モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
「モンストガチャ研究所」おもしろいサイトですね。
でも星5排出率が周期によって変わっているのでしょうか?
変わっているとしたらモンスト運営が時間ごとに排出率を操作しているのか?
それとも時間によってランダムで排出率が変わるようにしているのか?
そのサイトをリロードしまくって、しばらく見ていたことがあります。
ほんの数分のうちに星5がよく出たり出なかったり・・・あたりまえのことですね。
星5排出率が時間で変わるなんて、ないと思いますね。
あ、でもバッハタイムにバッハ当たったことがあります。
モンストガチャ研究所(以下ガチャ研)について質問させて下さい。
先日あるyoutuberさんのガチャ動画を見ていたのですが、
その方がガチャ研の星5排出率が超大の時に10連を引くということをやっていました。
結果、スト5のコラボ中だったためケンとガイルが出ていました。
10体中2体が星5だったのでガチャとしては当たりだとは思います。
そこでみなさんはガチャ研を利用していますか?
また利用している方は感想を教えてください。
こんばんは。 情報元は忘れてしまいましたが、ソシャゲのガチャは、『リアルのガチャポンと同じ仕組みじゃないといけない』という話を聞いたことがあります。 ガチャの1セット(何個かわかりませんが)に当たりとハズレが一定割合で入っており、ハズレが多く出れば、残りの当たりが出やすくなると。 で、一定数を排出してしまうと補充されて元の割合に戻り、またハズレが多くなるみたいな感じです。 なので、ガチャ研の結果もあながち見当違いでもないのかなと思います。 かくいう私は、参考にしたり、しなかったりですが…(^_^;)
☆★☆★☆★☆さん> なかなか説得力のある情報ですね。例えば星5率が8/100だとして、毎回8/100の抽選がされているのではなく、8/100の次の抽選は8/99になるということですね。もしそうだとしてもガチャBOXはいくつかあってガチャ研の引いているBOXと自分の引いているBOXが同じとは限らないような気がするのですが。
ソースが曖昧で申し訳ないです。 確かにガチャboxが複数ある可能性もありますね(^_^;) だから、結果通り当たる人と、そうじゃない人がいるのかもしれないですねー。 あとは、確率超大の時に引く人が多くて、すぐに再補充になるとかでしょうか… 人が少ない時間帯が当たりやすいという話もあり、ちょっとだけこの情報を信用してます(^_^;) 公式の話でないので、結局は眉唾ものですが、こういった情報もありますよ程度に捉えていただければ幸いですm(_ _)m
いわゆる「ボックスガチャ」ですね。ガチャBOXを全部無くなるまで引けば、必ずお目当てのキャラが引けますよという触れ込みで、キャンペーンをやっていたゲームが過去にもいくつかありました。外れれば外れるほど当たり確率が上がっていくので、心理的に爆死の連鎖を止められないという、非常に射幸心を煽るシステムのせいか、この頃はあまりお目にかかれません。このように、わざわざキャンペーンとして開催する(他社事例ですが)ようなものですから、ボックスガチャを謳っていないのであれば、そのようなルールは存在しないと考える方が妥当なように思います。