モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
・4手先を考える
・ABはゲージ外しも考える
・蓬莱の透明化は2ターン継続
■全体の基本
・ぷにリン&アクアドラゴン
即死白爆発。最優先。
ただし、中ボス以降は蓬莱の即死次第で無視。
・リヴァイアサン
回復と透明化。
・バハムートX
ボス回復。1回の回復量は大きくない。
・浦島
STAGE3だけ攻撃が痛い。透明化。
■STAGE1と2
蓬莱の基本行動なので、省略。
出来ない場合は出来るまでゲームオーバーする「死に覚え」をするしかない。
ブロックの判定を理解出来れば大丈夫。
■STAGE3
中央のぷにドラセットは偶数ターンで透明化。
配置完璧なようで思わぬ透明化を受けやすい。
左右のセットを倒したキャラは下の撃種変化パネル辺りを狙うと画面中央に抜けやすい。
■STAGE4
ここから4手読み。ここからラストまで行動パターンは全く同じ。
まず配置状態から「誰がどのぷにドラセットを倒しやすい位置に居るか」を考えます。
ここは基本的に画面上部に固まっているので大丈夫のはず。
即死以外は死なない程度の攻撃、更に中盤でブロックが消えるので実は完璧な処理が不要。
次に蓬莱以外の敵。ここではバハックス。
■STAGE5
味方がバラける事が多いので、しっかりと4手読みしたい。
リヴァイアサンの透明化はぷにドラにもするので役割分担を間違えると悲惨です。
下のリヴァイアサンが下のセット、右のリヴァイアサンが上のセット。
ここはアクアドラゴンがリヴァイアサンを蘇生するので処理必須。でも蓬莱が蘇生させた時は無視すること。
■STAGE6(ボス1)
ここで面倒なのはぷにドラよりもリヴァイアサン。
ぷにドラ処理後は透明化を利用して縦カン出来ると美味しいが、ミスすると悲惨なのでSTAGE2の応用を行って横カン処理。
■STAGE7
中央のぷにドラ処理が問題。ここのセットはAB持ちで行うと楽。慣れるとジライヤでも余裕になる。
セット処理の合間で浦島を倒せると良いけど、最優先はセット処理。浦島を最後にしても1ターン無駄が出る程度。あまり気にしないこと。
回復が無いので配置出来るとワンパン突破狙いも有効だったりする。失敗しても1手損だけとローリスク。
■STAGE8
全部盛り。一番の難関は撃種変化パネルの位置。ここまで行くと書く事無い。
ぷにドラ→浦島→バハックスの順番が理想。
大号令はぷにドラ処理後、遅延は全処理後に。
どもどもです
運枠 ジライヤ 雪舟 ヘングレ(マグメル) フレ 水仙(自軍ヘングレ)
でboss1まで行けたんですが、gdgdになり、負けました泣
んで絶対蓬莱の手順を正しく進めていなかったorPSがなかったのどちらかだと思います
そこで蓬莱の詳しい手順を教えてください
ココに載ってそうな物でもいいです
本日の蓬莱いってきます
余談
石川五右衛門 まんまぬらりひょんXじゃないですか?