モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
ありがたいことに、某ユーチューバーさんたちが新キャラ出るたびたくさん課金してくれるんで、お金の面では大丈夫だと思います
サービス等の面でも、とあるモンストのイラストレーターさんのインタビューで(映画公開のあたり、どこにあるかは忘れた、本ではない)ここまでやって来たことは序の口、詳しくは言えないがまだまだやりたいことはたくさんある、モンストはあと10年は続く的なことをとおっしゃっていたので、サービスの面でもユーザーにケタハズレな体験をさせてくれる、大丈夫でしょう
よってこんな心配しなくてもいいと思います
強いて言うなら、モンストに課金してくれるユーチューバーが減らなければモンストは永続するのではと思います
アプリ版モンストを一生楽しみたい1人ですが
こればかりは、個人ではどうしようもありません。
どうしたらモンストを一生楽しめるのでしょうか?
サービス停止は何年後でしょうか?
(↓↓↓回答例↓↓↓)
●基金創設、財団法人創設案
課金メニューに、
モンスト基金創設ガチャを立てて
そのガチャの収益を永続運営基金として運用し、
株主や企業マネジメントの影響を受けない、
資金運用を行って貰う。
基金管理は、基金財団等に行ってもらい
企業が立ち行かなくなったら、
独立した基金での資金運用で
モンストを終了させないという運営を行う。
イベントやCMに資金展開する事が、
企業の常道であるなら、
その辺の企業と同じ繁栄と
衰退の原理にもれない一途を辿るだけ。
儲けはもっとユーザーに還元するべき。
別会社化は無理だろうから子会社化でもいい。
但し上場はさせない。株主排除。
まぁ役員会で通らないと思うが。
サーバー運営はもっと公益化されるべき。
一企業が倒産した時、
サーバー運営のデータや
ソフトウェア著作権が企業にあると、
破産後、債権の管理になる。
結局はユーザーは金だけ取られて形は残らない。
いくら運営側がまだまだやりたいことがあると言っていたって、存続して行ける利益を上げ続けなければ不可能です。現状向こう10年分の運営費含む収益を上げられていたとしても、毎月運転資金で持って行かれる訳ですよ。こればかりはユーザーには解りかねるところ。 勿論、自分も出来る限り長くプレイをしたいですが。。