モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
弱点3箇所の位置を覚え、波動砲は弱点と、可能ならば弱点が出る場所を巻き込むのが定石です。前ステージで余裕があったら巻き込みやすい位置に配置すると良いです(ヤマタケなら右側縦列で2つ巻き込みやすい等)。
大まかな計算ですが弱点3倍と本体1倍で4倍、加えて非露出弱点判定1倍で、巻き込むと4倍が5倍になります。120万が150万になる、と考えたら大きな違いですね。
飛影の判定は分かりにくいですが、何回か試して覚えるのが良いと思います。
ちなみに、ループヒット(貫通マッチ)は、弱点判定を利用してます。ニラカナの弱点位置はブロックの間に2つあるから出来ますが、串零は真ん中縦列に弱点が無いためループヒットは厳しいです。爆発SSでも、弱点カンカン出来ないようなら判定を多く引っ掛ける方がダメージを稼げます。ハンキンなどのワンウェイでも同様です。弱点判定を知っておくと様々な事に応用できるので覚えてたら得です。
こんにちは。ロリポップです。
今回は、波動砲SSについての質問です。
何処かで、波動砲SSは見えている弱点と見えていない弱点を巻き込むように撃てばダメージが出る。というのを聞いたことがあるのですが、なかなかダメージを出すことができません…戸愚呂100%の時も飛影のSSの打ち方をいつも失敗して勝てず、悔しいので今後の為にも波動砲SSの上手い打ち方を教えてください!
回答ありがとうございます!とても参考になります。普通に弱点に狙った方がいいという意見が多いですが、配置次第ではかなりのダメージを出すことができるのですね!
他の方も言うように、弱点を外したらしょうもないので、当てつつボール半個ほどずらす方がいいですね。他の判定巻き込めたら儲けもの、くらいの気持ちでいいかも知れません(笑)