モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
大黒天、慣れないうちは難しいですよね。
道中については割愛しますが、大黒天のボス戦攻略について重要なのは「配置」と「焦らないこと」です。
ボス1では画面上、2、3は下に陣取り、雑魚処理をしたらそこから離れないようにHWを活用しながら戦います。この時ロイゼの反射分裂弾はそんなに角度を付けなくてもある程度の範囲に広がってくれる上に威力もあるため、他キャラの配置と攻撃の両立に非常に重宝します。与ダメが足りないように見えますが、大黒天自身は即死攻撃を持たず、スピクリもかなり長いため、縦のカンカンやそれに合わせたロイゼの友情などで十分ダメージは足ります。最終ゲージだけは体力が高いうえに即死持ちのヴィシュヌ乱入もありますので、ある程度敵の攻撃をやり過ごしたら弁慶のSSなどで大きく削りましょう。
余談ですが自分はのび太摩利支天弁慶ロイゼが大黒天の攻略ベストメンバーです。張飛SSは強力ですが友情コンボの範囲が狭いため、ボス2が厳しいと感じる場合はあえて外して友情コンボでボスを削ることを考えるのも悪くないと思います。
こんにちは。タイトルのままです。
大黒天が非常に苦手です。道中はいいのですが、ボス戦でヴィシュヌがでるステージからちょっと厳しいです。
のび太運極・張飛・弁慶・フレンド だったり、 摩利支・張飛・弁慶・フレだったりします。
大黒天降臨時間になるとフレンドにロイゼが多くなるので使えるんだろうなと思って使ってみたらボスまでさくっと行けてびっくりしましたが、お面を破壊してしまい焦ってたたみかけるもやっぱりラストステージで死んでしまいます。
フレンド枠でロイゼを使う場合、ボス戦でのロイゼの配置や当て方など、教えてくださると嬉しいです。
他、おすすめプレイ動画なども教えてくださると幸いです。
よろしくお願いします。
回答ありがとうございます。細かい説明とても助かります。 大黒はカンカンでの直接攻撃で削るという意識ばかりありましたので、ボス2の大黒は友情で削るという発想はかなり参考になりました! 最終ステージまでは弁慶のSSを残しておいたほうが良いということですね。上記ともに意識しながら次挑みたいと思います!