モンスト未開の砂宮18/みかいのさきゅう18【未開18/拠点18/砂宮18/砂丘18】の適正や攻略法です。未開の砂丘【18】を攻略する際の参考にしてください。
未開の砂宮の攻略一覧未開の砂宮【18】のクエスト基本情報
クエスト詳細19
攻略難易度 | ★8 未開の砂宮の難易度一覧 |
---|---|
雑魚の属性 | 木 |
雑魚の種族 | 妖精、幻獣 |
ボスの属性 | 木 |
ボスの種族 | 妖精 |
スピードクリア | 18ターン |
経験値 | 5,000 |
ミラクルミン コンテニュミン | 使用不可 |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果アップ | 有利属性の与ダメ:約1.5倍 |
重力バリア | - |
地雷 | 火属性で約24,000ダメージ |
反射制限 | 貫通タイプの攻撃が有効 |
エレメントアタック | 火属性以外で1体5万ダメージ |
封印弱点 | - |
内部弱点 | - |
一部の敵は地雷ダメージアップ | - |
弱点倍率アップ | 全ての弱点ダメージ10倍 |
敵蘇生 | ぷよリンとタマネギヘッドが蘇生対象 |
ビットン | - |
HP減少攻撃 | ぷよリンの攻撃 |
未開の砂宮【18】の攻略のコツ0
火/貫通のAGB&MSを編成

未開の砂宮【18】ではGBと地雷の対策が必須。一部の敵は地雷倍率がアップしているため、飛行ではなくMS持ちを編成すること。また属性効果アップかつエレメントアタックがある。ぷよリンや内部弱点もあるので、火属性の貫通タイプで固めよう。
超MSや超AGBの方が有利に立ち回れる
超MSのキャラは地雷を最初に拾う必要がないため、ただのMS持ちよりもルートの選択肢が多い。また雑魚が多く減速しやすいので、加速できる超AGB持ちの方が有利に立ち回れる。
複数の地雷を持って弱点を攻撃

ぷよリン以外の敵は、地雷を持っている時の攻撃倍率がアップしている。そのため地雷を持った状態で敵を攻撃すること。またタマネギヘッドは内部弱点があるので、地雷が2個以上ないと弱点に地雷を当てることができない。
地雷の回収し忘れに注意
地雷の起爆は3ターンと短く、ダメージも約24,000と痛い。数多くばら撒かれるので、常に回収を意識し、起爆ダメージを受けないように注意しよう。
弱点封印を解除してから地雷を回収

中ボスやボス、タマネギヘッド(進化)は弱点封印を持っている。一度ふれないと弱点が解放されないため、弱点にふれた後に地雷を回収して弱点を攻撃すること。
弱点封印の仕様解説まとめ未開の砂宮【18】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
未開の砂宮【18】の最適正は?
攻略適正ランキング19
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
太陽&六美(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/超MSM/全属性耐性/友情ブースト+GBキラーM/防御力チャージ | |
アポロ(獣神化改) 【貫通/超バランス/コスモ】 アビ:超AGB/SS短縮 コネクト:超MSM 条件:コスモ以外が2体以上/合計ラック100以上 | |
包青天(獣神化改) 【反射/超砲撃/亜人】 アビ:MSEL/超LSM+渾身 コネクト:超AGB/友情ブースト 条件:亜人以外が2体以上/砲撃型以外が2体以上 地雷所持&渾身を発動してSSをボスの弱点に当てると、ゲージ飛ばしを狙える。 ※反射タイプなので編成は1体までがおすすめ | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
珊瑚(獣神化改) 【貫通/超バランス/聖騎士】 アビ:ダッシュM コネクト:AGB/超MS 条件:聖騎士以外が2体以上/バランス型以外が1体以上 | |
オオサカ(獣神化) 【貫通/スピード/魔人】 アビ:AGB/超MSM ※ボスの下攻撃の直前にSSで味方を集めると、レーザーが重複して大ダメージになりやすい | |
アップル(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:AGB/超MSM/Cキラー/SS短縮 | |
マナ(アニマ/獣神化改) 【貫通/超バランス/聖騎士】 アビ:MSL/ソウルスティールEL コネクト:超AGB/Lシールドモード 条件:聖騎士以外が2体以上/合計ラック100以上 | |
ロイマスタング(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/MSL/友情底力+SSチャージ | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
フォーミュラ(獣神化改) 【貫通/超スピード/聖騎士】 アビ:幻竜封じM+ダッシュM コネクト:AGB/MSM 条件:聖騎士以外が2体以上/スピード型以外が2体以上 | |
トパーズ(獣神化改) 【貫通/超スピード/聖騎士】 アビ:AGB/ゲージ倍率保持 コネクト:超MSM 条件:聖騎士以外が1体以上/合計ラック100以上 | |
坂本龍馬(獣神化改) 【貫通/超バランス/サムライ】 アビ:MS+木属性キラー/SS短縮 コネクト:超AGB/木属性耐性 条件:バランス型以外が2体以上/合計ラック100以上 | |
泡盛(獣神化) 【貫通/パワー/妖精】 アビ:MSM+超AGB |
未開の砂宮【18】の雑魚戦攻略
第1ステージ!タマネギヘッドは地雷を回収して攻撃1

