モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
買い与えてしまった場合、
子供の友人は親に対して「〇〇君は親に買ってもらったよ。ウチも買ってよ」とオネダリするでしょうから、その友人の親は困惑するでしょう。
やはりお小遣いの中からが良いのではないでしょうか?
皆様こんにちは。
今日は少し真面目な話。
特にお子さんのいる方にお聞きします。
ズバリ、子供にオーブをせがまれた時、買ってあげるか否か?
買ってあげるとしたらどの程度か?
自分も子供もモンストしてるという前提でお願いします。
まぁこの場合親がゲームをしていないというのがベストなんですが、
ここでコレ見てる時点でモンストプレイヤーなんだからそーゆー訳にもいかない。
自身の課金の頻度などにもよると思いますが実際問題どうなんでしょうか?
僕だったら自分と同様、「どうしても欲しいなら自分の小遣いで買いなさい」になると思います。
何でもかんでも我慢させると言うのは少々前時代的だし、
かと言って甘やかしてすぐ買ってあげるのもどうかと思います(そもそもオーブは高い!)
友達同士で遊んでたりしてたらどうしても優劣って出るじゃないですか。
そーゆー時に親としてはどこまで子供に寄り添うべきか、と考えまして。
文字数の関係で多くは書けませんが返事は必ず致しますので
ご意見よろしくお願いいたします。
回答ありがとうございます。もう既に買い与えるという言葉自体がおかしい気もしますが他所の家庭が絡むとややこしいですよね。危惧していることのひとつです。
ごめん、オマエおかしいわ。 「買い与える」の言葉尻が気に障ったようだけど「買ってあげる」と同じだから。
同じだけど適切では無いよな
ニュアンス一緒ですよ。 ビジネス相手に対して、「あげる」や「与える」なんて言えないですよね?「あげる」自体が、そもそも目下に使う表現ですから。 真面目に回答して損した
何だか誤解させたみたいでごめんなさいね。形の無いオーブを買って与えるという言葉そのものに違和感を覚えただけであなたに噛み付いたわけじゃないんですよ。いきなりオマエ呼ばわりされるのは釈然としないけどね。