モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
たまにそのような場面になることがありますね。
自分なりの対策。
・挟まって倒すことも必要ですが、削って倒すことも意識する。
・貫通を一体入れて嵌っている味方に当ててずらす。
ステージを抜ける直前に予め削りきれるダメージを与えて、カンカンせずに倒すのも工夫でしょう。挟まっている味方がいれば優先的にカンカンを狙い動けるようにする。道中でSSが貯まる場面も多く、SSで切り抜ける。ボス戦で基本的に貯まりなおします。
貫通をいれることに対して抵抗はあるかもしれませんが、意外と便利です。挟まっている味方にあたることで位置がずれ脱出できる場面も多くあります。またボス戦でも弱点往復や友情発動、ハートの回収など使い勝手がいい場面も。
自分は反射のみが基本ですが、フレで貫通を入れたりします。
ダル猫とか意外ですが、友情を引っ張るとカンカンしなくても強く、DWで動けないと思いきやヒヨコを回避しやすいので調整しやすい、ボス戦でもSSでヒーリングを展開してハートの運ゲーを回避することもあります。プレイングはなかなか難しいのでこんな事も出来るっていうところで紹介しておきます。
慣れると単なる通過点です。プレイを重ねて慣れましょう。
今回の覇者の塔も、やはり31階で立往生してしまってます…
毎回同じようなやられ方なんですが、挟まって片方だけしか倒せなかった場合、蘇生によって壁際に押し出される形になってしまって、そのまま何もできず。
というクソ仕様に毎回やられてしまいます。なんとかならないのでしょうか?