

攻略の手順

  • 1:オオカミ雑魚を倒す
  • 2:マンドムを倒す

第2ステージにHWは無いが、カチりんを倒すことでHPを60,000回復できる。そのためセンサーにふれて攻撃力アップしつつ、オオカミ雑魚とカチりんを両方とも倒そう。また弱点持ちのマンドムは壁と弱点との間でカンカンすると倒しやすい。

1度に2本のセンサーにふれないよう注意

第2ステージには2本のセンサーがあるが、1本ふれれば攻撃力アップが最大になる。2本ふれると被ダメだけが増えてしまうため、1度にふれるセンサーは1本までに抑えよう。

第3ステージ!壁との間で弱点を攻撃0

ドゥームラサメ【超究極】のステ3
センサーのダメージと回復量
センサーヒーリングウォール
センサー
全体46,000ダメージ
HW
1回ふれる毎にHP5,000回復

攻略の手順

  • 1:壁との間で中ボスの弱点を攻撃
  • 2:中ボスを倒す

第3ステージで倒すべき敵は右下にいる中ボスのみ。壁との間で弱点をカンカンしてダメージを稼ごう。また中ボスが1ターン後に攻撃力アップを打ち消してくる。そのため初手のキャラが攻撃力アップ状態なら、無理にセンサーにふれる必要はない。1ターン後に攻撃力アップが打ち消された後に、センサーにふれて味方全体を攻撃力アップさせよう。

第3ステージのセンサーはダメージが高い

第3ステージは蓮がセンサーを出しており、1回のダメージが46,000ダメージと高い。そのためセンサーにふれた後に壁との間に入り込み、しっかりHWにふれて最終的にHPを回復した状態でターンを終えること。

ドゥームラサメ【超究極】のボス戦攻撃パターン0

ボス1の攻撃パターン

ドゥームラサメ【超究極】のボス1攻撃パターン
場所(ターン数)攻撃内容
左上
初回1ターン
(次回3ターン)
移動フレア
1体約100ダメージ
左下
(3ターン)
全体レーザー
全体約12,000ダメージ
右下
初回2ターン
(次回3ターン)
スパークバレット
全体約10,000ダメージ
中央
初回9ターン
(次回3ターン)
白爆発
全体約400,000ダメージ

ボス2&ボス3の攻撃パターン

ドゥームラサメ【超究極】のボス2&ボス3攻撃パターン
場所(ターン数)攻撃内容
左上
初回1ターン
(次回3ターン)
攻撃力アップ打ち消し
1体約200ダメージ
移動フレア
1体約100ダメージ
左下
(3ターン)
全体レーザー
全体約12,000ダメージ
右下
初回2ターン
(次回3ターン)
スパークバレット
全体約10,000ダメージ
中央
初回9ターン
(次回3ターン)
白爆発
全体約400,000ダメージ

※実際のダメージは敵の怒り状態やキラー効果、属性相性の倍率により変化します。

各倍率の詳細解説

ドゥームラサメ【超究極】のボス戦攻略

ボス第1戦!2ターン以内にオオカミ雑魚を2体倒す3

ドゥームラサメ【超究極】のボス1
ドゥームラサメのHP約10億
センサーのダメージと回復量
センサーカチりん
センサー
全体30,000ダメージ
カチりん
1体倒す毎にHP60,000回復

攻略の手順

  • 1:オオカミ雑魚を倒す
  • 2:ボスを倒す

ボス戦もこれまでと同様に、センサーでの攻撃力アップとHP回復を同時に行いながら敵を攻撃すること。2ターン後にオオカミ雑魚が攻撃力ダウンしてくるので、優先的に処理しよう。

横向きに弾いてボスの弱点を攻撃

ボスの弱点が左右にあるので、横向きに弾きつつボスにダメージを与えよう。薄めの角度で弾けば、ふれるセンサーを1本に抑えつつ、カチりん処理とボス削りを両立することができる。

ボス戦はなるべく上側で戦う

ボスがダウンキラーを持っており、画面下側の味方はボスからの被ダメが1.5倍になる。複数の味方が下側にいるとHPが減りやすくなってしまうので、ボス第1戦以降はなるべく画面上側に停止することを意識しよう。