攻略の手順
- 1:ぷよリンを全て倒す
- 2:地雷回収&弱点を攻撃してタマネギヘッドを倒す
ぷよリンは素の攻撃で倒せるが、タマネギヘッドは地雷を持った状態でないと火力を出せない。また内部弱点でもあるため、地雷を2つ回収してからタマネギヘッドの弱点を通る必要がある。ターン経過による雑魚2体の蘇生もあるので、初手は右上に弾いてぷよリンを2体処理→地雷を持ってタマネギヘッドを弱点攻撃し、3体以上を倒すのが理想だ。
第2ステージ!中ボスの封印弱点は必ず解除0

攻略の手順
- 1:タマネギヘッドの数を減らす
- 2:封印弱点を解除&地雷を持って中ボスを攻撃
- 3:中ボスを倒す
タマネギヘッドを倒すのは必須ではないが、触れると無駄に地雷を消費するので先に数を減らしておこう。中ボスを攻撃する際は、左右どちらかの弱点に触れてから地雷を回収し、何度も地雷回収&弱点を攻撃できるルートが理想。地雷は毎ターン補充されるので、1ターンで全て使い切ってしまって問題ない。
第3ステージ!1体ずつの処理でOK0

攻略の手順
- 1:タマネギヘッドを全て倒す
タマネギヘッドの相互蘇生はないため、1体ずつ倒せばOK。敵の封印弱点を解除しつつ、地雷を2つ以上持った状態で内部弱点を攻撃してHPを削っていこう。また中央にビットンがあるので、地雷を消費しないように避けるルートを通ることを意識しよう。
未開の砂宮【18】のボス戦攻撃パターン0

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (毎ターン) | 地雷展開 |
右下 (2ターン) | 気弾 1体約3,600ダメージ |
下 (5ターン) | 全体レーザー 全体約8,000ダメージ |
中央 6ターン (次回3ターン) | 全体落雷 全体約300,000ダメージ |
※各ボス戦毎にターン数は異なるが攻撃の内容は同じ
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
未開の砂宮【18】のボス戦攻略
ボス第1戦!SSは惜しまず使おう0

ボスのHP | 約5億2,500万 |
---|
攻略の手順
- 1:ぷよリンとタマネギヘッドの数を減らす
- 2:ボスを倒す
雑魚処理に専念しているとボスを即死までに削り切るのが難しくなるため、ボス削りと雑魚処理は並行して行うのがおすすめ。ボスの6ターン後の即死が迫っているなら、SSを使って強引に突破してしまおう。
ボス第2戦!即死が早いため急いでボスを削る3

ボスのHP | 約3億7,500万 |
---|
攻略の手順
- 1:ぷよリンを全て倒す
- 2:ボスを倒す
まずはぷよリンを全て倒してボスを攻撃できる準備を整えよう。ボス2の即死は5ターンと短いため、急いでボスを削る必要がある。弱点封印を解除してから地雷を拾い、中央にあるビットンを避けつつ弱点を攻撃すること。
ボス第3戦!左上を往復するルートで弱点を攻撃0

ボスのHP | 約6億 |
---|
攻略の手順
- 1:タマネギヘッドを全て倒す
- 2:ボスを倒す
地雷が左上に固まっているため、左上を往復するようなルートで地雷を回収しながら雑魚を倒すこと。タマネギヘッド(進化)は弱点封印を解除してから地雷を2個以上持って攻撃しよう。ボスにダメージを出す際も雑魚処理と同様で先に弱点封印を解除し、左上の地雷を回収してから弱点を攻撃する必要がある。
モンスト他の攻略記事
未開の砂宮の攻略記事
未開の砂宮の攻略一覧薬屋のひとりごとコラボが開催!

薬屋のひとりごとコラボの登場キャラ
薬屋のひとりごとコラボの関連記事
毎週更新!モンストニュース

最新からのラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます