モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
バロジカ、サスケ、刹那、フツヌシでクリアです。
刹那はクセが強く、時間差の友情に慣れるのに何敗か必要を感じます。友情の伝わる順もあり、友情の行かないサンダーバードは自処理が必要です。(特にボス2は上下で友情が伝わらないので片側自処理が確定で必要。)
他のパーティーで慣れてるならば、覚悟して編成変更して下さい。主さんは、既に何度も他パーティーでやってるので、オススメしません。
刹那に慣れてしまえば、一筆書きのコースは見る必要は無くなります。(代わりに最後に刹那に当たり友情を出す引きかたをするのが難しいです。かつ友情行かないサンダーバード自処理も。)主さんはワープ翻弄とあります。ターン調整(下記)必須です。配置失敗は当然、自処理で。
さて、
一番下の質問に返答しますが、プヨ攻撃→サンダーバードの順の、思考を変更してはいかがでしょう?
クラウド又は孫一の友情で反撃発動→壁反射で時間差稼ぎ→プヨの加速→サンダーバード→プヨ→の順を考えると選べるコースが増えます。(思いきって適当に、他キャラ友情→壁→サンダーバードに当たらず減速しないコース、、、なんて探して打ってみたら開けるかもです。壁2反射してプヨかサンダーバードに当たりますよ(てきとー)。)
何戦もされてるし、既に実践されてるなら、すみません。
なお、挑弾は伝わる時間差があるため、SSでダメ霧を消せるバロジカ(友情も拡散弾で問題なし)を孫一の一体と変更することをススメておきます。SSは必ずダメ霧をすべて消すコースでひいて使用しましょう。←大事
刹那使用の場合も返答します。
ターン調整を必ずして下さい。序盤、ワープ展開後は刹那のターンは縦に引いてワープに入る意識(ハートパネルがワープに対し縦配置のため。)。←他ワープ無しキャラでも同様手で。
刹那はプヨワンパンないので、刹那前に抜けない。
回復優先で長試合。割合が何度きても回復に慣れればSS貯めできます。
中ボスも真ん中の数字(次2ターン)は7万ダメのため、耐えられるなら抜けないでターン調整。
あと刹那SSプヨ処理できます。(紋章無しは不明、誰か教えて!)
そもそも、友情処理と回復中心の役です。
調整ズレたなら不本意でも使用する手も考えて下さい。もったいぶるとさくっと負けました。
私例。刹那スタートのボス戦、刹那のSSでプヨ処理。(次フツヌシでダメ壁突込みプヨ処理が確定のため)
では頑張って下さい。
ついに140回死にました!
しかも最高でボス2までで最後まで一度も行けてません!
飛影 紋章孫一 紋章クラウド 紋章孫一
でやっているのですが道中のサンダーバードにもたついて死ぬか回復できずにスモッグで死んだらします
事故要因である加速の飛影を抜いたほうがいいでしょうか?でも加速で助かる場面があるのも確かなのです
あとフレンドで紋章刹那も試しましたが使いにくくないですか?
たしかに弱点強化後のサンダーバード処理は魅力ですが
ワープに翻弄されその間にサンダーバードに撃ち殺されてしまいます…それでもフレンドは刹那にしたほうがいいのでしょうか?
てか根本的にぷよりんに攻撃→サンダーバードに攻撃→まだ弱点強化されてなくて意味なし
という状況が多いです
どうすればいいですかね?(あまりに死にすぎて質問責めになってしまって申し訳ないです)