ボス第2戦!1本だけセンサーにふれて壁との間に入る0

ドゥームラサメ【超究極】のボス2
ドゥームラサメのHP約14億
センサーのダメージと回復量
センサーヒーリングウォール
センサー
全体46,000ダメージ
HW
1回ふれる毎にHP5,000回復

攻略の手順

  • 1:壁との間でボスの弱点を攻撃
  • 2:ボスを倒す

第3ステージと同様に、ボス第2戦も壁との間で弱点を攻撃して削り切ろう。また1本46,000ダメージのセンサーが2本あるので、両方ともふれてしまうとHPが92,000も減ってしまう。そのためセンサー1本だけにふれて壁との間に入り込み、回復しながらボスの弱点にダメージを稼ぐこと。

1ターン後にボスが攻撃アップを打ち消し

1ターン後のボスの攻撃で、ボスの周囲にいる味方の攻撃力アップが打ち消される。そのため2手目の味方はセンサー1本にふれて、味方全体を攻撃力アップ状態に戻そう。

ボス第3戦!下壁との間で弱点を攻撃0

ドゥームラサメ【超究極】のボス3
ドゥームラサメのHP約16億
センサーのダメージと回復量
センサーヒーリングウォール
センサー
蓮:全体40,000ダメージ
珠:全体20,000ダメージ
HW
1回ふれる毎にHP5,000回復
 

攻略の手順

  • 1:マンドムを倒す
  • 2:ボスを倒す

ボス第3戦はセンサーが3本あるので、暴れるような弾き方だとHPが大幅に減ってしまう。まずは横向きで弾いてマンドム倒しつつ、HWでしっかりとHPを回復すること。ボスを削る際は縦向きで弾き、下壁との間に入り込んで弱点を攻撃しよう。

ボス単体になったらSSを使って削り切る

ボスを削ろうとすると自ずと画面下側に行く必要があり、ボスのダウンキラー効果で被ダメが増えやすい。そのためボス単体になったら短期決戦を意識すること。SSを惜しみなく使い、こちらが削られる前にボスのHPを削り切ろう。

モンスト他の攻略記事

モンスト夏休み2025が開催!

モンスト夏休み2025
モンスト夏休み2025まとめはこちら

モンスト夏休み2025の評価/攻略

モンスト夏休み2025の関連記事

破界の星墓が開催!

破界の星墓バナー
破界の星墓の攻略まとめはこちら

毎週更新!モンストニュース

モンストニュース
モンストニュースの最新情報はこちら

最新のラッキーモンスター

最新のラッキーモンスター
攻略/評価一覧&おすすめ運極はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C)mixi, Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶モンスターストライク公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
モンスト夏休み2025
破界の星墓
最強キャラランキング
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
夏キャンペーン
キャンペーン2025まとめ
アゲインガチャ
夏の12選パック
破界の星墓の攻略
攻略まとめと報酬
パライソの星墓
黄泉の星墓
ティルナノーグの星墓
アアルの星墓
アヴァロンの星墓
シャンバラの星墓
アポカリプスの星墓
アラミタマの星墓
ラブの星墓
パラノヴィアの星墓
アムネディア【EX】
破界の星墓のキャラ評価
パラノヴィア【獣神化】
アムネディア【獣神化】
モンスト夏休み2025
イベントまとめ
ガチャシミュ
クラッシュトレジャー
ガチャキャラ
Two for all α
マムルα
ラクリィα
降臨キャラ
ボンデラックス超究極の攻略
ショカモリ激究極の攻略
花丸寿利究極の攻略
涼里究極の攻略
真/獣神化改
エクリプス
打出の小槌
ワーグナー
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
ガチャリドラボ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
人気投票ガチャ
人気投票ガチャまとめ
グループ診断ツール
人気投票ガチャシミュ
破界の星墓
覇者の塔
未開の砂宮
禁忌の獄
絶級トーナメント
スクランブルユニバース
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
コラボ最強ランキング
運枠ランキング
星5ランキング
守護獣ランキング
黎絶ランキング
轟絶ランキング
獣神化改予想ランキング
真獣神化予想ランキング
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
絶級クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
追憶の書庫
守護獣の森
英雄の神殿
採掘場
チャレンジ攻略
天魔の孤城
未開の大地
閃きの遊技場
神獣の聖域
訓練所
歴戦の跡地
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×